ノジコ

実はこの鳥がなんなのか分からずに、ん~アオジか?ちょっと違うな?と言いつつ撮ってました。(^_^;)
しかもすぐ立ち去ってしまったのでこれともう一枚、計二枚しか撮影出来ませんでした。帰ってから図鑑で調べてノジコと分かった次第です。ほぼ7割ぐらいがカワセミの撮影なのでまだまだ見てない野鳥もたくさんいます。もう少し野鳥の勉強しなければいけないなと反省しながら野鳥図鑑見てました。
20080520-IMG_0446
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/160
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm
こちらはカワラヒワ
20080520-IMG_0723
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/60
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm

TBF2008

東京港野鳥公園で開催されてる東京バードフェスティバル2008に行って来ました。子供向けのイベントや、クラフト教室、野菜などのミニ収穫祭など、親子で楽しめる催し物もあり、大勢の方が来場されてました。デジスコドットコムのブースもデジスコ技能コンテストなどで盛り上がってました。
東京バードフェスティバル2008公式サイト
20080517-SDIM0782

20080517-SDIM0759

20080517-SDIM0773
私の目的は、ソニーサイバーショットDSC-W300のプロトタイプを見に行くことでしたが、なんと今日撮影したというコアジサシの飛翔姿まで見せてもらいました。飛び物用としても、普通のデジスコ用としてもかなり期待出来そうです。デジスコドットコム製のブラケットは6月下旬発売だそうですが、私はDSC-W5のフィルターネジを取り付ける予定ですので、うまくいけば来週末にはテスト撮影できそうです。
BR-W300 プロトタイプ (たーぼ♪さんのブログ)
20080517-SDIM0760

恕アップ

キビタキが続いたのでGW中に撮影した他の野鳥も・・・・
ペンションのダイニングから撮影したイカル!
20080516-IMG_0664
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/50
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm
水浴び後のコルリ!
20080516-IMG_0825
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/6
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm

キビタキ 3

背景の抜けたところに止まってくれました。(^o^)
20080514-IMG_0700
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/60
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm
ほとんど見上げるようなところに止まりましたが、ジンバル雲台のおかげでなんとか撮影出来ました。
20080514-IMG_0596
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/15
F値=4.0
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=13.14 mm
合成焦点距離=2092 mm

キビタキ 2

早朝、新緑に包まれた林の中でキビタキの囀りが響きわたり、とっても気持ちよかったです。
これから少しの間キビタキが続きます。
20080513-IMG_0586
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/10
F値=4.0
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=13.14 mm
合成焦点距離=2092 mm
水浴び後のキビタキですが、バックの新緑にキビタキの黄色と黒が映えます。
20080513-IMG_0578
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/6
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm

アカゲラとアオゲラ

林の中で出会ったアカゲラ!
なかなか良いところに止まってくれなかったんですが、ちょっと移動したらアカゲラの色がうまい具合にでました。
20080512-IMG_0522
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/250
F値=3.5
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=11.42 mm
合成焦点距離=1821 mm
アオゲラにも出会えました。
こちらはどう移動しても枝被りでしたが、それでもなんとか隙間を狙ってたら、ちょうど顔を上げてくれました。
20080512-IMG_0341
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/40
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm

キビタキ

GW遠征初日に撮影した今期初撮りのキビタキ!!
水浴びしてるところは見えなかったんですが、水浴びを終えて枝に止まったところです。
20080512-IMG_0303
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/320
F値=3.5
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm
喉元があんまり濃い黄色(オレンジ色)ではなく全体的に薄い黄色の固体でした。
20080512-IMG_0308
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/160
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm

最後のノビタキ

今日は一日中雨模様でした。GW中に撮りためた在庫があるので何とか更新は続けられますが、今日も明日も仕事なので鳥撮りには行かれません。今週はノビタキをアップしてきましたが、これが最後になります。来週は別な鳥さんをアップして行く予定です。
20080510-IMG_0220
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/40
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm
20080510-IMG_0263
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/160
F値=7.1
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=8.56 mm
合成焦点距離=1365 mm

贅沢な悩み

デジスコだと近すぎて中途半端な大きさになってしまうことも・・・
この写真は両方ともワイド側なんですが、もう少し引いた写真を撮りたいと思っても、これ以上は小さくなりませんでした。(^_^;)
20080509-IMG_0209
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/160
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm
人工物ですが・・・・
20080509-IMG_0244
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/100
F値=7.1
ISO感度=50
露出補正量(EV)=±0.00
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm

2度おいしい

いつもそうですが、同じ被写体でワイド側で撮ったりテレ側で撮ったりして雰囲気を変えて楽しんでます。トリミングで雰囲気を変えるのではなく、なるべくノートリ、ノーレタでアップするようにしています。なるべくと書いたのは、S80だとワイド側でほんの少しケラレが発生しますので、その部分のみトリミングしたり、スタンプ機能でケラレを消したりしてるからです。(^_^;)
ワイド側
20080508-IMG_0269
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/60
F値=7.1
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=8.56 mm
合成焦点距離=1365 mm
テレ端で!!
20080508-IMG_0274
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/60
F値=7.1
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm