ISO感度別

まだまだ最終設定は模索中ですが、V1のカメラ内ノイズ低減処理はかなり使えるような感じです。今まではカメラ内の高感度ノイズ低減はOFFにしてPhotoshopでノイズ処理してましたが、V1はカメラ内の高感度ノイズ低減をONにして撮ったほうがどうも使い勝手はよさそうな気がします。多少のディティール損失はあると思いますが、ISO800とか下手したらISO1600でも使えます。シャープネスも今まではマイナスにして撮ってソフトでシャープネス処理するといった方法をとってましたが、結果はほとんど同じなので敢えてめんどくさいことをしなくてもいいかなと思います。結論づけるのはもう少し検証してからにしますが、とりあえず高感度ノイズ低減をONにして撮った画像を見てください。
ISO100
20111102-iso100
ISO200
20111102-iso200
ISO400
20111102-iso400
ISO800
20111102-iso800
ISO1600
20111102-iso1600
ISO3200
20111102-iso3200
Web用にリサイズした画像だと、横に並べてみたり、EXIFを見ると分かりますが、一枚一枚開いたんでは、ISO100かISO800かはあまり区別つきません。撮影した被写体がノイズがあまり出にくい条件だったのかもしれません。肝心の野鳥を撮影したら違いがはっきり出るかもしれませんが、これを見るかぎりではかなりいい感じでノイズ処理してると思います。わざわざPhotoshopとかでノイズ処理する必要はないですね。さすがにISO3200は色も変わりますしディティール損失も有ります。でも、ISO3200も証拠レベルの撮影はできそうです。
今度カワセミさんにモデルになってもう一度ISO感度別に撮り比べてみます。

8件のコメントがあります

  1. 貴重な情報を惜しみなく提供いただき、感謝、感謝です。テスト撮影は本当に気を使いますし、疲れます。
    帰宅してからの画像処理もタイヘン…。
    Nikon1のノイズ処理は、とても優れていますね。
    焦点距離別の画像をみてちょっとビックリしてます。
    望遠端でも結構解像しますね!同じ機材を使っているのに僕のは…やっぱりちゃんと光軸調整しないと駄目ですね。反省しました。

  2. あにょさん、こんにちは。
    V1はFT1と同時購入予定なので、今はたーぼ♪さんやあにょさんの作例を拝見させていただいて今後の参考にさせていただいています。
    あにょさんはV1でのRAW現像ソフトは何をお使いでしょうか?
    以前使っていたCoolpix P6000がCapture NXでのRAW現像に対応したときには‘やった’と思ったのですが、蓋を開けてみると中途半端な対応で失望した経験があります。
    V1のNEFファイルについてはCapture NX2に完全対応しており、ニコンのデジイチと全く同じようにCapture NX2の機能をフルに使えます。
    ノイズリダクションについてはRAW現像時に適応量を変更できるのはもちろん、完全offにもできます。V1のカメラ内設定でノイズリダクションを‘しない’にした場合でも僅かなノイズリダクション処理がされるようですが、これもCapture NX2側での後処理で完全offにしたり適応量を変えたりできます。V1のISO100の画像ではノイズリダクションの適応量は1パーセントですが、Capture NX2でISO100の画像のノイズリダクションを完全offにするとえエッジ部等はかなり変化します。カメラ内でのノイズリダクション処理ありの画像と、なしの画像をPhotoshopで事後的に処理した画像との比較で、カメラ内ノイズリダクション処理した場合とさほど変わらないとお感じになられたのには、カメラ内ノイズリダクション処理を‘しない’設定でも僅かにノイズリダクション処理が既にされていることにも起因している可能性もあるかと思います。
    因みにCapture NX2のノイズリダクション処理はPhotoshop用のノイズリダクションプラグインとして有名なDfineと同じエンジンが使われています。
    アクティブDライティングは意外とお使いにならない方が多いようですが、副作用の出にくいシチュエーションでは結構有効で私は比較的よく使います。使った場合メインの野鳥が立体的に浮かび上がる印象があります。このアクティブDライティングもCapturte NX2を使った場合、RAW現像時に‘しない’に設定を変更することが可能です。また、V1のカメラ内設定では‘する’または‘しない’の二者択一しか設定できませんが、‘する’で撮影したRAWファイルは現像時に効果の強弱も4段階で変更可能です。逆にカメラ内で‘しない’に設定して撮影した場合はRAW現像時にアクティブDライティングの効果をonにすることはできませんので、とりあえず撮影時にはonにしておくというのが私の普段の使い方です。

  3. センセ、こんにちは。
    V1はまだまだ詰める余地はあると思ってます。クリアランスも今のところ周辺減光が一番少ない所でここらへんかなとアバウトな設定で撮ってます。光軸もレンズの先端にフイルターネジを取り付けましたが、レンズを触ると結構グラグラなのでレンズ繰り出しでレンズそのものが本当にまっすぐ出てきてるのか不安もありまます。
    探検隊隊長さんのアドバイスのRAW現像も含めて、もう少しいろんな方面から詰めようと思ってます。

  4. 探検隊隊長さん、こんにちは。
    いつもブログ拝見しております。光を巧みに操ってらっしゃる隊長さんのような絵作りに対するセンスがあればと思うんですが、なかなかうまいこと行きません。
    現像ソフトは一緒に同梱されてたViewNX 2で現像しました。あにょはそもそもRAW現像はほとんどしたことがなく、JPEG撮って出しのノイズ処理、リサイズぐらいで済ませてました。今度のV1もRAW現像に対するスキルもなく書いてるので、危うく間違った評価をしてしまうところでした。
    今まではカメラ側のノイズ処理はOFFにして、PhotoshopのプラグインのDfine2でノイズ処理してました。このDfine2は結構優秀なので、今回も同じようにしてたんですが、結果があまり変わらなかったので、それだったらめんどくさいからカメラ内のノイズ処理でいいんじゃないかと思った次第です。
    隊長さんからの有用なコメントを頂かなかったらこのままになってたでしょうね。早速Capture NX2をポチッとしちゃいました。明日にでも届くはずですので、早速試してみます。アクティブDライティングの件も試してみます。なんか一挙にもやもやが解決しそうです。ありがとうございました。

  5. あにょさん、こんにちは
    ISO1600、これ、凄いんじゃありません?十分使えそうな気がします。
    さすがに3200はちょっと(^^:)
    それにしても、カメラ内ノイズ処理の技術向上は目を見張るものがありますね~。
    う~ん、V1欲しくなってきた(笑)

  6. あにょさん、こんばんは
    EDGフィールドスコープ専用デジタル一眼レフカメラアタッチメント FSA-L2を介してV1を利用することはどうでしょうか。
    私としては、このアタッチメントはズームなので意外と期待しているのですが?

  7. だっくさん、おはようございます。
    カメラ内でのノイズ処理なんですが、うまくノイズ処理してますよね。Capture NX2とかDfine2で更にディティールを残しつつノイズ処理をする方法がわかれば、ISO1600でも十分使えそうな気がします。
    V1はポテンシャルは高いのに操作系とか機能面をそぎ落としてる部分が多いのでほんとにもったいないです。ファームウェアーで改善できるはずなので更に進化して欲しいです。
    マウントアダプター FT1が発売になったら、だっくさんの物欲が更に上がるの間違い無いでしょうね(笑)

  8. 案山子さん、おはようございます。
    マウントアダプター FT1をつければ、1350から4725mmの範囲で撮影可能だと思いますが、単焦点領域でケラレが発生するかもしれませんし、撮影モードは絞り優先等が使えるのかマニュアルしか使えないのかもわかりません。また、FT1装着時のオートフォーカスはレンズ内モーターのAF-Sレンズ以外作動しないので、スコープのピントリングでピント合わせすることになると思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください