逃げる

この3連休、なかなか鳥撮り出来ません。
ということで、在庫から。
メスが近づいてきてます。
最初は威嚇するような素振りを見せるんですが・・・
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/800s F4.5 ISO400 36mm(756mm) マニュアルAE WBオート
SONY DSC

SONY DSC
だんだん逃げ腰になってきてます。
SONY DSC
すっ飛んで逃げていきました。
SONY DSC

TSN-884入院

昨日で仕事も終わり、今日は会社で餅つきでした。これで今年も厳しい年でしたが無事終わりました。4日まで休みに入りますが、実はメインで使ってたTSN-884を入院させました。ピントノブが以前から渋いと思ってたんですが、途中で引っかるようになり、さすがにこのまま使い続けるわけにはいかないので、暮れにコーワさんに持って行きました。
丸4年使ってきましたので、そろそろメンテする時期に来てるのかもしれませんね。保証期間はとっくに過ぎてるので、有償になると思いますが、どうせ治すんだったら、通常より軽く動くように調整できませんかとお願いしたら、工場にかけあってみますとのことでした。
タイトルとは関係ないですが、先週の日曜日に撮ったジョウビタキです。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/320s F5.0 ISO200 46mm(966mm) マニュアル露出 WBオート
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/200s F5.0 ISO200 46mm(966mm) マニュアル露出 WBオート

ルリビタキ

目の前に飛んできたので慌ててシャッター切りましたが、枝の影がちょうど目の下あたりにきちゃいました。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/250s F5.0 ISO400 46mm(966mm) マニュアル露出 WBオート
もう少し小さめのを。結構色の濃い個体でした。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/200s F5.0 ISO400 44mm(924mm) 絞り優先 WBオート
やっぱり背景は暗めのほうがいいですね。

ルリビタキとマヒワ

今日は昨日に引き続き、青い鳥さんと黄色い鳥さんです。
まずはルリビタキ
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/250s F5.0 ISO400 46mm(966mm) マニュアル露出 WBオート
次はマヒワ
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/160s F5.0 ISO200 46mm(966mm) マニュアル露出 WBオート
マヒワは一瞬だけでてきてくれただけでした。お陰様で何とか赤、青、黄色と信号色を撮ることができました。

赤い鳥さん

今日は、赤い鳥さん、青い鳥さん、黄色い鳥さんを探しにちょっと遠征してきました。
まずは赤い鳥さんのベニマシコ。
もう少し赤いのを狙ってたんですが、会えませんでした。またリベンジです。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/125s F5.0 ISO200 46mm(966mm) マニュアル露出 WBオート
NEX-5はパッと見はコンデジみたいですが、やっぱりAPS-Cの一眼だけあって、こんな逆光で難しい条件でも、なんとか絵にしてくれるから助かります。

三分割法

飛ものの場合はなるべく中央で捉えるようにしてますが、止まり物の場合は、なるべく最初から構図を決めて撮りたいものです。あにょは構図のとり方が下手くそなのであまり偉そうなことは言えませんが、NEX-5にはグリッド表示してありますので被写体を三分割法の交点に持ってくるように構図を決めてみました。
警戒しているときのカワセミ
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/1600s F4.5 ISO400 37mm(777mm) マニュアル露出 WBオート
縦に伸びる枝なんかは縦構図のほうがいいかも知れませんね。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/1600s F4.5 ISO400 37mm(777mm) マニュアル露出 WBオート
明日は今年のゴルフ打ち納めです。朝が早いのでそろそろ寝なきゃ(^_^;)

TSN-884+NEX-5の原画

先日アップした、TSN-884とNEX-5で撮影したカラスの原画を見たい、という要望がありましたので原画をアップします。
画像をクリックすると原画で開きます。

20101216-DSC02526~.jpg 20101216-DSC02528~.jpg 20101216-DSC02533~.jpg

撮影距離は4m切ってると思います。
最短合焦距離は標準のままだと5mですが、8mmの延長リング+2mmOリングをスコープと接眼レンズの間に入れてるので最短合焦距離は4m切ってます。
■撮影機材

  • スコープ:KOWA TSN-884
  • 接眼レンズ:KOWA TSN-VA3+8mm延長リング+2mmOリング
  • カメラレンズ:SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS(改)
  • カメラボディー:SONY NEX-5
  • 雲台:Sachtler FSB6
  • 三脚:GITZO GT3531LSV
  • 液晶フード:デジスコドットコム 究具03
  • レリーズ:自作ステー+デジスコドットコム 455US
  • 照準器システム:GITZO G0077+マルチドット高輝度照準器(改)

■撮影データ

  • ISO感度:400
  • 撮影モード:マニュアル
  • 測光モード:中央重点測光
  • ホワイトバランス:オート
  • フォーカスモード:シングルAF(AF-S)
  • MFアシスト:ON(2秒)
  • 連写モード:速度優先連続撮影(7コマ/秒)
  • 高感度ノイズリダクション:弱
  • オートHDR:OFF
  • Dレンジオプティマイザー:OFF
  • クリエイティブスタイル:風景
  • コントラスト:-1
  • 彩度:-1
  • シャープネス:-1

話は変わりますが、昨日、350万アクセスありました。いつもご訪問ありがとうございます。

NEX-5最短撮影距離

いつもカワセミばかりなので、今日は別な鳥さんで更新です。と言ってもカラスですが・・・(^_^;)
NEX-5を使い始めてから最短撮影距離での撮影はほとんどしたことがなかったんですが、今日たまたま4mぐらいのところにカラスが来たので撮影してみました。やっぱり近いと解像しますね。フォーカルプレーンシャッターで1/60秒のシャッタースピードなんですが、ブレもほとんど気にならないレベルまで抑えられてると思います。
1500×998pixelで開きます
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/60s F4.5 ISO400 37mm(777mm) マニュアル露出 WBオート
SONY DSC

SONY DSC

ブレテスト

夕方でどうせSSも上がらないんだからと思い、機材に3Mのゲルテープを挟んでたので、ブレを吸収してくれるのかテストしてみました。ISO200、SS1/25秒で撮ってみましたが、3Mのゲルテープでもそれなりにブレを吸収してくれてるようです。今度、ハネナイトの薄いタイプの物で試してみたいと思います。
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/25s F5.0 ISO200 45mm(945mm) マニュアル露出 WBオート
それから、今までNEX-5を使い始めてから、ほとんどISO400で撮影してきましたが、やはりISO200で撮影したほうが解像するし、ノイズも少ないですね。これからはSSが稼げるときはISO200で撮影したほうが良さそうです。