前回はかなり近くで観察できたんですが、撮影できませんでした。今回は結構遠かったんですがなんとか撮影出来ました。これを見つけられるのは素人の私らでは不可能です。○○さん、ありがとうございました。
TSN-884+28XWDA+S80 1/10s f/5.3 ISO50 -0.67ev 20.7mm(3300mm) 絞り優先 WB太陽光
カテゴリー: 野鳥写真
鱗
シジュウカラ
ジョウビタキ
昨日はルリビタキの♀さんでしたが、今日はジョウビタキの♀さんです。
まずはワイド端
TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/125
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm
IXY3000のズームはテレ端一つ前で止めるのが良さそう。(^o^)
TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/25
F値=5.0
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=23.5 mm
合成焦点距離=3626 mm
ルリビタキ
♀のルリビタキは見ることも多いのですが、なかなか♂を見ることはありません。
でも♀もかわいいですね。(^o^)
TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/30
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.33
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm
正面顔もなんかひょうきんでかわいいです。
TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/10
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm
日没
今日は仕事帰りに河原へ寄って見ました。
3時ごろだったので日没までにカワセミが来てくれることを期待して待つことに・・・・
期待は裏切られてカワセミの姿は一回も姿を見ることは出来ませんでした。(^_^;)
何も写さないで帰るのはブログネタに困るので、西日が当たったキセキレイにモデルになってもらいました。
3:45分撮影
TSN-884+30XWFA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/160
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.33
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1264 mm
3:58分撮影、結構赤みが強くなってます。
TSN-884+30XWFA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/16
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.33
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1264 mm
4:10分撮影、この時間で太陽は沈んじゃいます。
アトリ
今年は全国的にアトリが多いみたいですね。いつも行く公園も定連さんいわく5年ぶりにアトリが沢山入って来たとのこと。高い枝ばかりに止まるので、空抜けになりなかなか絵にならないのですが、たまたま降りてきてくれました。
TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/80
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm
メスさんも
TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/80
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm