画質は最高だが・・・

このヒヨドリはSIGMA DP1をTSN-884に繋いで撮ったもので、等倍のノーレタッチ画像です。しかし、DP1は連写は相当遅いし、28mmの単焦点レンズでケラレますから、いかんせんデジスコ向きではありません。でも画質的には多少距離があっても、等倍のノーレタッチでこのレベル、このノイズですからまったく問題ありません。連写性能抜群のW300にこの画質が加わったようなデジカメ、どっかのメーカーさんか、デジスコドットコムさんで開発してくれませんかね~~
20090207-DP10496
TSN-884+28XWDA+SIGMA DP1 1/30s f5.6 ISO100 -0.70ev

梅ジロ設定

そろそろ梅ジロの季節になってきました。梅ジロの撮影は結構難易度は高いですよね。皆さんも色々と工夫されてると思いますが、私は普通の野鳥撮影とは少し違った設定にして挑むようにしています。
梅ジロ設定とは
・露出は 0 か+補正  ← 背景となる梅が白いので普通の野鳥撮影の-1ぐらいだとメジロがかなり暗くなる
・絞って撮影  ← SSは犠牲にしてでも、被写界深度を稼ぎピントの合う範囲を広げる
・マニュアルフォーカス  ← ピントの拡大表示機能を使い、MFでピントを合わせシャッターをきる
これは 1/30秒、F8、+0.67eV で撮影したもので、ノートリ、ノーレタです。
20090206-IMG_2440
TSN-884+28XWDA+S80 1/30s f8.0 ISO50 +0.67ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光

強風!!

昨日は雨!!今日は強風!!
でも、昼過ぎから時間取れたので河原へ行って見ました。さすがに誰もいません。カワセミもフラフラしながら飛んでました。でも、ちょっとの間カワセミと遊んでもらったので良しとしましょう。それにしても背景が良くないですね。(^_^;)
20090201-IMG_4960
TSN-884+28XWDA+S80 1/640s f3.2 ISO100 -1.00ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光