60m先のホバ

ここのフィールドは撮影ポジションによってはこんなに遠くなっちゃいます。
ズームして焦点距離1907mmでもこの大きさ・・・・でも、この距離でそこそこ解像してるW300、なかなかです。

20080805-DSC08375

TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/200
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=11.5 mm
合成焦点距離=1907 mm
2段ホバの2段目!!
W300は復帰も爆速なので2段目もピントを合わせなおすことが出来ます。S80のほうが画質的には良いのですが、私がW300をメインに使う理由はこの爆速復帰が出来るからです。S80だと復帰が遅いので2段目のホバは指をくわえて見てるしかなかったんです。

20080805-DSC08383

TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/250
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=11.5 mm
合成焦点距離=1907 mm

久々のホバホバ

今日は午前中用事があり鳥撮りは昼からでした。フィールドに着いたのは2時半頃、朝のうち数回ホバはあったらしいが、その後ほとんどホバはないとの事。確かに来る事は来るが対岸からダイレクトに魚を捕りそのまま雛の元へ持って行くパターン。時たま若が対岸の枝に止まり魚を捕ってる、SSが遅いので飛びこみはまったく撮れません。そんな状態が4時半頃まで続きました。とりあえず止まり物をテレ端で。

20080803-DSC08234

TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/8
F値=5.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=22.8 mm
合成焦点距離=3780 mm
やっとホバの始まり、なんですが、なんせ遠い・・・・大トリです。
この後ずいぶんとホバしてくれました。久々に見たホバホバショーでした。

20080803-DSC08393

TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/100
F値=4.0
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=13.1 mm
合成焦点距離=2172 mm

今日の飛び物

今日は、10時半までの鳥撮りでしたので近場の公園へ!
瞬ホバが一回ありましたが、間に合わずでした。(^_^;)
横っ飛びはまだ幼いのでそんなにスピードはありません。

20080803-DSC08037

TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/800
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm
オマケの飛び物

20080803-DSC08033

TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/800
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

画像整理

デジスコで野鳥を撮影されてる方は、一日の撮影枚数が500枚とか600枚とか普通だと思いますし、中には1000枚を超える方もいらっしゃると思います。整理もしないでそのままHDに保存すると、HDもすぐにいっぱいになります。私は、画像整理には ACDSee 9 Photo Manager というソフトを使って整理してます。ACDSeeは、以前たーぼ♪さんのブログで紹介されてから使ってますので、かれこれ2年近く使ってます。撮影枚数の多い野鳥撮影の方にとって、画像ビューワに求める第一条件はとにかく高速表示できることだと思います。その点、ACDSee 9 Photo Manager の表示速度は最速クラスです。画質もまったく問題ありませんし、その他の機能も充実してますから、野鳥撮影されてる方には特にお勧めです。すでに大勢の方が使ってらっしゃると思いますが、今日は、私がおこなってる、ACDSee 9 Photo Manager を使った画像選別の方法を紹介します。
20080801-acdsee1
■第一選別
ACDSee 9 Photo Manager には「Quick View モード」というのがあります。「Quick View モード」は素早く画像を表示できる他、拡大 & 縮小が、テンキーの「+」「-」、等倍が「/」、元に戻すには「*」で出来ますから、マウスのホイールをグリグリやりながら、まず第一選別をこの「Quick View モード」で行います。この段階でピントの合ってないもの、ブレてるものは容赦なく削除していきますから、数百枚の画像の選別があっという間に出来てしまいます。
Quick View モード
20080801-acdsee2
■第二選別
次はピントの合ってるものでも、連写グループの中には同じようなものがたくさんあります。この連写グループの中から一番解像してるものだけ残し、後は削除します。これには ACDSee 9 Photo Manager の「画像の比較」機能を使いファイルサイズが一番大きいのを選択して、後は削除します。ファイルサイズはデフォルトでは表示されませんので、「メタデータの設定」でファイルサイズにチェック、「プロパティ」で表示する事が出来ます。
画像の比較
20080801-acdsee3
■最終選別
ここまでくると、私の場合、1/10程度までに減ってます。500枚撮って50枚ぐらい残ってる計算になります。その中から、画像処理したいもの、ブログにアップしたいものなどをドラック&ドロップで「バスケット」機能というのを使い、「バスケット」の中に放り込んでいきます。大体その中の半分ぐらいですから、25枚程度までに絞ります。
バスケット
20080801-acdsee4
■画像処理
最終的にブログにアップするものや、プリントするものを画像処理して、blog、psdというフォルダを作り、その中に保存しています。blogフォルダはブログにアップするもの、psdフォルダはPhotoshopで画像処理したものと言う意味で、印刷用のものです。ACDSee 9 Photo Manager でもトーンカーブを使ったりしてかなりの画像処理が出来ますが、レイヤーが使え無い事や、モニター、プリンターとカラーマネージメントしてますので、私はPhotoshopを使って画像処理しています。
画像編集
20080801-acdsee5
でも、10万もするPhotoshopなんて必要ないじゃん、と思うぐらい機能が充実していて安いし、絶対お勧めです。
ACDSeeシリーズには、表示、RAW現像処理、修整、編集、整理、印刷まで強力にサポートする ACDSee Pro 2 という統合ソフトもあるようです。

3ヶ月点検

新しいクラウンが来てからちょうど3ヶ月、いつもガソリンスタンドでメンテやってもらってます。ディーラーに出すのは車検のときだけ。もう何十年も同じガソリンスタンドでお願いしてますが、故障でディーラーにお世話になった事は一回もありません。ほんと、信頼出来るスタンドです。で、ちょうど3ヶ月経ったので色々と見てもらいました。燃費も市街地走行としてはまぁまぁですかね。走行距離は仕事柄毎日乗ってますので、すでに8536km、ちょっと走りすぎですね。(^_^;)
平均燃費=9.9km/L
走行距離=8536km
20080731-IMG_0246

ピントの山とブレ対策

ヒストグラムを見ながらのピント合わせ。
この3枚はいずれもグリーンの合焦マークを出してました。ところが右の画像しかピントは合ってません。解像すればするほどファイルサイズは大きくなるので、ファイルサイズも右が一番大きいです。そしてヒストグラムも両サイドの山が高くなってます。要は右の画像が一番コントラストがはっきりしてるという事になります。コンデジのピント合わせは、レンズが行ったり来たりしてコントラストの一番はっきりしたところで止まり、ピントが合うようになっています。デジスコではスコープである程度ピントを合わせてからカメラのAFで更にピント合わせを行いますが、スコープのピント合わせのときにヒストグラムを表示させておけばコントラストのはっきりしたところ(ピントが合ってるところ)を探る事が出来ます。ピントノブを行ったり来たりさせて、ヒストグラムの山がどのように変化したらピントが合ってるか事前に検証しておけばピントの山もつかみやすくなります。液晶画面でピント合わせが難しいときなどにいくらか役に立つかもしれません。でも動き回る野鳥の場合はそんな暇はないですけど・・・・(^_^;)
20080729-WS000007
デジスコでもう一つ注意しなければならないのがブレです。私は普通のときはもちろん、ホバのときもレリーズ切るときは機材から手を離すように心がけています。上段がスコープのノブに手を触れたままレリーズ切ったときの画像(連写してます)、中段がパーン棒に触れたままレリーズ切ったときの画像、下段が両手を離してレリーズ切ったときの画像です。それぞれのファイルサイズを見てもらえば一目瞭然で、両手を離したときの方がファイルサイズが大きいです。要は解像してるということです。
20080729-WS000006
下は上の写真の上段、中段、下段の中からファイルサイズの大きい画像を選んで比較したものです。(左から上段、中段、下段)右側の両手を離して撮ったのが一番解像してるのが分かると思います。これはワイド端ですが、テレ端だと焦点距離が長いのでもっとはっきり違いが分かります。
20080729-WS000010

横っ飛び

今日はあまりにも暑そうだったのと、他にも野暮用があったりで撮影はお休みしました。
で、昨日の撮影分の横っ飛びのカワセミです。
全然ピン甘ですね。(^_^;) なかなかデジスコだとジャスピン、ブレ無し、難しいです。

20080727-DSC07626

TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/800
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

バックホバ

今日のカワセミは行ったり来たりでなかなか定まった所にいませんでした。あっちでホバるかなと思うとこっちに来たり、こっちでホバるかなと思うとまた向こうへ行ったりで、カメラマンは振り回されてました。
で、撮れたホバはこんなバックホバばっかりでした。
しかもかなり遠かったので、等倍近くまでトリミングしてます。(^_^;)
20080726-DSC07640
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/800
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

明日のパフォーマンス?

明日は昼から仕事なので午前中のみ撮影に出かけます。
はたしてカワセミのパフォーマンスは・・・・
20080726-DSC07387
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/200
F値=3.2
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=8.7 mm
合成焦点距離=1658 mm
ドジョウかな? 雛に運んでました。
20080726-DSC07519
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/500
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

見返り美人

カワセミの若です。木の茂みの中を行ったり来たりするだけで、なかなか出てきてくれなかったんですが、帰り際にやっと出てきてくれてポーズをとってくれました。なかなかの見返り美人です。(^o^)
20080723-DSC07116
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/40
F値=4.0
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=13.1 mm
合成焦点距離=2172 mm