だいぶ前に光軸調整をしたまま使い続けていましたので、再度光軸を確認してみました。
以前、水平器による光軸合わせを紹介したことがあるんですが、今回は別な方法です。こちらが簡単だと思います。まず、カメラの電源を入れカプラーの上に、なにか水平、垂直が分かるものを乗せます。次に、レンズの上に金物の定規を乗せて、ガイドと定規が平行になってればOKです。X軸、Y軸両方ともチェックしてみて、平行になってなければ、平行になるようにブラケットを調整します。平行になった時点で上下の押さえ金物をカメラと接着して動かないようにします。私は直に接着するのではなく、カメラにアルミテープを貼っておいてその上に接着しています。
接着剤が乾いて上下の金物が動かなくなったら、次に、ピンホールをあけた塩ビ板で、ピンホールがセンターにきてるかどうかチェックします。センターにきてなければブラケットのフェイス部分のキャップボルトを緩め、センターにくるように調整しています。ケラレの状態及び周辺減光はカメラ個体差があり四隅均等にならない場合がありますが、あまり画質には影響ないので気にしないことにしています。あくまでも光軸を平行にそしてピンホールをセンターに、この2点を重点的に合わせ、最後はテストチャートで片ボケが無いかどうかのチェックをして完了です。