動きの早い野鳥の撮影

皆さんは、動きの早い小鳥とか、カラ類の撮影はどのようにされてますか?
私はS80で、とにかく動き回る小鳥とか、カラ類を撮影するときは以下の方法で撮影しています。これはデジスコでセオリーとされてる、スコープでピントを合わせ、カメラ側のAFで更にピントを合わす方法ではフレームに入れピントを合わせてる間に動いてしまったり、飛んでいったりして、シャッターを切ることすら出来ないことが多いからです。この方法だと、比較的シャッターを切る回数が増えるので、写せる確立も高くなります。
1) 絞り優先(Av)モードにする
2) FUNC.SETを押し、「評価測光」か「中央部重点平均測光」を選択 (私は「中央部重点平均測光」です)
※露出が難しい場合は「評価測光」のほうが失敗が少ないかもしれません。
3) ホワイトバランスを決める (私はほとんどが太陽光です)
※ホワイトバランスを切り替えながらモニターの色合いと被写体の色合いと一番合ってるホワイトバランスを選択します
4) 露出補正を行う (鳥が来ると思われる止まり木などにあわせて仮に露出補正しておく)
5) 絞りを調整する (先ほどの止まり木などにあわせ、半押しでヒストグラムがあんまり変化しない絞りを選択)
6) 連写モードに切り替える (意外と忘れることが多い)
7) MFを押し、カメラ側のAFを固定しておく (電源を入れたときの位置(約2m)に固定)
「MENU」でMF拡大表示を「入」に選択しておけば 7)のMFを押した時点で画面中央が拡大表示されますので、この状態で鳥を待ちます。
1)~5)は電源入れなおしても設定は保持されますので 6)の連写モードに切り替え、 7)のMFを押すだけで次の撮影に移れます。
8) 後は鳥が来たらフレームに入れスコープ側でピントを合わせ、ブレに気をつけレリーズをすばやく押すだけです
要は、カメラ側の半押しでピント合わせという作業を事前に済ませておき、実際の撮影のときは省略するという撮影方法です。
これをカスタム登録しておけばいいような気もしますが、最近はトビモノ設定を登録しているので、動きの早い鳥さんはMF撮影、カワセミなど比較的動かない鳥さんはAF撮影とその都度設定してます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください