1: かばさん (1) / 2: かばさん命日 (12) / 3: 訃報 / 4: 御礼 (1) / 5: かばさん (1) / 6: 御悔やみ申し上げます。 (1) / 7: お礼 (16) / 8: 訃報 (21) / 9: 緩和ケア (7) / 10: かばさん (3) / 11: 帰ってきました (8) / 12: ゆうぞうのテレビ (5) / 13: あけましておめでとうございます! (7) / 14: 新しいテレビ (4) / 15: 正月飾り (7) / 16: ふたご座流星群! (2) / 17: 詰まったチューブ (3) / 18: かばさん (6) / 19: かばさん (11) / 20: 鹿児島おはら祭り (15) / 21: 地元のお祭り (8) / 22: うそど (7) / 23: 行ってきました。 (4) / 24: 点滴をやめました。 (3) / 25: なんだかなあ (6) / 26: 退院しました。 (3) / 27: 緩和ケアの説明 (2) / 28: 話し合いの結果 (5) / 29: さぁてさてと (1) / 30: 定期的な検診 (6) / 31: 関東一本松会 / 32: ゆうぞうの今月のスケジュール (11) / 33: 予感的中 (3) / 34: 退院してきました。 (4) / 35: 仕上げ手術 (4) / 36: 入院 (6) / 37: 今日は抗がん剤 (4) / 38: 山川みなと祭り (6) / 39: ツマベニ少年太鼓の先駆者 (2) / 40: 無題 / 41: 無題 (2) / 42: お日柄も良く!^^! (6) / 43: 告知です。^^ / 44: CTによる診断 1^^1 (6) / 45: 奇遇でした@@ (2) / 46: ギリギリ (5) / 47: 腰の痛み2 (2) / 48: 腰の痛み (2) / 49: 抗がん剤治療に行ってきました。 (5) / 50: 関東そいじゃがのお花見 (12) / |
![]() チョット話が出ています。かばさんに会いたいのですが 都合のいい日って何時か有りませんか? まぁ〜ケサガメさん達も暮れのバタバタの日々上手く時間が合ったら お会いしたいです。
金曜日の朝、鼻からのチューブが詰まって液が出て来なくなり、ポンプを使っても
詰まっているようで、熱も出て来たので病院に電話して行って来ました。 結果、チューブの交換をすることになり、担当医師の計らいで入院してその日のうちに 交換処置をしていただきました。 夕方ごろから微熱があり、血圧低下で80台からなかなか上がりません。 敗血症の疑いがあるからと、緊急にICU病床に移されました。 血圧を上昇させる点滴と、抗生剤の点滴と、ほかいろいろチューブやケーブルなどで がんじがらめになりました。 やっと今日、一般病棟に戻って来ました。 その間の5日間は食事なしで、腹ペコです。 腹へった〜〜〜〜 T-T
今朝の血液検査の結果を持って担当医師が来ました。
結果は横ばいだが、食事は昼食の重湯から出してくれるそうです。 しばらくは水分補給と栄養補給の点滴を併用し、諸数値が良くなって安定したら 退院することに、来週月曜日か火曜日辺りかな?と。 まあ、無理することもないので、成り行き任せでのんびりしましょう。
今日あたりお粥になったかな。
普通食が食べられる様になったら良いですね。
昼夜全粥でしたがよ、扇香さん(^-^)
もう五分粥でとお願いしたのですが、今朝も全粥。 栄養補給もしながらですが、食欲は旺盛でしっかり食べています。 月曜日の血液検査の結果でもっといるのか火曜日に退院するか決まります。
かばさん、今日TVで流れていたのだけどね
西郷どんコンテスト全国大会・・↓ 検索して見つけたのを貼ります。 https://news.goo.ne.jp/article/asahi/region/ASLCL66MWLCLTLTB00L.html
あ〜 これね!
NHKのニュースだったかなんかで見ました。 さて、昨日の事、血液検査の結果で当日か次の日に退院だと言うのに、 検査結果が出る前に看護師長さんが「緩和病棟に空きが出たそうなんで、 移りましょうか?」と言ってきた。 「結果が出てないのにいつまで入院しなければならないの?」と問いただした。 そのうち担当医師が来たのですが、・・・・・ そんなこんなで、今日火曜日に退院してきました。
おやっとさぁ〜〜〜自分家(わがえ)が1番良いですよね。
ところでかからんだごさん・・大丈夫かな〜? 山火事で騒いでいるところにお住まいが有るのではと 心配しています。
お久しぶりです。
かばさん、退院出来て良かったです。 五分粥を食べれるようになりましたかしら…。 扇香さん、ご心配ありがとうございます。 山火事は怖かったですよ〜 従弟の家は2つの山火事に挟まれ、避難した所の近くまで火の手が迫り、とても心配いたしました。 でも、彼も家も大丈夫でした。 フレッドの友達から「大きな炎がすぐ近くに見える」と電話があり心配しましたが彼らの家も大丈夫でした。 実はウチの近くでも放火があり、避難勧告の電話が来てバタバタと避難準備をしました。 煙に覆われた空を見ながら避難命令を待っておりましたら「鎮火しました」という連絡があり、その後、 放火犯人も捕まったと聞き、どぉ〜と疲れが出ました。笑 街一つ飲み込んだ炎が消え去った後は、まるで爆弾が落ちたようです。。 しかし泣きながらも涙を堪えながらも前へ進もうとする人々の強さも垣間見ます。 毎年のことではありますが、カリフォルニアに何年住んでも山火事に慣れることはありません。 ![]() 昨日現地近くにお住まいだと言う方の海外特派員の声がラジオから 流れてきました。お声はしわがれて話している間に咳が出るかもしれません。と 前置きされてお話していました。火事はもちろん怖いですがあのお声 聞いたら・・・・うんん〜〜と言葉は有りません。 気管支を、やられてしまうなぁ〜〜目も口も鼻も耳もと 身体に及ぼす健康被害も。どうぞお気をつけてください。 山火事=かからんだごさん じゃなくなる日を願っています。 少し良い空気が送れたらいいのにね。目だけでも済んだ空気を!
何事もなく良かったですがよ、かからんだごさん^^
ホント、目に見えないくらいの煙を吸ったりして、体を壊さないように お気をつけてくださいネ。 早く収まると良いのですが・・・・・
扇香さん、きれいな夕焼けをありがとうございますっ!
かばさん、街一つを飲み込んだ Camp Fire は現在85%鎮火しております。もう少しです。 Smoke Map をチェックしてみましたら、あいやぁ〜! Camp Fire の煙はカリフォルニア州全域に広がったそうです。なんと、東海岸まで届いたそうです。 南カリフォルニアの山火事 Hill Fire とWoolsey Fire の煙を加えますと、エライこっですね。 変な夕焼けが続いていたのは煙のせいだったのかしら。。 山には毒性のある雑木や草がありますから、私は山火事の煙を吸わないように気を付けております。 なのに、今回は「変な夕焼けだね〜」と言いながら散歩してましたよ〜 (-_-;) 目の違和感や瞼が痒かったり、頭痛がしたり、咳が出たりしていたのも煙のせいだったのかしら。 北カリフォルニアの煙の被害は深刻で、20日までは地域によって「健康を害するレベル」の空気でした。 明日22日には、きれいな空気になりそうですが…、雨による土砂崩れが懸念されております。 |