Capture NX 2 と ViewNX 2

最近RX100のほうが使用頻度は多くなり、Nikon1を使うことは少なくなりましたが、ソフトが9/4日と9/5日に立て続けにバージョンアップしましたので、とりあえずアップデートしておきましょう。
Capture NX 2
【Ver.2.3.2 から Ver.2.3.4 への変更内容】
・ Nikon 1 J2 およびCOOLPIX P7700 の RAW 画像に対応。
・ [エディットリスト] の [現像] セクション内の [カメラ設定] にある [ノイズリダクション] に [高画質 2012] を追加。
・カメラの「自動ゆがみ補正」を「する」に設定して撮影した RAW 画像を開くと、Capture NX 2が強制終了してしまうことがある現象を修正。
20120906-capturenx2.jpg
ViewNX 2
【Ver.2.5.0 から Ver.2.5.1 への主な変更内容】
・「用紙サイズ」をA3ノビ以上にし、フチなし印刷すると、印刷結果に横線が入ってしまう現象を修正。
20120906-viewnx2.jpg
ダウンロードページ
Capture NX 2  ViewNX 2

2件のコメントがあります

  1. あにょさんこんにちわ
    TSN884と様々なコンデジや4/3を試してきましたが、現在は
    TE17W+V1に落ち着いています。とくに連写やAFの速さ、
    EVFの見易さが決め手です。(D7000とバッテリーが共通と
    いうのも)
    でも、光量が足りなくなったときの解像度、階調、カラーバランス
    の劣化が激しくてよほど条件が良い時以外はつかっていません。
    RX100の評判は良いようですが、正直言ってV1から乗り換える
    意味はありそうですか?
    解像度だけでいえばじつはLX5が今までで最高でした。周辺の
    倍率色収差が容認できなくて手放しましたが。

  2. キツツキさん、おはようございます。
    あにょは飛びもの優先の時はV1あるいはNEXを使い、
    RX100は止まりもので画質優先の時に使い、たまに飛びものも狙うという感じです。
    カワセミの飛び込みとか、横っ飛びとか以外では間違いなくRX100を使うと思います。
    PanasonicのLX系は使ったことないので分かりませんが、
    RX100も多少癖はありますが、あにょが使ったカメラの中では解像度はトップクラスです。
    乗り換えるというより、うまく使い分けるという感じですから、
    デジスコも2台体勢というのも悪くないと思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.