画像に合わせて絵を書いて見ました。レリーズは前面からのシーソータイプで下の三脚ネジで固定することにしました。これだと簡単に外せるんですが、ちょっと強度的に不安もあるのでもう少し考えてみます。スコープとの接続はNEXと同じ方法でレンズに58mmのフィルターネジを取り付け、カメラサポートで全体荷重を支えるようにします。細かな寸法は実際採寸しないといけないんですが、はたしてレンズに上手いことフィルターネジが取り付けられるかが、一番のポイントです。
実機を見たらまた考えが変わるかもしれませんが・・・・
カテゴリー: 機材
Nikon 1 V1 Two Lens Zoom Kit
ニコンのV1をデジスコで使う場合のレンズは、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6か、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6になると思いますが、10月20日の発売時にはV1には薄型レンズキットしかありません。J1には標準ズームレンズキットとかダブルズームキットがあるのに、なんでV1にはないんですかね。薄型レンズキットを買って他のレンズは単品で買いなさいということなんでしょうか。
海外ではV1 Two Lens Zoom Kitが販売されてるようなので、V1 Two Lens Zoom Kitを海外から買うか、それとも薄型レンズキットと、同時発売の1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を単品で買って、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6は12月まで待つか、さてさてどうしたもんでしょう・・・
Nikon Americas USAでは115ドルぐらいでダブルズームキットか買えるようです。しかも国内より安い!!
Nikon 1 V1 Two Lens Zoom Kit
Nikon ミラーレス
ついに出てきましたね、ニコンのミラーレス!!
フォーカルプレーンシャッターとエレクトロニックシャッター併用の「V1」とエレクトロニックシャッターの「J1」。
Nikon 1 V1
Nikon 1 J1
■V1とJ1の違い
・電子ビューファインダー(V1は有る、J1は無い)
・メカニカルシャッター(V1は有る、J1は無い)
・マルチアクセサリーポート(V1は有る、J1は無い)
・内蔵フラッシュ(V1は無い、J1は有る)
・バッファーメモリー(V1はRAWで44コマ、J1は19コマ)
・背面液晶モニター(V1は92万ドット、J1は46万ドット)
・バッテリー(V1はEN-EL15で、J1はEN-EL20)
・ボディ素材(V1はマグネシューム+アルミ、J1はアルミ)
・ダスト対策(V1は振動式ダスト、J1はダストシールド)
あにょのデジスコスタイルではフォーカルプレーンシャッター、EVFはいらないのでJ1のほうが接続しやすいような気がしますが、総合的に見てみるとやっぱりV1のほうがいろんな面で良さそうですね。しかし、レンズがデジスコで使えればの話なので、早いとこショールームに展示されないかなと思ってます。
■Nikon 1 V1のスペック(J1は上記の違いのみなので読み替えてください)
使用レンズ ニコン1マウントレンズ
有効撮影画角 約2.7倍
撮像素子 CMOS
有効画素数 約1,010万画素
アスペクト比 3:2
カラーフィルター方式 ローパスフィルター
ダスト除去機能 自動センサークリーニング
ボディ内手ぶれ補正機構 非搭載
画像タイプ RAW+JPEG同時記録
RAW記録bit数 12bit
ファイルサイズ
・静止画(静止画撮影モード、スマートフォトセレクターモード)
3,872×2,592ピクセル
2,896×1,944ピクセル
1,936×1,296ピクセル
・静止画(動画撮影モード)3,840×2,160ピクセル(1080/60i)
1,920×1,080ピクセル(1080/30p)
1,280×720ピクセル(720/60p)
・静止画(モーションスナップショットモード)3,840×2,160ピクセル
色彩設定 スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景
ホワイトバランス オート、電球、蛍光灯、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、プリセットマニュアル
ファインダー方式 EVF
視野率 約100%
視度調整範囲 -3~+1m-1
液晶モニター TFT液晶
画面サイズ 3.0型
ドット数 約92万ドット
フォーカシングスクリーン ミラー
オートフォーカス方式 ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
測距点 73点
フォーカスモード AF-S、AF-C、AF自動切り換え(AF-A)、常時AF(AF-F)、MF
AFフレーム選択 シングルポイント、オートエリア、ターゲット追尾
ISO感度 ISO 100~3200(1段ステップ)、ISO 3200に対し約1段(ISO 6400相当)の増感が可能
最高ISO感度 ISO 6400
露出補正 ±3EV(1/3EVステップ)
シャッター形式 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、エレクトロニックシャッター
シャッター速度
・メカニカルシャッター使用時:1/4,000~30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time
・エレクトロニックシャッター使用時:1/16,000~30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time
最高シャッター速度 1/16,000秒
ドライブモード 単写、連写、メカニカル、エレクトロニック、エレクトロニック(Hi)
連続撮影速度(高速) 約10.0コマ/秒
連続撮影速度(低速) 約5.0コマ/秒
連続撮影速度(エレクトロニック(Hi)) 約10コマ/ 秒、約30コマ/ 秒、約60コマ/秒
連続撮影可能枚数(JPEG) 約58枚
連続撮影可能枚数(RAW) 約44枚
連続撮影可能枚数(RAW+JPEG) 約42枚
記録媒体 SD、SDHC、SDXC
使用電池 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15
大きさ(幅×高さ×奥行) 113×76×43.5mm
重さ 約294g
NEX-5N 高感度撮影
NEX-5Nにはノイズを抑えてキレイな夜景が撮れる「手持ち夜景」モードとか、室内のポートレートを美しく撮れる「人物ブレ軽減」モードがあります。これは高速連写した6枚の画像を1枚に重ね合わせ、ノイズを増やすことなく高感度で撮影できる機能です。
「手持ち夜景」モードとか、「人物ブレ軽減」モードで撮るとノイズはほとんど目立ちません。これは早朝に撮ったものですがISO1600でシャッター速度は1/80sになってました。しかしノイズは全く気になりません。
こちらは日中ですが、ISO2000になってました。ISO400ぐらいにしか見えません。
早朝時の止まりもので少しでもSSを稼ぎノイズの少ないブレのない写真を撮りたい時に威力を発揮しそうです。ただし次の撮影に移るのに多少時間がかかりますので動きの早い野鳥には向かないでしょうね。
SONY銀座ショールーム
昨日は銀座で用事があったのでソニーのショールームに寄って来ました。お目当ては発表になったばかりのNEX-7、NEX-5N。NEX-5Nは触れたんですが、残念なことにNEX-7はショーケースに入ったままで手にすることはできませんでした。NEX-7は画素数が2430万画素になってしまったので、それ相当のレンズを使わないとこのセンサーは生かされないんじゃないかと思います。デジスコで使えるレンズは限られてるので、画質がどうなのかとても気になりますね。
NEX-7
その点、NEX-5Nに採用されたセンサーは1610万画素なので、デジスコで使う場合はレンズとの相性等を考えると、むしろこちらのほうが画質的にも適してるんじゃないかなと思っています。画素数が少ない分、高感度特性も、ISO Auto時にNEX-7がISO1600上限なのに対して、NEX-5はISO3200上限になってますので、NEX-5NのほうがISOを上げて速いシャッターが切れそうです。とりあえず、NEX-5Nを触った感想は全てに速くなった感じでした。NEX-5でもAFとか連写なんかはそんなに不満に感じてたわけではないのですが、今度のNEX-5Nはシャッター押してみるとAFもタイムラグも連写も体感的には、大げさかもしれませんが倍ぐらい速くなったんじゃないかと思うぐらい進化していました。あにょはたぶん使わないと思いますが、XGA有機ELを採用した高精細な電子ビューファインダーも魅力的です。実際ショーケースに入ってたビューファインダーを付けてもらって覗いてみたんですが、視野率約100%、高精細約235万ドットというだけあって、かなり見やすかったです。それから普段使いで重宝しそうなのがタッチパネル。合わせたいところをピッと押すだけで素早くピント合わせができます。しかもかなり早くて正確です。
NEX-5N
それから一番気になったのはこれ。
トランスルーセントミラーを使ったAマウントアダプタ「LA-EA2」
これはミラーレス一眼のNEXをAマウントレンズを使い位相差検出方式で高速オートフォーカスが可能になります。デジスコでの飛びものもかなり面白いことになりそうです。ただし、Aマウントレンズでデジスコに適した良いレンズがあればの話ですが・・・
NEX-7に触れるようになるまで待ってから決めるか、画質に関して自分の判断を信じて9月9日発売のNEX-5Nにするか悩みどころです。サンプルがもう少し出てくるといいんですが・・・
値段はソニーストアーで
NEX-7が¥129,800円
NEX-5Nが¥74,800円
価格差1.74倍ありますが、もしかするとタッチパネルが付いたNEX-5Nの方が、操作性のトータルバランスとか、画質面、高感度特性面では優れていたりする可能性もありますので、コストパフォーマンスは相当高そうです。
NEX-7
NEX-5が発売されたのが2010年6月でしたから、1年3ヶ月ぶりにNEX-7が発売されることになります。NEX-5で鳥撮りをしてきたあにょにしてみたらどうしてもNEX-7が気になります。ということでリーク画像と現段階でわかってるスペックをチェックしてみましょう。
NEX-5はボディーよりレンズが大きいというイメージでしたが、NEX-7はレンズとボディのバランスがちょうどいい感じになりましたね。NEX-5と比べると結構大きいような気がします。
■ NEX-7のスペック
- 2430万画素 Exmor HD CMOS センサー
- ISO100-16000
- 1200分割測光
- 動画は1920×1080 60p/60i/24p AVCHD2.0(28Mbit/s)
- 300万ドットXGAの有機EL EVF
- 3インチ92.1万ドットトゥルーブラック液晶モニタ(タッチスクリーン)
- 連写は10コマ/秒
- 起動時間は20ミリ秒
- フラッシュ内蔵
- 新型のユニバーサルホットシュー
- バッテリーライフは400枚以上
- マグネシウム合金のボディ
- HDR機能
- 改善されたAFスピード
※価格はおよそ1000ドル
※発表は8月24日、発売は9月16日
スペック的には申し分なさそうですが、シャッターによる振動がどの程度かということが非常に気になります。EVFが端っこにあるので両眼視撮影にも適してますし、300万ドットの有機ELも魅力的ですね。2430万画素で10コマ/秒というのも凄いです。あと動画もAVCHD2.0規格をサポートしてるってことは、録画中のフルマニュアルコントロールをサポートし、動画をP/A/S/Mモードで撮影することができるってことなんでしょうか。やはりソニーは動画を念頭においてカメラの開発を進めてるんでしょうね。
■ NEX用の交換レンズ
Zeiss 24mm F1.8は999ドル
Sony 50mm F1.8 OSSは349ドル
Sony 55-210mm F4-6.3 OSSは299ドル
持ち歩くにはZeiss 24mm F1.8が良さそうですが、Zeissですからいい値段しますね。デジスコ用途ではSony 50mm F1.8 OSSということになりそうです。VA3と繋ぐと合成焦点距離1050mm、TSN884で合成F値は7.95になりますから、シャッタースピードを稼ぐためにもISO400とかISO800が常用になるでしょうね。ここらへんは高感度性能に期待したいところです。合成焦点距離1050mmについては、30倍アイピースでS95のワイド側と同じぐらいですし、それ以上の焦点距離については2430万画素なのでトリミングで十分大きくできますからこれもちょうどいい感じだと思います。あと画質がどうかですね。
いずれにしても8月24日が楽しみです。
NEX-5 ピーキング機能
NEX-5のファームウェアのアップデートがありました。新たに「ピクチャーエフェクト」とMF撮影時の「ピーキング機能」が利用できるようになったのですが、その中でも「ピーキング機能」に感動しました。今までは拡大表示してピント調整をしてましたが、この「ピーキング機能」を利用することで、拡大表示すること無くピント調整ができます。実戦で使ってみないとわかりませんが、止まりもの時のピント調整はもちろんですが、飛びもの時に使えるようだったらうれしいですね。
これは「ピーキング機能」をオンにして、ピントチェックシートの中央にAFで合わせた時のNEX-5の液晶画面です。
その、シャッター半押しの状態でマニュアルフォーカスで手前にピントをずらしたところです。
さらにマニュアルフォーカスで奥にピントをずらしたところです。
連写中にもピーキング機能は使えるので、うまくいくかどうかは別として、追いかけながら合わせることも可能だということです。NEX-5 色々と楽しませてくれるカメラです.。
COOLPIX P300
ニコンから8枚/秒の高速連写が出来るコンデジが発表になりました。
でも7コマで撮影終了なんですよね。設定で変更できないのかな~
それか書き込み速度が早ければいいんですけど・・・
連写について
メーカーサイト
XZ-1発表
今日、XZ-1の発表が海外でありました。発売もそんなに先のことではないようですね。
ヨーロッパのオリンパスのサイトのスペック表をみると、
連写のところが、
■Sequence Shooting
・Speed:2fps
・RAW Mode:8frames
・Sequential shooting mode:7fps / 20 frames (approx.) in HQ JPEG mode
・Sequential shooting mode (high):15fps (without mechanical shutter movement)
となってます。
・通常連写が2枚/秒
・RAWモードで2枚/秒、最大8枚
・高速連写1が7枚/秒、最大20枚 ハイクオリティJPEGモード
・高速連写2が15枚/秒 (without mechanical shutter movement)
↑
この意味が良く分かりません・・・
ということなんでしょうかね? レンズも良さそうだし、明るいし、1/1.63のCCDだし、これでデジスコに使えそうだったら面白いことになりそうですが、どうですかね~・・・
XZ-1の他のスペックはヨーロッパのオリンパスのサイトのスペック表を見てください。スペックの他にも色々と出てますので気になる方はチェックしてみてください。
アメリカのサイトのスペック表には、High-speed Sequential shooting1とHigh-speed Sequential shooting2については、秒何枚かって書いてませんね。
Olympus XZ-1
気になるコンデジの噂が出てます。オリンパスの「XZ-1」というカメラです。センサーは、パナソニックのLX5と同じセンサーのようで、1/1.63型CCDセンサー。画素数は1010万画素。1画素あたりの受光面積が大きいので、高画質が期待できそうですね。
レンズは、28-112mm(35mm判換算) f/1.8-2.5 Zuiko zoom lens。絞り値も開放でF1.8-F2.5と、既存のコンデジの中でも一番明るいレンズを搭載してます。コンデジでも美しいボケ味を得られるでしょうね。ズームも光学4.0倍ですから、解像感もそんなに劣化しないんじゃないでしょうか。
3インチの有機ELディスプレイを使ってるようですから、コントラストも高そうだし、ピントの山もつかみやすいでしょうね。また、ポップアップフラッシュも付いてますが、コンデジでは珍しいホットシューも付いてます。
但し、デジスコ適正はどうかというと、明るいのでSSも早いし解像度も良いと思うんですが、前玉が大きいしレンズ特性で普通の接眼レンズでは、ケラレとか周辺減光が発生するでしょうから、接眼レンズに何を使うか等、扱いがちょっとむつかしいでしょうね。ブラケットは、フィルターネジが切ってあるようなので何とかなりそうですが・・・。
http://photorumors.com/2010/12/29/olympus-xz-1-compact-camera-with-a-fast-f1-8-zuiko-zoom-lens/