ここのカワセミ達もいつかは激しい縄張り争いをすることになるのでしょうね。たまに2羽並びがあるようですが、今のところは、入れ替り立ち替り来てくれてるようです。しかし離れた枝に2羽飛来すると、カメラマンもどっちつかずで困ってしまうのも事実です。
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/500s F4.5 ISO400 38mm(798mm) マニュアル露出 WBオート
カテゴリー: 野鳥写真
ススキとジョビ子
たまには
水浴び
ジョウビタキ♀
水浴び4連写
カワセミのお食事
今日は10過ぎにフィールドへ。雨もパラパラ降ってきたので常連さんたちは11時に撤収。あにょは一枚も写してないので、木の下に移動して居残り撮影。
11時28分、やっとカワセミが飛来、一発で大きな魚をゲット。
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/500s F4.5 ISO400 35mm(735mm) マニュアル露出 WBオート
これから調理です。
ここまで2分間魚を叩きつけて弱らせたけど、まだまだ食べられない。
場所を移動してさらに弱らせます。移動途中、水の中に飛び込んでました。
元の位置に戻り、食べようとしますが途中で諦めました。この時も移動途中、水の中に飛び込んでました。
また、水の中に飛び込んで別の枝に移動、なぜ魚を咥えたまま水の中に飛び込むのか?
やっと飲み込み始めました。ここまで4分もかかってました。
なんか、のどの辺が膨らんでます。
所定の場所に戻り、食事の後の水浴びの準備。まだのどの辺が膨らんでます。
水浴びは明日アップします。
ブレブレ
今日は、いつも行く河原の近くでお客さんと打ち合わせでした。帰りしな河原へ寄ってみたら、カワセミが羽繕いしてるではありませんか。車の後部座席にデジスコを積んでたので、あわててセットして、車の中からなんとか撮ることが出来ました。野鳥って大雨の中でも羽繕いするんですね。じっとしてればSSが遅くてもそこそこ写るんですが、羽繕い中だったのでみんなブレブレでした。
その中でも一番ブレの少ないものがこれでした。
あんなに大雨だったのに雨って意外と写らないんですね。
TSN-774+28XWDA+S95 1/6s f3.5 ISO80 -2.00ev 12.8mm(1980mm) マニュアル露出 WBオート
何枚かしか写せませんでしたが、今日は、カワセミを見れただけでも良しとしましょう。(^o^)
基本
ボウズ
11時半から3時半まで、カワセミは一回だけ遠くでちらっと見かけた程度で、当然のごとく写真撮ることはできませんでした。今までにカワセミを撮りに行ってまったくシャッター押せなかったことは無かったような気もしますが・・・スズメ、ヒヨ、カモすらいません。ものすごい寂しい日曜日でした。シャッター押したのはコサギと蝶々、そして遠くのカワラヒワの3回のみ。カワラヒワは遠くて解像してないのでボツ。
ということで今日の貴重な一枚、コサギ。大した画像じゃありませんが・・・
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/1000s F5.6 ISO400 36mm(756mm) マニュアル露出 WB太陽光
そして蝶々