仕事から帰ってから夜な夜な組んでますので、なかなかはかどりませんでしたが、やっと組みあがりました。
正面顔、シンプルでなかなか精悍です。寸法はW330×D200×H70。
左から電源スイッチ、LEDパイロットランプ、LCD 表示、ボリューム
上蓋、側板を取ったところ。高さもギリギリでした。LCDはフロントパネルの裏側を2mmザグリしてフロントパネルの表面に近づけました。
後ろ側、左から、RCA(R、L)出力、SPDIF(同軸)入力、光入力、AC100V、ヒューズボックス。
中身、整然と12個の基盤が並んでます。ケース(タカチ【OS70-20-33SS】OS型アルミサッシケース )の図面をダウンロードして、CADで基盤のレイアウト、パネルの穴あけ等を事前に検証してましたから、納まることはわかってましたが、ほとんど余裕がなく全てにギリギリでした。
上の写真のRCAケーブルは Belden88760 なんですが、写真を撮った後、ネットで音がいいという評判の「立井電線 SOFTEC MIC CORD」に変えました。「Belden88760」は音はいいんですが、硬くて取り回しがあまり良くありません。「立井電線 SOFTEC MIC CORD」は秋葉原で、m150円と安いし、柔らかくて扱いやすいし、音もいいし、なかなかコストパフォーマンスに優れたケーブルです。結局内部配線の一芯シールド線もこれに変えました。
PC側に光出力しかなかったので、最初は光入力端子(Rx) 3Pコネクタ&ケーブル付きを購入しましたが、ネットを彷徨ってるうちに同軸のほうが音が良いとの情報がたくさんありました。PCのマザーボード(Z68-Pro3)を調べたら、HDMI_SPDIF端子が有ることがわかったので、PCからSPDIF信号を取り出し、同軸入力にしました。やはり同軸のほうが音が良いような気がします。
PCのマザーボード(Z68-Pro3)のマニュアルより・・
左上のRCAジャックが同軸出力端子で、右下のGNDと書かれたものがHDMI_SPDIF端子に繋がってます。
ハンダゴテから揃えるという初めての電子工作でしたが、基盤を買った美武クリエイトさんに質問したりして何とか完成させることができました。電源を入れるときは、大丈夫かなという不安でドキドキでしたが、特にトラブルもなく音が出ました。音が出たときは感無量で今までの苦労が一瞬で吹き飛びました。組み上がってから夜な夜なPC音楽を聞いておりますが、自作のDAI/DCAを経て自作スピーカーから出てくる音は本当に素晴らしいです。
DAI/DACの自作その4
DAI/DACの自作その3
DAI/DACの自作その2
DAI/DACの自作その1
こんにちはkkumaxです。私は今DAC基板をケースにおさめるため色々検討しているところです。
一番困っているのはLCD表示パネルのフロントパネルへの固定方法です。
その部分について教えていただければありがたいです。
こんにちは。
私の場合は、基盤を取り付けているベース板にLアングルを取付て、そのLアングルからLCD表示パネルをフロントパネルまで持ちだして取り付けました。フロントパネルとLCD表示パネルは固定されてません。
こんな感じです。
http://yokensaka.com/blog/wp-content/uploads/20130707-dsc08416.jpg