デジスコ写真展

撮影に行かれない日が続いてます。「第6回デジスコ写真展」もギリギリでしたが今日応募しました。何で応募しようかと去年撮った写真を色々眺めてましたが、一点を選ぶのってなかなか難しいですね。これも候補の一つだったんですが・・・・
20090228-DSC03698
TSN-884+28XWDA+W300 1/15s f2.8 ISO80 -1.00ev 7.6mm(1155mm) Pオート WBオート
「第6回デジスコ写真展」
ニコンサロンbis新宿 2009年4月14日~20日
ニコンサロンbis大阪 2009年5月14日~20日

画像補正

S80だと適正露出で撮影してなるべくノーレタッチを心がけてますが、このメジロは露出に失敗してかなり暗くなりました。画像処理で明るくしましたが、やっぱり適正露出で撮らないと解像度は落ちますね。
20090225-IMG_6375
TSN-884+28XWDA+S80 1/125s f3.2 ISO50 +0.33ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光

マニュアルフォーカス

メジロはとにかく忙しく動き回ります。AFで撮ってると、ピントが合ったと思ってシャッター押すとピンぼけだったり、フレームから外れてたり、なかなか思うようにはいきません。そこで私はメジロの撮影のときはマニュアルフォーカスで撮るようにしています。この写真も手前に梅がありますので、AFだと手前にピントが合いそうな感じですが、MFだったのでなんとかメジロにピントを合わせることが出来ました。
20090220-IMG_5670
TSN-884+28XWDA+S80 1/100s f3.2 ISO50 +1.33ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光

ウメジロ

今日は事務所の近くの梅園へ、夕方ちょっとだけ寄ってみました。どんよりした天気で、写真の方もなんかすっきりした写真が撮れませんでした。
20090215-IMG_5666
TSN-884+28XWDA+S80 1/80s f3.2 ISO50 +1.33ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光
曇り空の空抜けだとあんまり良い色が出ません。
縦にトリミング
20090215-IMG_5863
TSN-884+28XWDA+S80 1/80s f3.2 ISO50 +1.33ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光

危うくボウズ

今日は昼ごろ川原へ。しかしカワセミは3時間待っても現れません。仕方なく撤収して車の所へ・・・・
すると、カワセミが止まってるのが目に入り危うくボウズは免れましたが、背景が最悪・・・・
20090215-IMG_5465
TSN-884+28XWDA+S80 1/20s f8.0 ISO50 -0.67ev 20.7mm(3300mm) 絞り優先 WB太陽光
明日は用事があるので今日はなんとか良いのを撮りたかったのですが・・・
ISO100にして無理やりピンの甘いこんなのを撮って今日はおしまいでした。
20090215-IMG_5475
TSN-884+28XWDA+S80 1/400s f3.2 ISO100 -1.00ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光

マヒワの黄色

昨日、黄色いアオジをアップしてから、そういえばマヒワの黄色も綺麗だったなと思い探して見ました。これは去年DP1で撮ったもので、横で撮影したものを縦にトリミングしてます。DP1はまったくデジスコ向きではありませんが、出てくる画は立体感があるんですよね。
20090213-SDIM0193~
TSN-884+28XWDA+SIGMA DP1 1/125s f4.0 ISO100 -0.30ev 16.6mm(924mm) 絞り優先 WBオート

画質は最高だが・・・

このヒヨドリはSIGMA DP1をTSN-884に繋いで撮ったもので、等倍のノーレタッチ画像です。しかし、DP1は連写は相当遅いし、28mmの単焦点レンズでケラレますから、いかんせんデジスコ向きではありません。でも画質的には多少距離があっても、等倍のノーレタッチでこのレベル、このノイズですからまったく問題ありません。連写性能抜群のW300にこの画質が加わったようなデジカメ、どっかのメーカーさんか、デジスコドットコムさんで開発してくれませんかね~~
20090207-DP10496
TSN-884+28XWDA+SIGMA DP1 1/30s f5.6 ISO100 -0.70ev

梅ジロ設定

そろそろ梅ジロの季節になってきました。梅ジロの撮影は結構難易度は高いですよね。皆さんも色々と工夫されてると思いますが、私は普通の野鳥撮影とは少し違った設定にして挑むようにしています。
梅ジロ設定とは
・露出は 0 か+補正  ← 背景となる梅が白いので普通の野鳥撮影の-1ぐらいだとメジロがかなり暗くなる
・絞って撮影  ← SSは犠牲にしてでも、被写界深度を稼ぎピントの合う範囲を広げる
・マニュアルフォーカス  ← ピントの拡大表示機能を使い、MFでピントを合わせシャッターをきる
これは 1/30秒、F8、+0.67eV で撮影したもので、ノートリ、ノーレタです。
20090206-IMG_2440
TSN-884+28XWDA+S80 1/30s f8.0 ISO50 +0.67ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光