空抜け

いくらか近いところに止まってくれたんですが、空抜けでした。距離が遠くなってもグリーンバックになるようなポジションを選んで撮影したほうがいい結果が出ることが多いようです。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/500s -0.7eV F5.6 ISO400 55mm(1155mm) 絞り優先 WBオート
距離は遠いですが、こちらのほうが好きです。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/500s -0.3eV F5.6 ISO400 37mm(777mm) 絞り優先 WBオート

アオジ?

標高1800mのところだし、アオジはこんなところにはいないんじゃないかなと思ったんですが、どうみてもアオジっぽいんですよね。それから最初構えてたところからだと単なる枝どまりだったので、ちょっと移動して、赤と白を前ボケで入れたらなんとなく雰囲気が出ました。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/640s F5.6 ISO400 55mm(1155mm) マニュアル露出 WBオート

ノビタキ幼鳥

どうも識別の苦手なあにょですが、ノビタキの幼鳥です。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/400s F5.0 ISO400 44mm(924mm) 絞り優先 WBオート
NEX-5のカメラ設定はコントラスト、シャープ、彩度ともにマイナス1で撮ってます。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/1000s F5.0 ISO400 44mm(924mm) 絞り優先 WBオート

寄り添い

早朝、霧のないところまで降りて写したノビタキの夫婦雄と幼鳥です。
仲良く寄り添ってました。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/320s F5.0 ISO400 44mm(924mm) 絞り優先 WBオート
遠くに♂が・・・
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/320s F5.0 ISO400 44mm(924mm) 絞り優先 WBオート

リフレッシュ

ここんところ忙しかったので休養も兼ねて泊まりがけで出かけてきました。高原の綺麗な空気を吸いながら鳥撮りを楽しみ、温泉に入り、美味しい料理を食べ、半年振りでしたが、ほんとリフレッシュできました。鳥撮りの方はコバイケイソウとレンゲツツジがたくさん咲いてるところで、花がらみの野鳥を撮ろうと待ったんですが、今年は野鳥が少なめなのか、なかなか思うような所へは止まってくれませんでした。そんな中何枚か撮らせてもらったので徐々に紹介したいと思います。
まずは遠くのコバイケイソウに止まってくれたノビタキ。
焦点距離1000mmぐらいでこの大きさですから、50m以上あったんじゃないかなと思います。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/640s F5.0 ISO400 45mm(945mm) 絞り優先 WBオート
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/640s F5.0 ISO400 45mm(945mm) 絞り優先 WBオート
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/800s F5.0 ISO400 45mm(945mm) 絞り優先 WBオート
こんなコバイケイソウが沢山咲いてました。
コバイケイソウが沢山咲くときはニッコウキスゲも多いとかって花を撮ってらっしゃる方がおっしゃてましたが、ニッコウキスゲも後2週間ぐらいしたら咲くんでしょうね。でも、大分鹿に食べられてるようでした。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/320s F5.6 ISO400 55mm(1155mm) 絞り優先 WBオート
レンゲツツジはこんな感じでした。ですが、ノビタキはほとんど止まってくれませんでした。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/250s F5.6 ISO400 55mm(1155mm) 絞り優先 WBオート
一人でふらっと出かけた鳥撮りだったんですが、フィールドでは数人のお知り合いの方に会ったり、あにょさんですかって声をかけていただいたりして、楽しく過ごすことが出来ました。フィールドでお会いした皆様、ありがとうございました。