20XWFA+VR10-30mm

V1のシェイクダウン当日に、20XWFAとVR10-30mmを繋いで撮った写真をRAW現像してみました。あにょはVA3とVR30-110mmをメインに使ってますが、20XWFA+VR10-30mm+V1も良いですね。このセットはジンバル雲台にTSN-774を繋いでますから軽いし、探鳥しながらの撮影にはいいと思います。20XWFAは940~1944mmの範囲で使えますから、倍率的にはちょっと物足りないところもありますが、テレ端でも解像度は良いのでトリミングしちゃえばいいことですから、このぐらいの倍率でも問題ないでしょう。
これはテレ端で撮って更にトリミングしたものです。
20111207-dsc_0605_
TSN-774+20XWFA+10-30mm+V1 1/20s F5.6 ISO100 0.0ev 30mm(1944mm) 絞り優先露出 WBオート

Adobe RGB

あにょはNikon1の色空間はAdobe RGBに設定して撮影していますが、Adobe RGBで撮影したものを、Photoshopで適切な処理をしないで、Web用に保存すると色がくすんで見えるということがあります。最初からsRGBに設定して撮影してれば特に問題は起きません。
あにょは、Adobe RGBの方が、sRGBよりもより多くの色を再現できますので、元画像はより多くの色空間を持つAdobe RGBで撮影するようにしてます。しかし、Adobe RGBの色空間を使って撮影した画像は、Adobe RGBの色空間を扱うことのできるソフトウェアやデバイスでないと、色がくすんでしまったりして元画像と違った画像になってしまいます。たとえば、PhotoshopはAdobe RGBを扱えるのですが、[Web用に保存]機能を使ってJPEG保存すると、無条件にsRGBに変換されてしまいます。(Photoshop CS5はsRGB変換してJPEG保存できるようになりました。)また、[別名で保存]機能を使ってAdobe RGBのカラープロファイルを埋め込んでJPEG保存しても、WebブラウザがICCプロファイル対応でなければ、sRGBでしか表示できません。
Chrome、Internet Explorer 8などのICCプロファイル非対応のブラウザだと ↓ のボタンをクリックしても変化はありませんが、Safari、Firefox、Internet Explorer 9など、ICCプロファイル対応のブラウザだとちゃんと違いがわかります。なるべくICCプロファイル対応のブラウザを使うようにしましょう。(^o^)


  


撮影した時のAdobe RGBの色味を保ったまま、Web用のJPEG保存する[プロファイル変換]機能を使えば、撮影した時と同じような色味で表示することができます。この[プロファイル変換]は、Adobe RGBでしか出せない色を、sRGBで表現できるように、擬似的にシフトさせていますので、正確には同じ色というわけではありませんが、ほとんど同じような色味になります。[プロファイル変換]でsRGBに変換した後に[Web 用に保存]でJPEG保存すれば、ICCプロファイル非対応のWebブラウザでも、撮影した時のAdobe RGBの色味で表示することができます。
20111204-srgb-iec61966-2_1.jpg
20111204-rgb-srgb-web_.jpg
ということで、Adobe RGBで撮影した写真は、[プロファイル変換]でsRGBに変換してからJPEG保存するようにしましょう。

カワセミのホバアプリ(Android版)

ほんぐさんが、カワセミのホバリングを掲載した写真集アプリ(Android版)をリリースされました。スマートフォンをお使いの方は是非、お試しください。しかも、今回大サービス!無料でご提供されてます!!
20111203-moments_of_eternity.jpg
Moments of Eternity Vol.1 ホバホバアプリ
アプリ内からは壁紙の設定もできるようです。
20111203-wallpaper.jpg
Moments of Eternity Vol.1

Nikon1の光軸調整

VR30-110mmをズームすると、VA3の中でVR30-110mmの鏡筒が伸び縮みするわけですが、ちょっとした細工でしっかり光軸を保ちつつズーム操作することができます。3mmのスポンジなのでクッション性もあり、そんなに抵抗感はありません。VR30-110mmのズーム操作は手動なのでエラーも出ません。(笑) 効果の程はどうだかわかりませんが、これで光軸はバッチリだという安心感が、精神衛生上良いのではないかと思ってます。(^o^)
20111201-img_7281

Nikon1で遠距離

この写真はワイド側で撮った写真ではなく、V1のテレ端で撮った写真です。4000mm以上の焦点距離でこの大きさですから、50m以上はあったんじゃないかなと思います。順光で光がうまく当たってればもう少し良く撮れてたと思いますが、暗くて1/3秒のSSという条件でしたから良い色は出てませんし、シャキッとしてません。でも、V1はRAWで44枚撮れますので、5~6枚をワンセットにしてピントとか構図とかその他、条件を変えて連写すれば、中には良いのが入ってると思いますので、朝夕の薄暗い条件の中でも活躍してくれそうです。
20111201-_dsc5041
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/3s F5.6 ISO200 -0.7ev 110.0mm(4158mm) 絞り優先 WBオート

Nikon1の画像処理

カメラ内のPicture Controlはスタンダードで輪郭強調=0にしてRAWで撮ってます。その後、Capture NX 2で現像して、PhotoshopのDfine2でノイズ処理、スマートシャープで、量=30%、半径=0.2px、除去=ぼかし(レンズ)、詳細にチェックを入れ画像処理。1200×800でリサイズしてます。
20111129-_dsc5017
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/80s F3.8 ISO200 -0.3ev 30.0mm(1134mm) 絞り優先 WBオート

Nikon1でホバ

昼前に公園へ行ってみたんですが、午前中は結構ホバってるとのこと。今日はV1でホバが撮れるかなと期待して待ってたら、しばらくするとホバってくれました。
バックですがなんとか目が入ってたので良かったです。
大きくしないと分かんないぐらいですが・・・
20111127-_dsc4915
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/250s F3.8 ISO320 0.0ev 39.8mm(1504mm) プログラムオート WBオート
羽が開いたものも・・・
20111127-_dsc4921_1
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/250s F3.8 ISO320 0.0ev 39.8mm(1504mm) プログラムオート WBオート
もう一回チャンスはあったんですが、撮れませんでした。それというのもホバの前に止まりものを抑えておこうと思いシャッター切ったんですが、そのあとすぐホバってしまいました。Nikon1は次の撮影までの時間が約3秒位かかりますので、書き込んでる最中にホバってしまい、導入してピント合わせをしようと思ったら終わってしまいました。この書き込み時間があるので2段ホバとか、3段ホバなんてのは撮ることは難しくなります。NEX-5Nだと待ち時間が無いので大丈夫なんですが・・・
※追記 (11月28日)
4~5枚連写して、プレビュー画面が表示されたらすぐ連写、その繰り返しを何回かやってみて、後で確認してみたら、次の撮影までの時間は、撮影中にはものすごく長く感じるんですが、実際には2秒でした。(^_^;)

勤労感謝の日

去年の勤労感謝の日は公園でこんなホバを撮ってました。機材はNEX-5です。NEX-5の後継機種NEX-5NもNikon1も10枚連写が可能ですが、NEX-5Nは撮影モードもISO感度も選択できますので、早いシャッター速度で撮影できます。しかし、Nikon1の10枚連写はISO感度も含めて全てカメラ任せになるので、速いシャッター速度で撮影できません。速いシャッター速度が必要なカワセミの飛び込みなんかはでは10枚連写は使えませんので、どうしても5枚連写で撮るようになります。このようなホバですと、そんなに早いシャッター速度は必要ないので、Nikon1の10枚連写でも十分撮影できます。
どちらかと言うと、カワセミのトビモノだけで言えばNEX-5Nのほうが撮りやすいかもしれませんね。焦点距離も800mm以下にして撮れるので導入もしやすいです。ただし、NEX-5NはRAWだと撮影枚数も少ないし、書き込み速度も遅いので、JPEGでの撮影になります。どちらも一長一短がありますので、撮影対象とかで使い分けるのがいいかもしれません。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/80s F5.0 ISO400 46mm(966mm) マニュアル露出 WBオート

Nikon1レンズ新ファームウエア

早速、1 NIKKORレンズ用の新ファームウエアが出ました。その他、バンドルされてたソフトもアップデータがありましたのでアップデートしました。
Nikon 1、1 NIKKORレンズ用 新ファームウェア
【ファームウェア L:Ver.1.01 から L:Ver.1.02 への変更内容】
カメラが設定した絞り値と異なる値が撮影データに記録されることがある現象を修正。
【ファームウェア L:Ver.1.00 から L:Ver.1.01 への変更内容】
カメラが大きく振られた直後に撮影した場合、まれに撮影画像がブレる現象を修正。
NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 用ファームウェア L:Ver.1.02(11/11/21)
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10926
NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 用ファームウェア L:Ver.1.02(11/11/21)
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10930
Nikon用ソフトウェアのアップデータ
Capture NX 2 Ver.2.2.8 JP(11/09/21)
NikonのRAWファイルの現像と、高度な画像調整が、RAW画像だけでなく、JPEG、TIFF画像に対しても行えるRAW現像ソフト。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10829
ViewNX 2 Ver.2.2.3 JP(11/11/08)
画像の取り込み、写真の整理、画像加工(フォトレタッチ)、webへの画像のアップまで行える、画像管理ソフト。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10873
Short Movie Creator Ver.1.1.0(11/10/18)
Nikon 1 に付属する自動動画編集ソフトウェアのアップデータ
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10840
NEF Codec Ver.1.12.0(11/11/02)
ニコンのRAW画像ファイル(.NEF)をJPEGやTIFFと同様の手軽さで扱うことを可能にするモジュール
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html
NRW Codec Ver. 1.2.0(11/11/02)
ニコンのRAW画像ファイル(.NRW)をJPEGやTIFFと同様の手軽さで扱うことを可能にするモジュール
http://www.nikonimglib.com/nrwcodec/index.html