0177325

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
蛇々馬会 掲示板
[トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1六月灯は鹿児島だけ  / 2久しぶりの渋谷おはら祭りでした (1) / 3天皇とエリザベス (11) / 4私の為に作られたビール (13) / 5三反園さん異例の自民党へ (18) / 6さざれ石の如く日本は変わらない (13) / 7「人の命は地球より重い」のルーツは (10) / 8「はらみちゃん」正しくは (19) / 9新生山川小学校閉校 (8) / 10山川小学校閉校 (13) / 11鹿児島は玉子消費日本一 (5) / 12貧乏人の贅沢 (41) / 13マスコミの嘘を見抜く力を (39) / 14当体蓮華 (13) / 15私の「わび・さび」感 (6) / 16コロナウィルス対策を1日も早く (36) / 17「手打ちそば」の手打ちとは (23) / 18新年明けましておめでとうございます。 (12) / 19武漢コロナ (36) / 20山川 28会 東京同窓会 (1) / 21人助け世界最下位日本の報道を斬る (14) / 22令和も。。 (2) / 23渋谷おはら祭りが開催されました (38) / 242019夏 (18) / 25屋台村 (7) / 26おもてなし (10) / 27健康 (18) /



[ 指定コメント (No.1562) の関連スレッドを表示しています。 ]

「はらみちゃん」正しくは 投稿者: 投稿日:2021/04/21(Wed) 04:56:50 No.1562  引用する 
東京の山奥、檜原村に恒例のヤマメの塩焼と蕎麦
を食しに行きました。平地は23度で半袖の人もチ
ラホラ見かけましたが山の上は肌寒く、桜がやっ
と散り染めていました。

これ、花筏(はないかだ)ではなく、何と呼べばよ
いのでしょう。

さしずめ花絨毯(はなじゅうたん)ですか。


Re: 花絨毯 投稿者: 投稿日:2021/04/24(Sat) 10:24:08 No.1564  引用する 
携帯の電波も届かない山奥です。

拡声器から流されているのではないかと思えるよ
うなパーフェクトな旋律を、ウグイスが奏でてい
ました。


Re: 花絨毯 投稿者: 投稿日:2021/04/27(Tue) 12:21:04 No.1566  引用する 
日帰り旅行での私のもう一つの楽しみは、道の
駅に寄って地の珍しい食材を買うことです。地
元のばあちゃん(俺らも十分にジジイなのですが)
の作った団子は必ず買って帰ります。

今日は草団子。山川では「ふっのもっ」と呼ん
でいました。2月頃、芽吹いた蓬(よもぎ)の新
芽を刈り取り、茹でて乾燥させる。これを年間
の催事で使います。

さて実食。ちょっと残念!? 色が鮮やかだなと
は思っていたのですが、パックの裏を見たら、
地元の菓子メーカーが作ったものでした。ば
あちゃんが作ったのが欲しかったんだよね。

でも、春の香りは堪能です。


春もみじ 投稿者: 投稿日:2021/04/30(Fri) 09:13:49 No.1567  引用する 
もみじの季語は秋ですが、新緑の季節に紅に染ま
る品種もあるのですね。俗に「春もみじ」といわ
れます。

夏になると緑になって、秋にはまた紅葉するので
すがあまり綺麗ではないです。

「天は二物を与えず」

ってことなんでしょうけど、この諺は出典不明で
す。中国の故事にもありません。自分の至らなさ
を慰める時の慣用句として使っていますが、この
場合、自分は一物は持っているのだがという前提
になります。

なら、いいじゃん。


薔薇が咲いた 投稿者: 投稿日:2021/05/04(Tue) 00:02:35 No.1569  引用する 
私の感覚では、薔薇の季節は5月下旬と決め込ん
でいた時代がありましたが、なんか最近一ヶ月ほ
ど季節が早まっているような気がします。

我が家の薔薇も最初の一輪が4月26日に咲いたと
思ったら、もう他のつぼみも一気に咲いちゃって、

でも、薔薇ってこの後もだらだらと咲くんですよ
ね、晩秋まで。

ただ、この時期の薔薇は格別です。
女性に例えるなら、みそじのひと。

我が家はみそじのひとが二人居ると思えばいい!!


もうサクランボ 投稿者: 投稿日:2021/05/04(Tue) 10:59:09 No.1570  引用する 
「おぉ! 初物だぁ」と思って買ったら超マズイ。

山形産「紅さやか」JA山形ひがしね、と書いてあ
る。「次回からこのブランドは避けよう」と消費
者は思うので、早生とは言え、不味いものは市場
に出さないほうがいいのでは。

色は鮮やかなのですが、佐藤錦を超えるものは出
ないですね。


紫蘭 投稿者: 投稿日:2021/05/07(Fri) 09:15:19 No.1573  引用する 
スズランの葉っぱの中に白ではなく紫のラン
が咲いている。

なんで!?。

そんなのシランわ!

ということで、この花の名前はシラン(紫蘭)?


さつき 投稿者: 投稿日:2021/05/19(Wed) 09:17:54 No.1587  引用する 
Oh wonderful

ガレージに妙々たるサツキ

今年の梅雨は早そうです


柊南天 投稿者: 投稿日:2021/05/24(Mon) 19:54:37 No.1595  引用する 
例年なら、といいますか最近では5月の今頃は夏
日観測の暑い日が続いているものでしたが、まだ
長袖を着ています。

スッキリ晴れることはなく、でも関東は梅雨入り
していません。今年は冷夏になるのでしょうか。

←柊南天(ひいらぎナンテン)、柊は厄除け、南天
は難を転ズルということで、ダブルの有難い庭木
です。その葉っぱに梅雨の雫が。


仲夏 投稿者: 投稿日:2021/06/08(Tue) 13:56:41 No.1603  引用する 
いや〜ぁ、暑い!!今日の最高気温32度。夏じゃ〜

街にアジサイが我世の時節を誇っているその陰で、
地味〜に咲いているのが南天です。

俳句の世界では南天の赤い実は冬の季語、そして南
天の花はこの季節「仲夏」の季語です。


仲秋の名月というのは耳慣れてますが、季節を前・
中・後期の三つに分け「孟・仲・季」とし、夏のど
真ん中を仲夏と呼びます。

今年は5/5立夏、6/21夏至、8/7立秋ですから夏は
5/5〜8/6までとなります。6/21の夏至を真ん中に
した一ヶ月が仲夏です。新暦に慣れた我々には旧暦
はどうも季節感が一ヶ月先走りしているように感じ
るのは何故なのか、その事はまたの機会に考えるこ
ととします。


やっと梅雨入り 投稿者: 投稿日:2021/06/16(Wed) 09:24:44 No.1606  引用する 
今年の梅雨入りは早いのかなと思っていたら、
平年より7日遅い昨日でした。でも、5月下旬か
らだらだらとそんな気分でした。

鹿児島の方はずっと雨続きですよね。


うなぎ 投稿者: 投稿日:2021/06/19(Sat) 12:15:05 No.1607  引用する 
左は指宿ニシムタの今日の広告です。

バナナが安いですね。ここ何年もバナナ食べてな
かったので値段には疎いのですが、半値近いのじ
ゃないですか。今日はバナナを買ってみます。

その割りにはレタスは高い。この時期この値段な
のでしょうか。我が家ではレタスも食べないので
すけど、特売では100円くらいだと思ってました。

レタスと言えば48年前、小梅線清里の一つ隣野辺
山の喫茶店で出てきた軽食のサラダに付いていた
レタスが格別に美味しかった記憶があります。国
立天文台のパラボラアンテナ群の周りは全てレタ
ス畑でした。

さて、このチラシで特に気になったのがウナギで
す。このウナギ何かへんですよね。分かりますか!?(つづく)


鹿児島の鰻は変わってる 投稿者: 投稿日:2021/06/21(Mon) 22:54:34 No.1608  引用する 
よ〜く見ると、ウナギに頭が付いているのです。

西日本は腹開きの尾頭付き、東日本は背開きの
頭無しが一般的だそうです。東京で売られてい
る鹿児島産のウナギも頭はありません。出荷先
で作り分けているのでしょう。

アジなどそうですが、開き物は基本は尾頭付き
ですから何らおかしくはないのです。でも、山
川にいた時はウナギなんて食べたことは無かっ
たので、「鹿児島のウナギ」に頭がついている
なんてびっくりです。

そして私は今でもウナギが苦手。ヘビみたいで
気持ち悪い。ましてや頭が付いているなんて。
そうです!寿司でもアナゴだけは食べません。


土用丑の日 投稿者: 投稿日:2021/06/30(Wed) 19:29:41 No.1609  引用する 
ウナギと来れば土用の丑の日。今年は7月28日(水)
のようです。

春夏秋冬、一年の季節の節目は立夏・立秋・立冬・
立春ですが、その直前約18日間を土用といいます。
季節移行への準備期間と解釈すればよいかと思いま
す。


今年の立秋は8月7日

一年、4つの土用の中で特に立秋の前の土用の丑の
日にウナギを食べる。・・・バレンタインやホワイ
トデーなどに先駆けること200年以上前に、平賀源
内さんが始めたこの商法ですが、

うなぎ屋の店先に「土用丑の日」と張り紙をしただ
けで、何故かウナギがバカ売れしたんだそうです。

ウナギは精の付く食べ物という認識は昔からあった
のでしょうが、春と秋の土用丑の日は神への豊作祈
願や収穫祭の日とされていたようです。そして、冬
と夏は最も寒暖の厳しい時ゆえに、健康が祈られた。
ウドンなど「う」のつくものを食べたり、丑紅(う
べに=寒中のこの時期に作られた紅花の口紅)を付け
ると、口の荒れ防止になるとされていたようです。

じゃぁウナギは健康には持ってこいだよね。

という訳で、名実共にウナギは「土用丑の日」の定
番商品となったわけです。でも、それまでウナギは
夏には食されなかった。うなぎの旬は脂の乗った冬
でしたから。そんな風潮を「土用丑の日」のキャッ
チコピーが一変させてくれたのです。


Re: 土用丑の日 投稿者: 投稿日:2021/08/14(Sat) 14:00:41 No.1663  引用する 
オリンピックが終わったらまるで梅雨末期のよう
な豪雨が続いています。被害が無ければ良いので
すが。

昨夜はこの夏になって唯一、クーラーをかけずに
眠れました。今日の最高気温22.7度。それでも
お盆のまったりとした昼間は、やはりビールです
よね。そして白くま。、

私は一年に片手の数ぐらいしかコンビニに行かな
い。その殆どがセブンに白くまを買いに行くとき
です。冬場でも売っていて、長いこと定番になっ
ている商品。

先日、スーパーに鹿児島のセイカが作った白くま
があったので買って来ました。お気に入りのセブ
ンと食べ比べしてみます。画像左がセブン、右が
セイカです。

セイカはシャキシャキとしたかき氷感がある。む
じゃきの白くまを思い出させてくれます。一方セ
ブンのは練乳のきいた、昔ボンボンって言ったっ
け、白い練乳味の丸いゴム風船の口をちゅうちゅ
う吸って・・・その郷愁のせいか、セブンの白く
まに軍配。


山川のオグラだけ 投稿者: 投稿日:2021/10/06(Wed) 20:35:36 No.1703  引用する 
今年は台風被害に遭わなかったせいか、山川のオ
グラが東京のスーパーによく並んでいます。

先週は全部が山川産だったのですが、今週は高知
産に代わっています。先週の残りが3個上に乗っ
ていましたので、それを買って帰りました。

普段でも傷がついて黒ずんだものを選んで買って
います。もちろん、山川のオグラだけの話です。

ところで、東京のスーパーで販売されているオグ
ラは、指宿産6、高知産3、8月だけの東京近郊
産1、の割合です。圧倒的に指宿産が多い。

その中で気になっているのは、指宿産だけが「IB
USUKI」という地域名が書かれていることです。
他は殆ど県名だけです。昨日買った仏壇用のメロ
ンには珍しく「山形県庄内産」と書いてありまし
た。

誇りをもって生産流通させていることは素晴らし
いことだと思います。


山川漬こんなにうまかったのか 投稿者: 投稿日:2021/10/23(Sat) 14:10:25 No.1708  引用する 
無性に山川漬を食べたくなって、送っても
らいました。

昔はほとんどの農家が山川漬を作っていま
したが、現在は一軒になってしまったそう
です。通常は六ヶ月から一年の間瓶(かめ)
の中で熟成発酵させるのですが、短期間で
商品にしたい流通上の事情で、面倒な製造
工程も簡略化され、2〜3ヶ月でカメから出
して甘く煮てツボ漬として売り出されるよ
うになりました。そしたら宮崎が山川のお
かぼを奪って、ツボ漬けの主産地となった
のです。故かばさんの会社もその一翼を担
っていました。

元祖山川漬の製法は独特で、その製造工程
が日本の貴重な文化遺産として、理研食品
研究所のライブラリーにビデオが所蔵され
ています。

山川漬はキムチや納豆などと同じ発酵食品
です。コロナに打ち勝つ体質を作る有効な
食品です。

噛めば噛むほど味がでる。

ビールにも日本酒にも合う、病みつきにな
る味です。酒の肴(さかな)になる「通な大
人の味」として、デパートでも扱うような
高級な珍味として、体に良いアルカリ発酵
食品山川漬を再ブレイクさせても良いよう
な気がします。

古い廃(すた)れた食品ではなく、山川で、
日本で一軒しか製造してないわけですから、
もはや希少珍味です。これだけの手間と時
間をかけての食材ですから、一本1000円と
言われても納得されます。

◎マル・ウォルドロン Left Alone
https://youtu.be/xUoQCaCeevM


はらみちゃん!? 投稿者: 投稿日:2021/11/08(Mon) 19:48:02 No.1712  引用する 
一冬分のオグラと山川漬を頼ん
だ時、その中に忍ばせてあった
のは、「芋かりんとう」と「は
らみちゃん」でした。

はらみちゃん

何んじゃそれ!?

「芋かりんとう」は、あればボリボリ食べてし
まいますが、さて「ハラミちゃん」というのは
初めてです。篠原商店謹製の珍味のようですが、
ここのところ酒をゆっくり飲むチャンスがなか
ったので、今度の休日にトライしてみます。


「はらみちゃん」正しくは 投稿者: 投稿日:2021/11/11(Thu) 19:44:55 No.1713  引用する 
ハラミ ? 山川ではハラミというよりは腹皮で
すよね。でも、鹿児島以外では通用しないと
思われたのか「はらみ」という一般的呼び方
にしたのでしょう。でも、ちょっと違う気が。

ハラミは魚では確かにお腹の部分なのですが、
ハラスという言い方もあります。微妙に部位
が違います。鮭(しゃけ)のハラスは普通によ
く売られています。

ハラミはお腹でも腹骨にくっついた部分、マグロ
で言えば中トロ。ハラスは更に外側の骨の全く無
い部分、マグロで言えば大トロです。

山川でいうところの腹皮は骨の無い部分ですので、
正しくはハラスです。ですから、

「ハラスちゃん」がより正しい。でも、はらみち
ゃんの方が可愛い名前ですけどね。牛肉のハラミ
は有名ですが、魚はハラスの方がメジャーです。


Re: 「はらみちゃん」正しくは 投稿者: 投稿日:2021/11/14(Sun) 17:40:50 No.1714  引用する 
さて、「はらみちゃん」のお味は。

燻製処理してあるのでしょうか、
ハラガワ特有の生臭さがありませ
ん。ビールやお酒にも合います。


ただ、ハラガワの味を知っている私としま
しては、ちょっとクセが物足りない。そこ
そこ美味しいのですが、次回も送ってくれ
とは多分頼まないと思います。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -