今日は4ヶ月ぶりのゴルフ!!
グループ会社の7組の小さいコンペでしたが、なんと優勝してしまいました。(^o^)
今まではカメラを持って行くことなんてほとんどなかったのですが、今日はDP1で写真を撮りながらのゴルフでした。あんまりゴルフに集中しないでのんびり出来たのが良かったのかもしれません。
でも、やっぱり野鳥の鳴き声は気になりますね。
DP1 SS1/320秒 F5.0 EV0.0 ISO100 WBオート
月: 2008年4月
DSC-W300
有効1,360万画素の1/1.7型CCDを搭載した3倍ズームで、通常は1.9枚/秒、300万画素相当で、5枚/秒の連写が可能ですから、デジスコで飛び物を撮ってる者としては結構気になるカメラです。IXY2000用に書いた、液晶フードとレリーズの図面をあてがってみると、少しの改良でDSC-W300にも流用できそうです。レンズ側は、W5用のフィルターネジをはずし、W300にうまく取り付けられれば、TA-W1が取り付け出来ます。但し、レンズ繰り出し量がどの程度なのかわかりませんので、TA-W1で適切なクリアランスになるのか不安要素もあります。場合によってはTA-W1も手を加えなければならないかもしれませんね。不安材料は画質がどうなのかということなんですが、こればっかりは実際デジスコで撮影して見なければわからないので、どうしようかな・・・・・
これがIXY200用のブラケット。2個あるので1個をW300用に改造。
液晶フード側のみ使って、シーソー型レリーズは寸法が合わないので作り直し。
W300の液晶は2.7型ですが、特に問題ないと思うので2.5型の究具03で対応。
これはW5用のフィルターネジ。
画像から割り出した寸法だと何とかいけそうなんですが、
うまくW300に取り付け出来るかどうか不安です。
東京大仏
今日はグループ会社でクラフト祭りという催しをやってたのでそちらへ行ってました。
帰りしな、ここも会社から歩いて行かれるところですが、東京大仏に寄って来ました。
青銅製の鋳造大仏では、奈良・鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさを誇り、高さ12.5メートル、重さが約22トンもあり、新東京百景に選ばれています。東武東上線 下赤塚駅から徒歩20分ぐらいのところにあります。
DP1 SS1/100秒 F8.0 EV0.0 ISO100 WBオート
DP1 SS1/250秒 F8.0 EV0.0 ISO100 WBオート
DP1 SS1/160秒 F8.0 EV0.0 ISO100 WBオート
DP1 SS1/100秒 F8.0 EV0.0 ISO100 WBオート
まったくサービス無し
今日はホバ狙いで公園へ出かけましたが、まったくサービス無しでした。危うくボウズになるところでしたが、なんとか茂みの中の止まり物が撮れました。たいした写真ではないですが、カワセミに逢えただけでも良しとしましょう。(^o^)
昼からは今にも雨が降りそうな天気になってきたのと、今日は大安で車が納車される日だったので早々に撤収して公園を後にしました。明日は用事があり、29日はゴルフなので、GWの鳥撮りは後半戦にかけます。
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/4
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm
撮影距離=25 m
会社の近くを散策
やっぱりS80
飛び物とかホバはやっぱりS80がいいです。何回かDP1でチャンスありましたが、まったく撮れません。S80と比べるとシャッター速度がかなり遅くなります。まぁDP1は風景とか普段使いで威力を発揮しそうですから、デジスコではS80とかIXY2000がやっぱりメインになりそうです。サイバーショットW300はどうなんだろう・・・・
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/160
F値=3.5
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=9.92 mm
合成焦点距離=1581 mm
撮影距離=20 m
夜景リベンジ
先日S80で夜景撮ったところから、DP1で撮ってみました。この日は今にも雨が降りそうな曇り空でしたので、空気も澄み切ってないし、空の色もいい色ではないですが、次回は晴れた日にチャレンジしてみたいと思います。
ピクセル等倍でアップしましたからご注意して下さい!!
[撮影情報] DP1 SS10.0秒 F8.0 EV0.0 ISO100 絞り優先AE WBオート
[現像] SIGMA Photo Pro (オート) 画像サイズ2640×1760(3.23 MB)
縦バージョン
[撮影情報] DP1 SS10.0秒 F8.0 EV0.0 ISO100 絞り優先AE WBオート
[現像] SIGMA Photo Pro (オート) 画像サイズ1760×2640(2.93 MB)
解像度
DP1でカワセミをじっくり撮ろうと思ってるのに、ここのところカワセミの出があまり良くありません。
いつも近くに来てくれるヒヨドリで解像度チェックです。
やはり解像度については近いという事が一番ですね。これは7mぐらいの距離でした。
TSN-774+28XWDA
自作BR+DP1
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/30
F値=5.6
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-0.7
測光方式=中央重点
光源=オート
合成焦点距離= 933mm
撮影距離=7 m
おまけ、空抜けだとあんまりいい色が出ないのですが、DP1は比較的いい色が出ますね。
でも、DP1は周辺がグリーンに色被りしたり、赤が少しマゼンダになったりします。ソフトウェアーのバージョンアップでいくらか改善されましたが、このような条件ではやっぱりそのような傾向になります。
ワンチャンス
デジスコ写真展
デジスコ写真展が、新宿のニコンサロンで開催されています。新宿で打ち合わせがあったので帰りにちょっとだけ寄ってみました。ニコンの先生方に選ばれた作品だけあって流石に見ごたえある秀作ばかりですね。私も今年で二回目の出品になりますが、皆さんのレベルの高い写真を見せていただき勉強になりました。また、今年は東京だけではなく大阪でも開催されます。関西にお住まいの方にも是非デジスコで撮影された写真を見ていただければと思います。詳しいことはこちらから
DP1撮影