仕事帰りに自宅近くの公園へ寄ってみました。
かわいい二羽のカルガモの雛が、お母さんのそばを一時も離れることなく泳いでました。
20090620-SDIM1258
TSN-884+28XWDA+DP2 1/30s F3.5 ISO200 -1.30ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート
20090620-SDIM1264
TSN-884+28XWDA+DP2 1/50s F3.5 ISO200 -1.30ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート
20090620-SDIM1237
TSN-884+28XWDA+DP2 1/30s F3.5 ISO200 -1.00ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート
20090620-SDIM1289
TSN-884+28XWDA+DP2 1/30s F3.5 ISO200 -1.30ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート

キビタキの若?

まだ若のキビタキなんでしょうか?
普通は黒いところがまだグレーの色をしてました。
20090619-IMG_8300
TSN-884+28XWDA+S80 1/80s F3.5 ISO50 -0.67ev 11.42mm(1821mm) 絞り優先AE WB太陽光
黄色というよりゴールドっぽい色をしてました。
20090619-IMG_8352
TSN-884+28XWDA+S80 1/80s F4.0 ISO50 +2.00ev 13.14mm(2092mm) 絞り優先AE WB太陽光

デジスコカメラとしては?

マイクロ一眼のE-P1が発表になりましたが、デジスコカメラとしてはどうなんでしょうね。合成F値も暗くなり遅いシャッタースピードでの撮影になるので、フォーカルプレーンシャッターだとブレによる画質への影響がありそうです。当然恕アップも難しいし、連写も一眼としては中途半端だし・・・・
写真はDP2
20090618-SDIM0725
TSN-884+28XWDA+DP2 1/20s F2.8 ISO200 -1.0ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート

ISO400でも1/4秒

ISO400にしても1/4秒、DP2はなかなかシャッタースピードが上がりません。
背景がうるさかったのでトリミングしました。被写体である鳥さん以外はなるべく抜けた背景のところで撮るようにしているんですが、なかなかうまくいきません。(^_^;)
20090617-SDIM1182
TSN-884+28XWDA+DP2 1/4s F3.5 ISO400 -0.70ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート

DP2アカショウビン

DP2だとズームできないので恕アップは等倍で・・・・(^_^;)
DP2でキョロロを撮った人は始めてかも??
それにしても等倍でこの大きさの距離、しかしこの画質、遠いのに等倍でも鑑賞に堪えうる画質はDP2の魅力です。
人の沢山いるところは苦手で、一人で神秘的な鳴き声を頼りに探鳥でしたが、今年も撮影することができました。(^o^)
20090609-SDIM1037~
TSN-884+28XWDA+DP2 1/15s F3.5 ISO100 0.0ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート