アカショウビン

自宅を出る時は雨が降ってたので、現地はどうかなと心配だったんですが、来週は出かけられそうにないので、今日、日帰り遠征してきました。ちょっと肌寒い感じでしたが、雨も降ってなく、絶好の撮影日和でした。肝心のアカショウビンには、現地についてすぐに出会うことができました。時間は6時半頃、撮影者はあにょともう一人。Exifを見ると6分間ぐらいいてくれてたようです。
これが、今年のアカショウビンのファーストショット。真上の枝にいきなり飛んできたので、ジンバル雲台の仰角で足りなく、三脚の脚の一本を縮めて傾けて何とか撮影できました。SSが遅いのでほとんどがブレブレでしたが、数枚何とか見れるものがありました。
20100531-IMG_2108
TSN-884+28XWDA+S90 1/3s F3.2 ISO80 -0.67ev 10.7mm(1650mm) 絞り優先 WBオート
昼前にはテレ端でも撮影する事ができました。
20100531-IMG_2251
TSN-884+28XWDA+S90 1/125s F4.9 ISO80 22.5mm(3465mm) マニュアル露出 WBオート
何枚か撮影できましたので、明日から数回に分けて紹介したいと思います。

10件のコメントがあります

  1. >Exifを見ると6分間ぐらいいてくれてたようです。
    やはり鳥さん相手のときは早起きが得なようですね。
    更新楽しみにしています。

  2. うわー!すごくデッカちゃん撮れてますね♪ウラヤマシイ(^^;;;
    というのも。
    実は自分も30日はNG県某所に出撃しておりました(汗
    朝04:50くらいから哨戒行動…とスグに
    ひぃよぉろろ~♪鳴きながら飛んできますが、、、
    朝靄の中に消えていき(T-T)鳴き声も消えて、、、
    以後、昼過ぎまで粘るも敢え無く沈 orz
    リベンジを誓いつつおります(汗

  3. あにょさんおはようございます~昨日はお疲れ様でした~m(__)m久しぶりにお会い出来て良かったです~またお会いしましょう。

  4. レス、お久しぶりです。
    私も霧島のアカショウビン狙いで、一年ぶりに出かけました。
    体力がなくなっているので、デジスコシステムに変えたいかなと・・
    何しろ十数キロかついで登るのが・しんどくなってきました。
    昔のNIKON P1なので、お薦めのコンデジは?
    スコープ・接眼はTSN-77 TE-17Wです

  5. あにょさん、こんにちは
    とてもいい色が出ていますね。私の環境で見る限り、完璧です。
    そうですか、到着してすぐに遊んで貰えましたか。日ごろの行いが良いからでしょうね\(^o^)/

  6. 劉@皇子さん、こんばんは。
    そうですね、早起きは三文の得・・・
    この時も特した気分でした。

  7. 王子さん、こんばんは。
    偶然でしたね。沢山の人が集まるところだと、結構知ってる人も来てらっしゃるでしょうね。

  8. 薩摩節さん、ご無沙汰しております。
    今回も一眼担いでらっしゃる方が大勢いらっしゃいましたが、
    山歩きには、結構キツイでしょうね。
    コンデジはCanon Power Shot S90かSONY Cyber-shot DSC-WX1
    当たりが、今出てる機種の中では良いと思いますが、
    一世代前のIXY3000、W300当たりも中古で狙い目だと思います。

  9. びやしんさん、こんばんは。
    NG県某所、お疲れ様でした。
    こちらでも、帰り際、全然ダメだったと、嘆いてらっしゃる方もいらっしゃいました。
    この時期は、営巣場所も決まってないので、難しいですよね。
    営巣場所が決まれば決まったで、今度はカメラマンが大勢押し寄せますから・・・

  10. だっくさん、こんばんは。
    今回の遠征もそうですが、遠征に行ったときはそれなりに撮れてるので、
    遠い帰り道も苦になりませんでした。
    一昨年はどこに行っても全く駄目だったんですけどね・・・・

びやしん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.