後先逆になりましたが、光軸調整の手順を説明します。あにょのブラケットでの説明ですが・・・
まず、ブラケットと鏡筒のセンター合わせをノギスを使いながら正確に合わせて、カメラネジ、キャップボルトを締めてカメラを固定します。
次にφ43mm×肉厚3mm×L1000mmのアクリルパイプ(ネットで購入)に黒いカッティングシートを貼り、先端を塞いでセンターに小さい穴を開けたものを、バリアブルカプラーVCA-1にぴったり入るようにカッティングシートで厚みを調整します。バリアブルカプラーVCA-1とパイプがぐらついてはこの光軸調整はなんの意味も持たないので、キツメに入れてぐらつきがないようにすることが大事です。
パイプがセットされたバリアブルカプラーVCA-1をブラケットに取り付けて、自分の基準となる焦点距離で撮影してみます。あにょは中間域(10.7mm)で撮影しましたが、そのままだとずれてるのが分かると思います。
これから調整していきますが、あにょはクリアーファイルとかカッティングシートを挟むことで調整しています。今回は正面から見て、右上にクリアーファイルを一枚、右下にクリアーファイルとカッティングシートを各一枚、左下にカッティングシートを一枚挟んで調整しました。いっぺんに全部のキャップボルトを緩めるとせっかくセンターを合わせたことが無駄になりますから、最初は上だけとか下だけとかどちらか一方を緩めてシートを挟み具合を見るという方法がいいと思います。ここはめんどくさがらず根気よくやらないとダメでしょうね。
調整後撮影したものがこれです。カメラのCCDはレンズユニットに組み込まれてますので、この調整をすることでCCD面に対しても鉛直であると考えてます。
最後にもう一度、前面のキャップボルトを緩めてシートを挟んだことによるセンターずれが発生してないか、ブラケットと鏡筒のセンターが合ってるかノギスを使いながらチェックして完了です。ずれてたらもう一回調整するようでしょうね。あにょはブラケットとカメラを外すことはないので、更にホットボンドで数ヵ所固定してます。
焦点距離一箇所で調整しましたから、ワイド側、テレ側では光軸は多少ずれますが、これはあきらめるしかないです。あにょのS95はそんなにずれてませんでしたが、ずれ具合は個体差があると思います。
あにょさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
15日光軸調整2にて、先端の黒いシート上の白い紙と十字の赤線の説明をお願いできますか?
それと、調整時の撮影写真のクロスした赤線はなにを写しておるのでしょうか?(S95は未購入なのでカメラにて表示されるのかも、わかりません)
光軸調整を自前でしたことがなく、そろそろチャレンジと考えておりますので、宜しくご教授お願いいたします。
野鳥はカワセミさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
先端の黒いシート上の白い紙と十字の赤線は円筒の中心に穴をあけるのに分かりやすいように貼った紙テープです。その紙テープの上にセンターの位置を赤線で十字に引いて、針で穴を開けてあります。黒いシート上に直接赤線を引いても分かりづらいので、分かりやすいようにしてあるだけです。
撮影写真のクロスした赤線は、中心がどこなのかわかりやすいように、撮影した画像にあとからPhotoshopで線を引いたもので、カメラにて表示できるものではありません。
光軸調整は自前で出来るようにしておいたほうがいいと思いますので、メーカーのブラケットを使われるのであれば、まずはメーカーが推薦する方法を習得したほうがいいと思います。その上でいろんな方法にチャレンジしてみて自分なりの調整方法を確立したほうがいいのではないでしょうか。光軸調整用の治具もメーカーで出してくれると助かるんですけどね。
あにょさん、ありがとうございます。
教えていただきますと「なるほど」と思えるのですが、
自分で気づかないのが情けないです。
何事にも経験不足を感じました。
今後も宜しくお願いいたします。
野鳥はカワセミさん、こんばんは。
光軸調整はやってみないと分からないところもありますので、
ぜひチャレンジしてみてください。