10時頃公園に着くと真ん中の池には誰もいません。皆さん、上の池でスタンバイしてるようです。
まぁその内溶けるだろうと、真ん中の池で一人待つことにしましたが、なかなか溶けません。今更移動するのもと思いそのまま待つことにしました。が、今日は完全に場所の設定を間違えました。2時頃までの間にホバは1回もなく、飛び込むのも4~50m先の少し溶けてる所だけにしか飛び込みませんでした。焦点距離2092mまでズームして撮りましたので今日は被写体までの距離と焦点距離の関係を見てもらうためにノートリでアップします。カワセミも小さいしピントも甘いので、このブログでは珍しく数で勝負します。(笑)
20080127-IMG_0748
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/500
F値=4.0
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=13.14 mm
合成焦点距離=2029 mm
撮影距離=50 m
20080127-IMG_0749
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/500
F値=4.0
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=13.14 mm
合成焦点距離=2029 mm
撮影距離=50 m
20080127-IMG_0754
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/400
F値=4.0
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=13.14 mm
合成焦点距離=2029 mm
撮影距離=45 m
20080127-IMG_0755
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/400
F値=4.0
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=13.14 mm
合成焦点距離=2029 mm
撮影距離=45 m

6件のコメントがあります

  1. 寒い中、お疲れ様でした。
    昨日はホバ炸裂だったのに、今日は惨憺たる状況でしたね~。
    デジスコで飛びモノ、難しいですよね~。ピントが合うなんて奇跡に近いと思います。
    最近デジスコ触ってないなぁ・・・

  2. 本日はお疲れ様でした。寒かったですね~。
    デジスコでトビモノとっちゃうのすごいですぅ。一眼でも難しいですぅ。
    あ、ピントチェックシート、私も使わせていただいてます。自分で作ったけどデキが悪かったので…
    そうそうNanaoのColorNavigatorバージョンアップしたのここで知りました。機材関連記事も大好き、これからも期待してま~す。
    それではまたよろしくお願いします。(^^)

  3. だっくさん、こんばんは。
    今日のカワセミさん全然ダメでしたね~。
    デジスコでのトビモノはピントが合わなくて当たり前、撮れなくて当たり前と思ってやってますが、一眼のピントズレほんとストレスになりますね。来週こそキッチリ直ってきてほしいですね。

  4. ほんぐさん、コメントありがとうございます。
    皆さんの大砲の脇に混ぜてもらって、ホバとかトビモノとか楽しんでますが、1枚でも撮れると嬉して通ってる次第です。デジスコなんですが高画質の写真に一歩でも近づこうと思い、いつもほんぐさんのブログで勉強させてもらってます。
    こちらこそまたよろしくお願いします。

  5. う~ん 横っ飛びだけじゃなくて
    水絡みのそれも飛び出しを撮っちゃうとは・・・・
    ますます、神業が冴え渡っていますね~~~
    デジ一眼でもなかなか撮れなくて泣いてます。

  6. 竹丸さん
    最近撮影スタイルが変わってます。
    今までは飛び出しからシャッター切ってたんですが、そうするとホバに入った場合、次の撮影に入るまでに多少時間がかかるのでその間にホバが終わり、撮れない事が何回もあり悔しい思いをしてました。今では飛び出しは狙わないで、まずホバを狙い、もしホバらなかったら飛び込みそして飛び出しを狙い、そのまま追いかけるというスタイルです。要はたくさんシャッターを切れるスタイルに変わってきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください