今日はお客さんのゴルフコンペ!!
5月は4日間しか鳥撮り出来ませんでした。
明日どうしようかな??雨模様だし・・・
TSN-884+28XWDA+DP2 1/25s F3.2 ISO200 0.0ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート
カテゴリー: 野鳥写真
キビタキ
DP2と20XWFA
DP2の色
カワラヒワの微妙な色の濃淡もうまいこと表現できてるような気がします。
DP2は色、質感といったところも楽しめますね。(^o^)
TSN-884+28XWDA+DP2 1/80s F2.8 ISO200 -0.30ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート
上の写真はトリミングしてますが、ノートリだとこんな感じ!!
DP2は画像サイズが2640×1760の約460万画素しかありませんのでトリミングも躊躇します。
ですが、A3でプリントしたら1,470万画素のIXY3000よりも綺麗です。
TSN-884+28XWDA+DP2 1/80s F2.8 ISO200 -0.30ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート
DP2 RAW撮影
まず一枚目は絞りをF7.1にして撮影したものです。撮影時にはなかなかいいイメージで撮れたぞーって感じだったんですが、再生してみて露出オーバーだったことに気がついた失敗写真です。かなり白トビしています。撮影時に液晶で確認できればこんな失敗は無いと思うんですが・・・・・
TSN-884+28XWDA+DP2 1/4s F7.1 ISO200 0.0ev 24.2mm(1353mm) 絞り優先AE WBオート
二枚目は上の失敗写真をシグマのRAW現像ソフトSIGMA Photo Pro 3.5のオートで現像したものです。ちょっと派手目になりますが、なかなかいい感じで現像できてると思います。ちょっとビックリですが、RAWで撮ってるとここまで救済できるんですね。白トビもかなり緩和されてます。JPEGだといくらPhotoshopでレタッチしてもこうはいかないでしょうね。最終的にPhotoshopでレタッチすれば全く問題ないレベルまで仕上ることが出来そうです。
撮影データは上と同じですが、現像時(オート)のパラメータは以下のようになってました。
露出: -1.5 コントラスト: +0.1 シャドウ: -0.7 ハイライト: -0.9 彩度: +0.0 シャープネス: +0.0 X3 Fill Light: +0.2