nmap のインストール

ポートのopen状況を確認するために nmap をインストール

[root@server ~]#  yum install -y nmap
Setting up Install Process
Setting up repositories
livna                     100% |=========================|  951 B    00:00
updates-released          100% |=========================|  951 B    00:00
base                      100% |=========================| 1.1 kB    00:00
extras                    100% |=========================| 1.1 kB    00:00
Reading repository metadata in from local files
primary.xml.gz            100% |=========================| 327 kB    00:00
updates-re: ################################################## 940/940
Added 64 new packages, deleted 90 old in 2.25 seconds
Parsing package install arguments
Resolving Dependencies
--> Populating transaction set with selected packages. Please wait.
---> Package nmap.i386 2:3.81-3 set to be updated
--> Running transaction check
Dependencies Resolved
======================================================
Package                 Arch       Version          Repository        Size
======================================================
Installing:
nmap                    i386       2:3.81-3         base              527 k
Transaction Summary
======================================================
Install      1 Package(s)
Update       0 Package(s)
Remove       0 Package(s)
Total download size: 527 k
Downloading Packages:
(1/1): nmap-3.81-3.i386.r 100% |=========================| 527 kB    00:00
Running Transaction Test
Finished Transaction Test
Transaction Test Succeeded
Running Transaction
Installing: nmap                         ######################### [1/1]
Installed: nmap.i386 2:3.81-3
Complete!

ポートのopen状況の確認

[root@server ~]#  nmap localhost
Starting nmap 3.81 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2005-10-05 17:04 JST
Interesting ports on fedora.yokensaka.com (127.0.0.1):
(The 1652 ports scanned but not shown below are in state: closed)
PORT     STATE SERVICE
21/tcp   open  ftp
22/tcp   open  ssh
25/tcp   open  smtp
80/tcp   open  http
110/tcp  open  pop3
111/tcp  open  rpcbind
143/tcp  open  imap
631/tcp  open  ipp
993/tcp  open  imaps
995/tcp  open  pop3s
3306/tcp open  mysql
Nmap finished: 1 IP address (1 host up) scanned in 0.267 seconds

サーチエンジンに引っかかりやすいようにURL表示を変更

Fancy URLsにする方法
/extra/fancyurls ディレクトリ以下のファイル全部を Nucleus のルートディレクトリ (index.php がおいてあるディレクトリ) にコピーします。すでに .htaccess というファイルがある場合は、まずこの.htaccessファイルをダウンロードして、 /fancyurls/ ディレクトリにある .htaccess の内容を追加し、保存後にアップロードします。 .htaccess というファイルがない場合は、 /fancyurls/ ディレクトリにある .htaccess をそのままアップロードします。
続いてNucleus のルートディレクトリにコピーした fancyurls.config.php というファイルを開いて $CONF[‘Self’] の部分の値を ‘http://yokensaka.com/blog’ に設定します。※URLの最後にスラッシュはつけない事。
このモードでページを辿るときに index.php/item/1234 というURLが最後に付加されないようにするためには、Nucleus のルートディレクトリにある index.php 内の $CONF[‘Self’] の値’index.php’を ‘/blog’ に設定します。最後に グローバル設定の編集で URL モードを ‘Fancy URLs’ に変更し、「設定を更新」ボタンをクリックして設定を反映させます。
カウンター表示の不具合を修正

Fancy URLs にしたらカウンターがうまく表示されなくなったのでテキストカウンターに変えました。ついでにブログ開始日も表示させました。
表示方法を少し変更したいので/nucleus/plugins ディレクトリーにある NP_Counter.php の373行目~376行目を修正。
echo “($str_week:$week_num[0] Y:$yest_num[0] T:$today_num[0])\n”;
}
//show count mode
echo ” [Mode]“;
↓ 週間トータルと[Mode]を表示させないようにしたいので下のように修正
echo ” Y:$yest_num[0] T:$today_num[0]\n”;
}
//show count mode
echo ” “;

「NP_Thumbnail」を使うために「php-gd」をインストール

[root@server ~]# yum install -y php-gd
Setting up Install Process
Setting up repositories
livna                     100% |=========================|  951 B    00:00
updates-released          100% |=========================|  951 B    00:00
base                      100% |=========================| 1.1 kB    00:00
extras                    100% |=========================| 1.1 kB    00:00
Reading repository metadata in from local files
primary.xml.gz            100% |=========================| 795 kB    00:03
extras    : ####################################### 2235/2235
Added 39 new packages, deleted 0 old in 3.54 seconds
Parsing package install arguments
Resolving Dependencies
--> Populating transaction set with selected packages. Please wait.
---> Package php-gd.i386 0:5.0.4-10.4 set to be updated
--> Running transaction check
Dependencies Resolved
=======================================================
Package                 Arch       Version          Repository        Size
=======================================================
Installing:
php-gd                  i386       5.0.4-10.4       updates-released  101 k
Transaction Summary
=======================================================
Install      1 Package(s)
Update       0 Package(s)
Remove       0 Package(s)
Total download size: 101 k
Downloading Packages:
(1/1): php-gd-5.0.4-10.4. 100% |=================| 101 kB    00:00
Running Transaction Test
Finished Transaction Test
Transaction Test Succeeded
Running Transaction
Installing: php-gd                       ######################### [1/1]
Installed: php-gd.i386 0:5.0.4-10.4
Complete!

カレンダーのリンク色の変更

ブログを書いた日は、カレンダーにリンクが張られ、クリックするとその日のブログに飛ぶようになってますが、デフォルトだとあんまり目立たなかったので、目立つようにリンク色の変更をしました。
「trendy.css」に次を追加

.calendar a { color: #CC6600; text-decoration: none; }
.calendar a:link { color: #CC6600; text-decoration: none; }
.calendar a:visited { color: #CC6600; text-decoration: none; }
.calendar a:active { color: #FFFF99; }
.calendar a:hover { color: #FFFF99; } 

テストチャート

デジスコの光軸テストや各接眼レンズのケラレチェック、画質、色收差、歪曲収差の度合い、周辺部まで綺麗に描写されているかどうか等のテストを行うためのテストチャートを Illustrator で作りました。
これはDIGISCO.COMのWebサイトにアップされてるものと同じものです。自分のシステムで撮影した物とどう違うかの比較にも使いたかったのであえて同じものを作成しました。
デジスコは、スコープ、接眼レンズ、アダプター、カメラ等を接続するので、組合わせ及び組み立て方によっては画質に大きく影響してくるそうです。きちんと組み立ててチェックすることにします。
手持ちの機材が、スコープ2本、接眼レンズ5本、カメラ2台なので、広角端から望遠端までを9段階で撮影するとなると180枚にもなる・・・・・結構な枚数だなぁ・・・
今度の休みにじっくりテストして見ることにします
20050916-TestChart1
20060604-TestChart2.pdf

ハリケーンリッジXCR

山に行くためのシューズを買いに行きました。
神保町の石井スポーツで勧められたのがモントレイルの「ハリケーンリッジXCR」
店員さんいわく、このシューズは山岳を走り回る過酷なレース「ウルトラレース」でも使われてるシューズらしく、頑丈で軽量なアッパーデザインのコンビネーションのおかげで足をしっかりとプロテクトしながら確実にフィットしてくれるんだそうです。
なんとなく野山を走り回りたくなってきたぞ。これで一通り準備OK! 後は実行あるのみ! 帰ったら息子の彼女が来ていて、カメラバッグとカラーコーディネイトしたんですか?って言われて、良く見るとカメラバッグとマッチしている、なかなかいい感じだ。
ハリケーンリッジXCR
TREKKING Expedition Short
シューズとセットで左右非対称ハイテクソックスも! つま先・くるぶしをサポート保護し、ゴアテックス・ブーツ等に最高のフィッティング。メリノウールを多く使用したトレッキング・ウォーキングモデルと書いてありました。
TREKKING Expedition Short