普段はトマリモノもトビモノも28XWDAで撮影してますが、今日はトビモノを撮るのに接眼レンズを20XWFAに換えて撮影しました。ピラカンサスに止まろうとするヒヨドリを20XWFAの2ステップ目で撮りました。20XWFA+S80だと1ステップ目もケラレますので2ステップ目での撮影です。でも、焦点距離は2ステップ目で1034mmになりますので、トビモノにはちょうどいい焦点距離じゃないかなと思ってます。28XWDAはケラレの出ない1ステップ目だと焦点距離は1229mm、距離が近い時などはなかなかフレームに入れることすら出来ません。この画は少しだけトリミングしてます。
ED82+20XWFA+BR-S80改+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/800
F値=3.5
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=8.15 mm
合成焦点距離=1034 mm
撮影距離=20 m
次のカットです。あんまり色がよくないですね。(^_^;)
ピラカンサスに止まる直前、ほんの少しホバリングしてくれました。
ED82+20XWFA+BR-S80改+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/800
F値=3.5
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=8.15 mm
合成焦点距離=1034 mm
撮影距離=20 m
カテゴリー: 飛翔写真
久々のカワセミ
今日は久しぶりにカワセミフィールドへ行きました。
トマリモノは天気がいいとコントラストがはっきりしすぎますね。
出来れば曇り空で撮りたいのですが・・・・・
ED82+28XWDA+BR-S80改+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/60
F値=4.5
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1229 mm
撮影距離=12 m
でも、天気が良いとトビモノにチャレンジしたくなります。
久しぶりのトビモノでした。もう少し露出を明るくしても良かったかな・・・
かの有名な翡翠写真掲示板にもUPしちゃいました。
ED82+28XWDA+BR-S80改+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/1000
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1229 mm
撮影距離=20 m
もう一枚、今年はまともなピラカンサスとカワセミ、撮ってませんでした。
今日はいつもの止まり木にカワセミが止まってくれました。
もうちょっと背景が抜けてれば良かったんですが・・・・
ED82+28XWDA+BR-S80改+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/800
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.33
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1229 mm
撮影距離=20 m
トンビ
田舎ではトビのことをトンビと言ってます。
「ピーヒョロロロロ…」という泣き声とともに大空を羽ばたいてました。結構ゆったり飛んでますので、比較的ピント合わせも楽でした。このシャッタースピードをみると画質を上げるためにISO50でもよかったかなと思いました。
ED82+28XWDA+BR-S80改+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/1224
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=0.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1229 mm
ED82+28XWDA+BR-S80改+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/1250
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=0.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1229 mm
ED82+28XWDA+BR-S80改+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/1244
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=0.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1229 mm
追いかけっこ
片足着地
詰まってます
鮎釣り解禁
トビツキモノ
ヤマセミの羽の違い
ヤマセミの♀
ED82+20XWFA+自作BR+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/500
F値=3.2
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=878 mm
両方とも同じようなカットですが上が♀、下が♂。羽の色が違うのがわかると思います。
♀は胸に黄褐色の斑点は無く羽の裏が黄褐色。♂は逆に胸に黄褐色の斑点があり羽の裏は白いです。
もう一つ、上がISO:100でSS:500、下はISO:200でもSS:320。ISO:200だとやはりノイズが気になりますね。
ヤマセミの♂
ED82+20XWFA+自作BR+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/320
F値=3.2
ISO感度=200
露出補正量(EV)=-1.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=878 mm