先日は光軸調整について書きましたが、今日はIXY2000のクリアランス調整について書きます。まず、フェース面とTA-W1の間にパッキンを入れてクリアランス調整してます。またTA-W1とTA4の間にもパッキンを入れて、全ての接眼でTA4が使えるように調整してます。
TA-W1の接眼レンズがぶつかるところにもパッキンを入れ、テレ端で接眼レンズがぶつかるところより0.3mm飛び出るようにしてあります。これにTA4を繋いでます。
アタッチメントと接眼レンズがぶつかる位置が最適なクリアランスになるように各接眼レンズにもパッキンを貼り付けてあります。要は接眼レンズごとのアダプター、カプラー、その他パーツなどいちいち考えなくてもいいようにしてるということです。28XWDAと60/75XWDSはパッキン無しが最適なクリアランスです。24/30XWDSは3.2mmほどのパッキンが必要なのですが、使うことも無いのでパッキンは貼ってません。S80の時に書いたものですが各接眼レンズのクリアランスについてはこちら ちなみに私は全てニコン系の接眼です。
現場で接眼レンズを取り替えるときは、クリアランスのことなど何も考えてません。当然カプラーはどの接眼レンズでもTA4を付けたままで交換などはしません。S80も同じように調整してありますから、接眼レンズを取り替えるだけで、IXY2000でも、S80でも、どの接眼レンズでも、最適なクリアランスが確保できるようになってます。但し、カプラーの締め付けネジが接眼レンズの溝にうまく入らなかったりして脱落の危険性がありますので注意が必要です。ちなみに私は結構現場で接眼を取り替えますが、今まで一回も接眼を落としたりしたことはありません。
私もカプラーとTA-W1の間に調整用のリングを入れていますが「この接眼とカメラの場合にはこの組み合わせ」という感じでデータ化して使用しています。
最初に行う各接眼毎の調整は大変でしょうけど、現場では何も考えずに一発で最適なクリアランスになるというのは良いですね。
ぴーすけさん、おはようございます。
数種類のカプラーとOリングを用意しましたが、カメラが何台もあると何がなんだか分からなくなりますよね。この方法でもう2年ぐらいなりますが、W5、E7900、S80、IXY2000、どのカメラでもどの接眼でも、何も考えなくて一発で最適なクリアランスになるし、現場に持ち込むパーツも少なくてすむのでなかなかいいですよ。