S80トビモノ設定

20060505-IMG_7122_filtered
まず↓の設定をカスタム(C)登録します。
モードダイアル:マニュアル
ズーム:1ステップ目
絞り:3.2(1ステップ目の開放)
シャッタースピード:1/1250
ISO:50
連写モード:連続撮影
ホワイトバランス:太陽光
これでMENUを押してカスタム登録します。
※シャッタースピードがコントローラーホイールで変更出来るような状態で登録。
通常は絞り優先(Av)で撮影してますが、トビモノのときはカスタム(C)に切り替えて、適正な露出になるようにコントローラーホイールでシャッタースピードを調整、シャッタースピードが稼げないようだったらISOを100に変更します。

キョウジョシギ

今月の「The DETAIL」はキョウジョシギなので朝早くから干潟へ出撃でした。初見、初撮りです。
20060501-IMG_7577
ED82+60/75XWDS(改)+自作BR+S80
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/125
F値=6.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=0.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=2634 mm
しっかりトビモノも修行して来ました。
20060501-IMG_7656
ED82+28XWDA+自作BR+S80
マニュアルモード
露出時間(秒)=1/1000
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=0.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1229 mm

トビモノ修行

今日はEDⅢ+S80の手持ちでトビモノ修行でした。
20060430-IMG_6764
EDⅢ+30XWFA+BR-S80+S80
マニュアルモード
露出時間(秒)=1/1000
F値=3.2
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-0.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1054 mm
20060430-IMG_6731
EDⅢ+30XWFA+BR-S80+S80
マニュアルモード
露出時間(秒)=1/1000
F値=3.2
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-0.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27mm
合成焦点距離=1054 mm
これが今日テストしたトビモノ用機材。下に飛び出てるグリップを右手で支え、左手でピントリングを回します。これでちょうど2Kgですが、重心位置にグリップがあるのでそんなに疲れは感じませんでした。ここに自由雲台付きの一脚をつけてもいいかもしれません。S80が2セットあるのでED82+S80はトマリモノ、EDⅢ+S80は手持ちのトビモノという風に使い分けするようですかね。
20060430-DSCN3184.jpg

カワセミのトビモノ

カワセミでトビモノにチャレンジしてみました。後姿ですが・・・・上下のみ少しトリミングしてます。
20060326-IMG_0319
ED82+20XWFA+自作BR+S80
シャッタースピード優先(Tv)
露出時間(秒)=1/1000
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=曇り
焦点距離=8.56 mm
合成焦点距離=1034 mm

トビモノ

トビモノにチャレンジ!
前回は夕方だったのでSSが稼げなくて全部ボケボケでしたが、今回は何とか見れるものが撮れました。撮れたって言ってもフレームの端っこでしたから大トリミングしてます。ノートリ版はいつのことになるやら・・・・
20060319-IMG_6252
ED82+20XWFA+BR-S80+S80
Tvモード
露出時間(秒)=1/1250
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-0.33
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離=8.56 mm
合成焦点距離=1034 mm
これもトリミングしてます。かなりトリミングしてもそこそこ見れるということはそれなりに解像しているからだと思いますがこれもS80効果なのでしょう。
20060319-IMG_6224
ED82+20XWFA+BR-S80+S80
Tvモード
露出時間(秒)=1/1250
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=0.00
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離=8.56 mm
合成焦点距離=1034 mm
縦位置にトリミング
20060319-IMG_6223
ED82+20XWFA+BR-S80+S80
Tvモード
露出時間(秒)=1/1250
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=0.00
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離=8.56 mm
合成焦点距離=1034 mm

カワセミの食事&飛び物

カワセミのお食事
20051127-DSC01262
ED82 20XWFA W5
露出時間(秒)=1/250
F値=6.3
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離(mm)=10.7
何回も叩きつけて魚を弱らせていました
20051127-DSC01260
ED82 20XWFA W5
露出時間(秒)=1/250
F値=6.3
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離(mm)=10.7
ご馳走様でした
20051127-DSC01269
ED82 20XWFA W5
露出時間(秒)=1/250
F値=6.3
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離(mm)=10.7
カワセミの飛び物
20051127-DSC01296
ED82 20XWFA W5
露出時間(秒)=1/800
F値=3.2
ISO感度=100
露出補正量(EV)=0
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離(mm)=10.7
20051127-DSC01301~
ED82 20XWFA W5
露出時間(秒)=1/800
F値=3.2
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-0
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離(mm)=10.7

カワセミの初トビモノ

公園では大勢の方が一眼レフで飛び物を撮られてます。その脇で無謀にもデジスコで挑戦してみました。カワセミで初めて飛び物です。曇り空でしたのでISO400で撮りましたがシャッター速度が稼げません。なんとかフレームに入ってますがギリギリでした。
20051106-DSCN2670
ED82 20XWFA E7900
露出時間(秒)=1/505
F値=4.80
ISO感度=400
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離(mm)=7.8
トリミング、Neat Imageでノイズ除去しましたがシャキッとしてません。難しい~!!
今度天気のいい日に再挑戦してみます。
20051106-DSCN2682
ED82 20XWFA E7900
露出時間(秒)=1/201
F値=4.80
ISO感度=400
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=自動
焦点距離(mm)=7.8