デジスコケーブルの手入れ

今日は撮影に行かれなかったので久々にデジスコケーブルの手入れをしました。私はDIGISCO.COM製のデジスコケーブル455USを使ってますが、メインと予備の2本を交代で使ってて、もうかれこれ3年ぐらい使ってます。シーソー式レリーズの影響もあると思いますが。今まで一回も折れたこともありませんし、トラブルになったこともありません。時たま手入れすれば結構長く使えます。そこで、今日は私の手入れ方法を紹介します。
デジスコケーブル455USは黄色い部分をねじればチューブからワイヤーを抜き取ることができます。抜き取ったらワイヤーの曲がりなどをチェックして、曲がりなどがあればまっすぐに直しておきます。次は、鍵が渋くなったときなどに使う「鍵穴のクスリ」というものを、チューブの根元のほうからノズルを差込、中に吹き付けます。差し込んだところから液が漏れないように、指で塞いで吹き付け、先端から液がこぼれるぐらいチューブの内部全体に浸透させます。後はワイヤーをチューブの中にゆっくり差し込んで、黄色い部分をねじ込み、元に戻すだけです。
なぜ「鍵穴のクスリ」なのかと言うと、鍵が渋くなったときなど、CRC556みたいなものを吹きつける方がいますが、CRC556などのオイル系のものを吹きつけると、最初はスムーズな動きをしますが、それは一時的なもので、やがてはホコリやゴミが油と混ざり鍵が回らなくなります。ちなみに鍵が渋くなったら、鉛筆で鍵の山をなぞって数回出し入れするだけでもかなりスムーズに動くようになります。
ということで、鍵がスムーズに動くようになるんであれば、デジスコケーブルにも使えるだろうと思い使ってみたのが始まりです。「鍵穴のクスリ」は自己潤滑性に優れたボロン(窒化ホウ素)の粉末をアルコールで溶解し、細部まで浸透しやすくしたという潤滑剤で、ホームセンターでしたらどこでも売っています。デジスコケーブルがスムーズに動かなくなったら、ぜひ試してみてください。ケーブルからくるブレ対策にもなると思います。
20090405-IMG_5094.jpg

HDC2-U1.0

写真のデータは内臓ハードディスクを一台用意してバックアップをとってたのですが、そろそろ容量も少なくなってきたので、外付けハードディスクを買ってきました。選ぶ基準として、ミラーリングモード(RAID1)が使えて、静かで、安いことを基準に選びました。色々あったんですが、コンパクトで1テラバイトの容量があり、USB接続のアイ・オー・データのHDC2-U1.0にしました。ファンレスなので結構静かです。
出荷時はストライピングモード(RAID0)だったので、ミラーリングモード(RAID1)に変更、ファイルシステムもFAT32からNTFSでフォーマットしなおしました。
パソコンの電源を切れば本製品の電源が切れるという「電源連動機能」も搭載していますし、片方のハードディスクがクラッシュしても、電源をOFFにして壊れたハードディスクを交換、再度電源を入れれば自動的にリビルドする機能も備えてるようなので値段の割には使い勝手はよさそうです。
20090402-hdc2_u1.0.jpg
W82.2×D111.2×H181.6 約2.3kg
それにしてもRAIDで1テラバイトなのに2万円を切る値段だったことに驚きました。数年前はかなり高かったような気がします。

Exif Viewer

パソコンの中にあるデジカメ画像やWeb上の画像のExif情報を確認するのに皆さんはどのようにされてるんでしょうか?Web上の画像だとダウンロードしてプロパティで確認するなんて面倒ですよね。Exif情報を確認するツールはたくさんありますが、私は右クリックで簡単に表示できる「Exif Quick Viewer」というものを使っています。Exif Quick Viewerはエクスプローラーのコンテキストメニュー(右クリックメニュー)から簡単に起動することができますし、Internet Explorerの画像上で右クリックしてExif Quick Viewerを起動するも出来ます。S80だとPhotoshopで別名保存するとISOが表示されなかったりしますが、最近のコンデジでは解消されてるようです。
20090331-Exif_Quick_Viewer.jpg
画像補正してExifが消えたり、意図的にExifを消してる場合は当然Exifは表示されません。また、結構アンダーだった写真を無理やり明るくしたような写真でもExif情報はもとのままですから、そのような写真の露出なんかはあんまり参考にはならないですね。
私は最近は感度を上げて撮った写真はノイズ除去したりしていますが、基本は最低感度で撮影して尚且つ適正露出で撮影、そして極力補正しない事を心がけています。そうすることが高画質に繋がると思ってます。写真の下のほうに多少の情報は書いてますが、公開した写真のExif情報は出来るだけ残してありますので、なにか気になる写真がありましたら、Exifを確認してみてください。
Exif Quick Viewer 製品概要はこちら
ダウンロードはこちらから出来ます

S80_ISO400

S80を使ってらっしゃる方なら分ると思いますが、S80はISO100でもノイズは目立ちます。ISO400ともなればかなりノイズが乗り、まったく使う気になれません。ところが、S80のISO400の画像でも、Dfine2.0でノイズ低減すると、結構みれる画像になります。これがISO400の画像か?と思うぐらいです。
ただしISO400にして撮影する場合は、なるべく適正露出で撮影することを心がけないと、暗かったり、アンダー気味だとノイズは更に増えるので、いくらDfine2.0でノイズ低減しても無理があると思います。まぁ高感度撮影するにしても、せいぜいISO200が無難なところだと思います。
注意点はカメラ側のシャープネスはマイナスにして、後で露出補正しなくてもいいような適正露出で撮影するということでしょうね。Dfine2.0はいくつかのノイズ低減方法がありますから、その画像に最適な方法でノイズ低減すればディティールも損なわれません。最後にPhotoshopでスマートシャープを掛ければ、まぁそこそこの仕上がりになると思います。
これはISO400で撮影してDfine2.0でノイズ低減したものです。
20090331-ISO400_Dfine2.0
TSN-884+28XWDA+S80 1/250s F8.0 ISO400 -1.00ev 17.46mm(2784mm) 絞り優先 WB太陽光

ピンぼけホバ

ノートリでバッチリフレームに入ったんですが、ピンぼけでした。(^_^;)
ほんとはこれから連写中のパルス画面を見ながらピント合わせをやるんですが、この時はこの一枚しか写ってませんでした。要はピント合わせをする間もなく、終ってしまったショートホバだったんです。惜しい・・・・・
20090324-IMG_4985
TSN-884+28XWDA+IXY3000 1/640s f3.2 ISO200 -0.67ev 9.57mm(1477mm) M露出 WB太陽光

ISO200でも使えそう

今日は午後から雨だということだったので、あにょにとっては早出の10時前に公園へ着きました。(^_^;)
すでにパラパラ降ってるし、カワセミも2回ほど来たのですが風の影響で水面がさざ波になっててホバはしてくれません。雨も降ってきたので11時前には撤収しましたが、普通に撮ってもノイズが気になってたW300でカモを撮ってきました。Dfine2.0でノイズ低減のテストをするためです。
カメラ側はDfine2.0のノイズ低減の効果が最大に発揮できるように、DRO、ノイズリダクション、シャープネスはOFFかマイナスの設定にしてます。
【W300設定】
測光モード = 中央重点
フォーカス = 中央重点AF
ホワイトバランス = オート
DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー) = OFF
ノイズリダクション = マイナス
カラーモード = 標準
彩度 = 標準
コントラスト = 標準
シャープネス = マイナス
マニュアル露出でF値が2.8、露出補正が-0.7になるようにシャッタースピードを調整して撮りました。
(撮影距離約25m)
【ISO80】 ピクセル等倍で1600×1200にトリミング
20090322-w300_iso80_dfine
【ISO100】 ピクセル等倍で1600×1200にトリミング
20090322-w300_iso100_dfine
【ISO200】 ピクセル等倍で1600×1200にトリミング
20090322-w300_iso200_dfine
【ISO400】 ピクセル等倍で1600×1200にトリミング
20090322-w300_iso400_dfine
ISO200の原画をDfine2.0でノイズ低減、Photoshopでスマートシャープを掛けて1600×1200にリサイズ
20090322-w300_iso200_Dfine2.0~
ISO400になるとディティールが甘くなりますが、ISO200まででしたら全く問題なく使えます。ディティールの損失も若干あるようですがほとんど問題ないレベルだと思います。昨日はIXY3000で、今日はW300でISO200で撮ってみましたが、今までのコンデジのイメージが根本的に変わりました。シャッタースピードが稼げないときなどにはかなり威力を発揮しそうです。(^_^)

デカホバ

止まってる所からこっちに向かってきてホバするもんですからあせっちゃいました。あまりにも近かったのでフレームからはみ出してます。飛び物も狙ってたのでISO200に設定して撮ってみましたが、Dfine2.0でノイズ低減すると結構見れますね。でも、せっかくの近距離ホバでしたが、逆光ぎみで空抜けだと露出設定難しいし良い色が出ません。
20090321-IMG_5016
TSN-884+28XWDA+IXY3000 1/800s f2.8 ISO200 +1.67ev 7.7mm(1188mm) M露出 WBオート

止まり物・・

今日はWBC観戦してたので鳥撮りはお休みでした。
明日は風強そうですが、晴れそうなので午前中のみ行くつもりです。
で、今日は少し大きめの青空バックのカワセミと、少し小さめのカワセミの止まり物で更新。
20090321-IMG_6506
TSN-884+28XWDA+S80 1/1250s f3.5 ISO50 -0.67ev 8.56mm(1365mm) 絞り優先 WB太陽光
20090321-IMG_6580
TSN-884+28XWDA+S80 1/100s f3.2 ISO50 -0.67ev 7.27mm(1159mm) 絞り優先 WB太陽光