Nikon1解像度

新しい機材が出たらいつもお山に行って機材テストしてきましたので、今回も行って来ました。ところが誰もいません。すでにシーズンは終わったようで小鳥は殆ど来ないとのこと。2度ほどホシガラスが来てくれたので、なんとか比較できるような撮影を済ませ、ボリュームのあるうどんを食べて帰ってきました。
Capture NX 2で現像、PhotoshopCS5でノイズ処理とシャープネス処理。
1500×1000でリサイズしてます。
20111113-_dsc2983
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/125s F4.0 ISO180 -0.3ev 30mm(1134mm) 絞り優先 WBオート
20111113-_dsc3073_
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/60s F4.0 ISO220 -0.3ev 30mm(1134mm) 絞り優先 WBオート
こちらは、Capture NX 2で現像してPhotoshopでJPEG変換した原画です。
体は被写体ブレしてるので解像してませんが、目の辺りはそこそこ解像してますので参考になると思います。JEPG撮って出しは少しディティールが失われてしまいますので、もう少し良く見せようと思い、画像処理でシャープネス等の処理をするとどうしても荒れてしまうので、あまりいい結果にならないようです。しかし、RAWで撮って適切な処理をすればある程度の画質を得ることができます。

13件のコメントがあります

  1. はるばるお山に出かけて収穫小ないのは辛すぎます。
    帰り道の坂がいつもにまして厳しかったのではないかと。
    でもホシガラスの画像は目の覚める様な解像で素晴らしいですね。
    Nikon1のJpegは本当にいじりにくいですね…少し前にカメラ設定でコントラストをグッと落とされてましたね。
    落とすと、見えてなかった羽根の諧調が浮きだしてくるんですけど
    そのままだとどうにも眠い絵になってしまうし。
    やっぱりRawでしょうか?

  2. センセ、おはようございます。
    はい、もう二度と来るもんかと思うぐらいきつかったです(笑)
    最初の頃はJPEGでしたのでS95と比べるともう一歩かなと思ったんですが、
    RAWで撮ると今までのコンデジと遜色ないくらい解像してるので一安心です。
    でも、カメラ設定、現像設定でノイズとシャープネスをどう処理するかが、
    特に怒アップなどの野鳥撮影では肝になるなと思います。

  3. 884, VA3, TE17Wを持っています。Nikon 1でコリメート式の導入を
    考えていますが、接眼はどちらが良いでしょうか? 一般論からいえば、
    スコープ側で拡大してカメラ側は軽く使うのがよいといわれているので、TE17Wのほうが良さそうなのですが、あにょさんはVA3を使われて
    いますよね。

  4. キツツキさん、こんばんは。
    TE17Wの場合はVR10-30、VA3の場合はVR30-110になりますが、
    アイピース的にはTE17Wの方が上、カメラレンズ的にはVR30-110のほうが上の様な気がします。
    なので、組み合わせて使った場合、両方の解像度的にはそんなに差はないと思います。
    どちらを使うかは、使い方というか用途で分かれると思います。
    VA3は重くて長くなりますが、倍率的には1134~4158mm(3.7倍)なので、
    TE17Wの1100~2430mm(2.2倍)より広範囲で使えます。
    また、AFの範囲が広いので、飛びものにも使えますし、TE17Wより扱いやすいです。
    TE17WのシステムはVA3に比べて軽いのが一番のメリットだと思います。
    あにょは、VA3のほうが飛びものから怒アップまで使えるのでこちらをメインで使ってますが、
    774+20XWFA(30XWFA)+VR10-30+ジンバル雲台の軽量システムの2台体制でフィールドに出かけています。

  5. あにょさん
    先行実験大変ありがとうございました。一昨日、J1ダブルとV1を購入
    した直後、ズームを残しJ1ボディーを下取りにしてV1を2台体勢に
    しました。今までの様々な機材を下取りにしたので出費はごくわずか
    でした。C/P上でもV1システムは優れています。
    早速884+VA3+(30-110)+V1で試写した結果、総合点で圧倒的に
    従来のデジスコ、一眼デジスコより優れていることが確認できました。
    重ねて感謝いたします。
    なお、TE17W+30用のアダプターはまもなく送られてきます。こちら
    との比較がとても楽しみですが、あにょさんお奨めのようにVA3+
    (30-110)も侮れませんね。
    さらに、このデジスコと、もう一つのV1にマウントアダプターFT1+
    AF-S NIKKOR 55-300を付けてフィールドにでかければ最強の
    コンビとなりそうです。
    ただ、V1でかなり改善されたとはいえ、EVFの欠点は最終的には
    ある程度残るので、10m程度先方で1秒としてじっとしていない小鳥を
    撮ることができるか否かで最終的な判断をしたいと思います。

  6. キツツキさん、こんばんは。
    あにょもV1とJ1ダブルズームの2台を購入しました。普段使いはNEX-5Nを使ってますから、
    V1はデジスコ専用になるので、J1ボディーとパンケーキレンズは、その場で下取りに出しました。
    あにょはニコンのレンズ資産がないので、マウントアダプターFT1はどうしようか検討中ですが、
    V1デジスコとV1+FT1の2台体制、これってすごく面白そうですね~
    V1のEVF、自動切り替えにちょっと困ってます。

  7. あにょさん
    偶然にも私はあにょさんと同じことをしたんですね。
    私もJ1ボディーとパンケーキレンズは、その場で下取りに
    出し、すぐもう1台のV1を買ったのです。
    今年舳倉島に行った初日の昼頃、デジスコのコンデジが
    何の理由もなく壊れました。3~4EVほど常に露出オーバー
    なるのです。
    幸い一眼+300mm+1.7倍をサブにしていたので
    何とか10日間これで撮りましたが、やはりメインの
    カメラは2台必要と悟ったのです。それでV1を2台。
    どうせV2を二台持っていくのだったら、一方は
    AF-S Nikkorを付ければいいなと思った次第です。
    これでどこまで一眼レフシステムのスピードについて
    いけるのかが勝負ですね。

  8. キツツキさん、おはようございます。
    舳倉島に10日間ですか、贅沢ですね~
    休み取って行きたいんですが、なかなか実現できません。
    メイン機材が使えないで10日間はさぞかしストレスだったでしょうね。
    あにょも、そばで撮ってらっしゃる方はほとんど一眼レフシステムなので、
    いつも皆さんと勝負してます。V1でまた一歩近づいた気がします。(^o^)

  9. あにょさん
    4月下旬の舳倉島は天候が悪くて、10日のなか、5日も船が欠航したん
    ですよ。私は退職しているので、船が出るまでまてばいいんですが、
    仕事を持っている人達は色々連絡など大変だったようです。
    特に煙草を切らした方が「これが最後の1本」と言って、しみじみ
    吸っているのに同情しました。
    本日、本格的にVA3+30-110で撮影してきました。換算3000mm以上は
    私には許容できませんが、2000mm前後でレリーズを使わず指で
    シャッターを押すなどデジタル一眼並みの操作性に満足しました。

  10. キツツキさん、こんばんは。
    10日のうち5日も船が欠航したんでは、仕事を持ってる者には辛いですね。
    VA3+Nikon1での撮影は今までのデジスコよりはるかに操作性が良いので、後処理が大変になります。(笑)

  11. あにょさん
    そうですね。60枚/秒を試しましたが、まもなく500枚を超えたので、
    撮りかたを考えないといけないですね。
    昨日、TE17W+10-30用アダプターが来ました。今日早速試写しました。
    センサーの小ささに起因する白飛びのしやすさ以外、大満足です。
    APS-Cに比較して多めの白飛びは想定内です。これでほぼ理想的な
    デジスコが手に入りました。
    昼は撮影、夜はシーソーシャッターをアルミ板を削って作っています。
    今までハンドドリルで苦労していたので、思い切ってボール盤を
    買いました。

  12. キツツキさん、こんばんは。
    連写が早いのであっという間に枚数行っちゃいますよね。
    あにょはRAWのみで撮るようにしましたので、後処理に時間がかかるようになりました。(^_^;)
    TE17W+VR10-30、こちらも楽しみですね。
    白飛びの件、アクティブD-ライティングはどうされてますか?
    V1のアクティブD-ライティングは暗い部分を持ち上げると言うより、
    白い部分(明るい部分)の描写力をアップしてくれるような所がありますので、
    あにょは、ONにして撮って、現像時にアクティブD-ライティングの調整をするようにしてます。
    ボール盤あると何かと便利ですよね。
    あにょもボール盤と電動糸鋸だけ揃えて、あとはヤスリでしこしこ削ってます。

  13. あにょさん
    アクティブD-ライティングはもちろんオンです。
    白飛びの度合いは相対的なものです。APS-Cだってフルサイズだって
    白飛びはしますが露出補正などである程度救えますね。V1ではその
    程度が狭いというだけです。
    定量的に言えないのがまどろっこしいですが、EV値で、1~2ぐらい
    ですかね。まあ暗い部分と明るい部分のダイナミックレンジの幅なので、
    このような言い方も実は定量的ではないですね。
    特に白い部分と暗色の部分が混在している水鳥の場合に厳しいです。
    最近ではカンムリカイツブリで悩みました。
    電動糸鋸はないので、手動糸鋸とあとはひたすらヤスリがけです。
    好きなことだからいやにならないところがいいですね。二つ作れと
    いわれると精神的にまいりますが、最初の一個はなんとかやり
    遂げられます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください