TE-11WZでカワセミ横っ飛び

TE-11WZを使い、V2の標準ズームレンズ「1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6」と、単焦点レンズ「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」を試してましたが、それぞれに特徴があり、「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」は周辺は少し甘いですが、中央は問題無いしボケも綺麗なので、止まりものに良いかなと思います。18.5mmは若干AFが遅いのでカワセミの飛び込みなんかAFが間に合わないことがあったんですが、11-27.5mmは、ボケは18.5mmよりは落ちますが、AFも早いし周辺まで解像しますから、飛びもの狙いには11-27.5mmが良さそうです。
今日は撮影に行かれませんでしたので在庫からですが、11-27.5mmで撮ったカワセミの横っ飛びです。AF-Cのお陰で若干甘いのもありますが5枚全部にそこそこピントが来てました。
20130114-_dsc6192
TSN-884+TE-11WZ+V2(11-27.5mm) 1/800s F4.2(5.7) ISO160 -0.33ev 15.0mm(1215mm) 絞り優先 WBオート
20130114-_dsc6191
TSN-884+TE-11WZ+V2(11-27.5mm) 1/1250s F4.2(5.1) ISO160 -0.33ev 15.0mm(1215mm) 絞り優先 WBオート
20130114-_dsc6192
TSN-884+TE-11WZ+V2(11-27.5mm) 1/1250s F4.2(5.1) ISO160 -0.33ev 15.0mm(1215mm) 絞り優先 WBオート
20130114-_dsc6193
TSN-884+TE-11WZ+V2(11-27.5mm) 1/1000s F4.2(5.1) ISO160 -0.33ev 15.0mm(1215mm) 絞り優先 WBオート
20130114-_dsc6194
TSN-884+TE-11WZ+V2(11-27.5mm) 1/1000s F4.2(5.1) ISO160 -0.33ev 15.0mm(1215mm) 絞り優先 WBオート

ジョウビタキ

今日のカワセミのパフォーマンスはほとんど無しでした。1回だけいきなりホバがあったんですが、違う場所にいたのでカメラのところに行った時はすでに終ってました。(^_^;)
ということで、ジョウビタキの雌が相手してくれました。
20130113-_dsc7137
TSN-884+20XWFA+V2(18.5mm) 1/80s F2.0(5.0) ISO160 18.5mm(1200mm) マニュアル露出 WBオート
20130113-_dsc6863
TSN-884+20XWFA+V2(18.5mm) 1/800s F3.2(5.0) ISO160 18.5mm(1200mm) マニュアル露出 WBオート
20130113-_dsc6796
TSN-884+20XWFA+V2(18.5mm) 1/200s F3.2(5.0) ISO160 18.5mm(1200mm) マニュアル露出 WBオート

TE-11WZ 新発売

20130111-te-11wz.jpg
KOWAから1月15日に初めて「プロミナー」の冠をつけたズームレンズ(TE-11WZ)が発売されます。実は発売に先立って、デジスコドットコムさんの依頼で、数日間試写する機会を頂き、昨年から数回に分けて試写してました。写真は少しずつアップしてましたが、正式な発表があるまであまり詳しいお話はできませんでした。本日発表がありましたので実際使ってみた感想を少し書いてみようと思います。
あにょは昔からそうですが、クリアランス調整をする時は中間域(35mm換算で50mm付近)で最適なクリアランスになるように調整してました。なぜかというと、ズームレンズでは望遠側で「糸巻型歪曲収差」、広角側で「樽型歪曲収差」が発生します。当然画質もあまり良くありません。ですが、中間域(35mm換算で50mm付近)では歪曲もなく平面性に優れていて解像度もいいです。なのでカメラ側は出来るだけ中間域で撮影するのが本来ならいいはずです。そしてアイピース側で焦点距離を変えられるのが理想だったんですが、今までは撮影用のいいズームレンズがなかったので、どうしても単焦点のアイピースを使いカメラ側でズームするというのがデジスコの使い方でした。
今度発売になるズームレンズ(TE-11WZ)は、今までの30倍の単焦点アイピース(TE-17W)並みの広視界を実現しており、40倍以上の倍率では(TE-17W)を超える広い視界となっています。そして、特殊低分散性を持つXDレンズを2枚採用し、極限まで色収差(色滲み)も抑えていますので、カメラ側は単焦点の良いレンズを使うか、あるいはズームレンズで中間域の美味しいところを使い、アイピース側でズーミングするという理想の形になったような気がします。
TSN-884+TE-11WZ+P2 に 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8+V2 を繋いだ所です。
コレットホルダーが使えないので、何か対策を考えないと・・・
20130111-te-11wz_18_5mm_v2
こちらは 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6 を繋いだ所です。
クリアランスは中間域で調整してますので、テレ端とワイド端はアイピースにぶつかり使えません。
20130111-te-11wz_11-27_5mm_v2
ズームレンズ(TE-11WZ)とV2の画像は最近アップしたカワセミのホバとか、カモの飛びものがそうです。V2の機動力で飛びものも非常に楽に撮れるようになりました。RX100の画像は昨年撮ったものを数枚アップします。
このカワセミは、写距離15mぐらいで、RX100のレンズ焦点距離は20.85mm(35mm換算で56.3mm)、TE-11WZは30倍です。トリミングして1600✕1066にリサイズしてあります。
20130111-_dsc2914
TSN-884+TE-11WZ+RX100 1/13s F3.5(7.1) ISO125 20.85mm(1689mm) 絞り優先 WBオート
下の3枚のカモは写距離7mぐらいで、RX100のレンズ焦点距離は15.1mm(35mm換算で40.8mm)、TE-11WZは40倍です。リサイズ(1600✕1066)のみです。
20130111-_dsc3662_
TSN-884+TE-11WZ+RX100 1/20s F3.5(6.9) ISO125 15.1mm(1630mm) 絞り優先 WBオート
20130111-_dsc3622_
TSN-884+TE-11WZ+RX100 1/20s F3.5(6.9) ISO125 15.1mm(1630mm) 絞り優先 WBオート
20130111-_dsc3666_
TSN-884+TE-11WZ+RX100 1/30s F3.5(6.9) ISO125 15.1mm(1630mm) 絞り優先 WBオート
RX100は今までどんなアイピースを使っても多少なり色収差(色滲み)が出てたんですが、このズームアイピースでは光の状態も良かったせいもありますが、ほとんど色収差(色滲み)は出てませんし、周辺の流れとかもなく平面性に優れてるのが分かります。40倍から50倍、60倍と高倍率になっても高画質を維持してますので、これからのデジスコの考え方が変わってきそうです。ということで早速予約しました。(^o^)

ホバ設定

V2 と 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 で、設定も色々と変えて撮ってますが、飛びものは、露出はマニュアルでスポット測光か、絞り優先+AEロックでスポット測光にした方が良さそうです。
20130110-_dsc6543
TSN-884+TE-11WZ+V2(18.5mm) 1/400s F4.0(5.3) ISO200 18.5mm(1250mm) マニュアル露出 WBオート
20130110-_dsc6546

20130110-_dsc6547

20130110-_dsc6549

カモの横っ飛び

この日はあまりにもカワセミが来ないのでカモの横っ飛びを撮りながら時間を過ごしてました。
これも V2+1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 です。
20130108-_dsc5947
TSN-884+TE-11WZ+V2(18.5mm) 1/640s F4.0(5.3) ISO160 -0.33ev 18.5mm(1250mm) 絞り優先 WBオート
20130108-_dsc5960
TSN-884+TE-11WZ+V2(18.5mm) 1/500s F4.0(5.3) ISO160 -0.33ev 18.5mm(1250mm) 絞り優先 WBオート
20130108-_dsc5993
TSN-884+TE-11WZ+V2(18.5mm) 1/400s F4.0(5.3) ISO160 -0.33ev 18.5mm(1250mm) 絞り優先 WBオート
20130108-_dsc6032
TSN-884+TE-11WZ+V2(18.5mm) 1/640s F4.0(5.3) ISO160 -0.33ev 18.5mm(1250mm) 絞り優先 WBオート

初ホバ

日曜日の撮影ですが、今年初めてのホバを撮影することが出来ました。正面ホバで目が出てませんけど・・・
このホバはV2に「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」を付けて撮影しました。
20130108-_dsc6258
TSN-884+TE-11WZ+V2(18.5mm) 1/200s F4.0(5.3) ISO160 -0.33ev 18.5mm(1250mm) 絞り優先 WBオート
20130108-_dsc6259

20130108-_dsc6261

20130108-_dsc6262
昨年からV2のレンズでコンパクトになりEDレンズを使用した標準ズームレンズ「1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6」と、開放F値1.8のボケと高い解像力の「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」を試してますが、それぞれに特徴があります。飛びものだったら「1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6」、止まりものだったら「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」で使っていこうかなと思ってます。ここらへんはまた改めてレポートしたいと思ってます。

初撮り

今年の初撮りは大きく羽ばたくカワセミのホバ狙いで出かけたんですが、いきなり飛び込むだけで全くホバってくれませんでした。ということで、お魚を加えて飛び去るカワセミが今年の初撮りでした。今年もデジスコで飛びものと怒アップを狙っていこうと思います。
20130106-_dsc5889
TSN-884+TE-11WZ+V2(11-27.5mm) 1/500s F4.2(5.7) ISO160 -0.33ev 16.6mm(1345mm) 絞り優先 WBオート
20130106-_dsc5890
TSN-884+TE-11WZ+V2(11-27.5mm) 1/500s F4.2(5.7) ISO160 -0.33ev 16.6mm(1345mm) 絞り優先 WBオート
20130106-_dsc5892
TSN-884+TE-11WZ+V2(11-27.5mm) 1/500s F4.2(5.7) ISO160 -0.33ev 16.6mm(1345mm) 絞り優先 WBオート

オオマシコ若

画像としてはどうしても派手なオオマシコの成長雄が多くなるのですが、実際には地味な若と雌のほうがかなり多かったです。
20121229-_dsc5813
TSN-884+28XWDA+RX100 1/30s F4.0(7.4) ISO125 -0.30ev 19.75mm(1760mm) 絞り優先 WBオート
20121229-_dsc5359
TSN-884+28XWDA+RX100 1/125s F3.5(6.0) ISO125 -0.30ev 16.01mm(1426mm) 絞り優先 WBオート
20121229-_dsc6380
TSN-884+28XWDA+RX100 1/50s F4.0(7.6) ISO125 0.70ev 20.19mm(1799mm) 絞り優先 WBオート
今日で仕事も終わり!!
なんか雨模様ですが明日はゴルフの打ち納めに行ってきます。

オオマシコ 3

枝に雪が残っていたらいうことなかったんですが、ちょっと雪が少なかったです。
20121227-_dsc6441
TSN-884+28XWDA+RX100 1/60s F4.0(7.6) ISO125 0.00ev 20.19mm(1799mm) 絞り優先 WBオート
20121227-_dsc5673
TSN-884+28XWDA+RX100 1/80s F4.0(7.4) ISO125 -0.30ev 19.75mm(1760mm) 絞り優先 WBオート
20121227-_dsc5503
TSN-884+28XWDA+RX100 1/125s F4.0(6.0) ISO125 0.00ev 16.01mm(1426mm) 絞り優先 WBオート