RX100のホワイトバランス

今まではホワイトバランスはオートで撮ってましたが、状況によってはグリーンが強く出るような時がありましたので、今日は太陽光で撮ってみました。どうも太陽光で撮ったほうが自然でしっくり来る感じでした。
今日は昼から河原へ行ってみました。いつもは簡易ブラインドなんですが、今日はむしろ涼しいぐらいだったので普通のブラインドに入って、写距離9mぐらいのところから撮影してみました。  ノートリ、ノーレタ、リサイズのみ
20120722-_dsc7684_
TSN-884+28XWDA+RX100 1/25s F4.5 ISO125 -1.00ev 28.84mm(2570mm) 絞り優先AE WB太陽光
原画はこちら
テレ端  ノートリ、ノーレタ、リサイズのみ
20120722-_dsc7715_
TSN-884+28XWDA+RX100 1/20s F4.9 ISO125 -1.00ev 37.1mm(3306mm) 絞り優先AE WB太陽光
原画はこちら
カワセミの飛び物では28XWDAだと焦点距離が1200mmとちょっと長いので20XWFAを使うことになりますが、普段は28XWDAが焦点距離も1200mm~3300mmの範囲で撮影できますので、使いやすいですね。