事務所のフローリングはミャンマーチークの無垢フローリングの無塗装品を大工さんに貼ってもらって、自分たちでサンダー掛けしてオイルを塗る予定です。
ミヤンマーチークのフローリングは色んな所から出てますが、e-Teak というところから入れてもらいました。
事務所のフローリングはミャンマーチークの無垢フローリングの無塗装品を大工さんに貼ってもらって、自分たちでサンダー掛けしてオイルを塗る予定です。
ミヤンマーチークのフローリングは色んな所から出てますが、e-Teak というところから入れてもらいました。
最終仕上げはマホガニー色に着色して、アンティークな金物で装飾しました。そこそこ木目も出ていい感じです。
引出しも桐です。前板のみ着色して中は生地のままで塗装してません。
桐の板は、府中家具.COM で調達。装飾金物は㈱西川商店の民芸箪笥金物の伊達飾りというもので、L型の物が「平しもく」、T型の物が「片しもく」、引出の隅についてるものが「戸隅」、取手が「丸座付月ノ輪下り」というものです。
DIY(Do It Yourself) 自分で作れるものは作ろうということで、いきなり完成です。(^_^;)
ボンドが乾かないうちに組み立てようと、一気に組み立てたもんですから製作途中の写真がありません。(^_^;)
木材はネットで桐の板をカットして送ってもらいました。なかなかのカット精度でしたので組立も楽でした。DEWALT のビスケットジョイナー、さすがに専用工具だけのことはあります。ビスケット用の溝も簡単に彫ることが出来ました。釘とかビスとかは一切使わないでビスケットとボンドだけで組み立ててあります。
まるで職人さんが作ったみたいです。(^O^)
組み立てする時にFクランプで締め付けるんですが、ビスケットを使わないでボンドだけだとボンドが滑って目違いが発生したりしてなかなか思うように組立てできません。以前作ったスピーカーの時は結構苦労しました。ですが、今回はビスケットのお陰でほとんど目違いもなく簡単に組立てできました。
後は塗装して金具を付けて仕上がりですが、塗装をどうするか迷ってます。生地を活かして薄い色で着色するか?マホガニー色で濃く着色するか?・・・・
日曜大工するのに以前から欲しかったビスケットジョイナーを買いました。アメリカの工具メーカーのDEWALTというところのDW682Kというものです。これは何をするものかというと、ビスケットというブナなどの広葉樹を圧縮した木材チップを使ってジョイントするときに、木材に溝を彫る専用工具です。
【スペック】
120V 6.5A(100Vでも問題なく利用できるようです)
使用可能なビスケット #0・10・20
集塵バック付き
重量 3Kg
【特徴】
0~90度の角度調整が可能
フェンス高 アジャスタ機能付き
ロック機能付きトリガースイッチ
6枚刃ブレード
これは一番大きい#20のビスケット。これをボンドと併用して溝の中に入れて木材同士をジョイントすれば、ボンドの水分で膨張してがっちり固定してくれます。大きさは60mm×23mm×4mmです。ちなみに#10が53mm×19mm×4mm、#0が47mm×15mm×4mmです。
ビスケットジョイナーと同時にビスケット#0・#10・#20の100枚入りを一袋ずつ買いました。
本体を押すことによってこんな刃が出て来ます。刃の厚みは4mmで6枚刃ブレードです。
刃の出っ張りはこのダイアルで調整します。ビスケットは#0・#10・#20の三種類に対応しています。
切り込み高さの調整はこのフェンスを移動して寸法決めしますが、輸入品なのでインチ表記です。特に困ることはなさそうです。
その他にも色々と工具が増えてるのでそのうち紹介します。ということで、暇になったらた日曜大工で家具作りに挑戦します。
一応、ひと通りの道具と材料が届きました。
■ハンダゴテ一式とホットブロー
※ステンドグラスから電子工作まで対応できるようにコテ先も何種類か揃えました
ハンダゴテ 白光(HAKKO) FX601-01
コテ先 HAKKO T18-C2
コテ先 HAKKO T18-C4
コテ先 HAKKO T18-D24
こて台 HAKKO 633-01
フラックス HAKKO【FS200-01】フラックス 20ml
ハンダ HAKKO FS402-01(FS40201)
はんだ吸取線 HAKKO 1.5M×1.9mmレギュラータイプWICK (ウィック)
こて先カバー HAKKO【605M】こて先カバーM
ホットブロー 中島銅工 コテライザーハンディプロAセット60A(60A)
■テスターと精密圧着ペンチとワイヤーストリッパー
※テスターの使い方がわからないので、本を買って勉強します。(^_^;)
精密圧着ペンチ ENGINEER PA-20(PA20)
ワイヤーストリッパー HOZAN P-967
テスター 三和電気計器 デジタルマルチメータ CD771P
■内部配線材
信号用 一芯シールド線 オヤイデHWS-20
AC100V用 電線UL1015 20AWG 赤、白、黒
AC15V用 電線BX-S 0.5φ 緑、青、茶
その他内部配線 BELDEN 8502-01-5 フックアップワイヤー5色セット
その他内部配線 BELDEN 8503-01-5 フックアップワイヤー5色セット
スズメッキ線 TA0.5φ
■外部ケーブル
RCAプラグ アンフェノール赤
RCAプラグ アンフェノール白
RCAプラグ アンフェノール黒
RCAケーブル Belden88760(RCA⇔RCA用)
RCAケーブル 一芯シールド線 オヤイデHWS-20平行(RCA⇔ステレオミニジャック用)
■ケース
タカチ【OS70-20-33SS】OS型アルミサッシケース
※寸法はW200×D330×H70ですが、D330の方をフロントパネルにしました。
一応、入れてみたらきちんと入りました。ですが、余裕があまりにも無さ過ぎなので、ここからの作業が結構大変そうです。 まぁ、なんとかやってみます・・・・
後は、壁コンからの電源周りも段取りしなきゃ・・・
DAI/DACの自作その4
DAI/DACの自作その3
DAI/DACの自作その2
DAI/DACの自作その1
インパクトドライバーと一緒に買ったドライバドリル(コードレスドライバドリルDS14DBL)です。どれか一つでも事足りるんですが、やはり本格的にDIYをやろうとすると、2つ揃えておいたほうが何かと便利だと思い2つとも買いました。インパクトドライバーとドライバドリルではどう違うの?と思われる方も多いと思いますので簡単に説明します。
■インパクトドライバー
名前から分かるようにこれはドライバーです。回転方向に衝撃を与えながらビスを締め込んで行きますので、軽い力で長いビスなども簡単に締め込むことができます。穴開けも出来ますがあまり得意ではありません。
■ドライバドリル
これは穴を開けるためのドリルと締め付けるためのドライバをプラスしたものです。穴開けも電気ドリルよりは劣りますし、ドライバもインパクトドライバにはかないません。ですが、小さいネジ、タッピング等の軽作業や小さい径の穴あけまで幅広く対応できるのでこれはこれで重宝しそうです。
インパクトドライバーより一回りでかいし重たいです。
グリーンもあったんですが赤にしました。ちょっと派手ですが・・・
バッテリーと充電器はインパクトドライバーと共用できますので、ドライバドリルは本体とケースだけ買いました。
スピーカー作りが楽しかったので、これから日曜大工の道具を少しずつ揃えてDIYを楽しもうと思ってます。我が家も建て替えてから20年経ってますからあちこちガタがきてます。自分で治せるところは治そうと思い、まずはインパクトドライバーWH14DBAL2(2LSCK)というやつを買いました。ネットで見て良さそうだったので頼んだんですが、届いたのを見たらプロが使ってそうな、なかなかかっこいいやつでした。(^o^)
予備の電池も入ってます。
あっちこっちににビスを打ちたくなって来ました。(笑)
こんなものを買いました。ミツトヨのデジタルノギス「CD-S15CT」です。
●ゼロセット不要のABSデジマチックキャリパに、太陽電池を搭載した究極のデジタルノギス・・・らしい
ABS(アブソリュート)測定機能って「絶対原点」を持ってるってことらしく、究極のデジタルノギスって書いてありました。今までもシンワのデジタルノギスを使ってましたが、シンワの器差は「プラスマイナス0.03mm」、今度のミツトヨの器差は「プラスマイナス0.02mm」で、値段も3倍以上します。それがどうしたってぐらいの器差なんですが、どうも「究極の・・」とかって書いてあるのに弱いんです。照度が60ルクスの日常生活の明るさがあればどこでも使えるので、帰ってからそこらへんにあるものを測って喜んでました。(^o^)