今日はどうせ雨だろうと仕事を入れたんですが、午前中は何とか鳥撮り出来たようですね。
以前、自分用にまとめたものですが、W300を使った場合の合成焦点距離を表にまとめてあります。
右のサイドバーにもリンク張ってありますが、下記がそのアドレスです。
http://yokensaka.com/digisco/W300_f.html
日: 2008年6月22日
成果無し
今日は仕事で朝から出かけてました。でじすこやさんの近くだったので昼過ぎにちょっと寄ってきましたが、BR-W300結構出てるようです。これから掲示板等で作例がどんどん出てくるでしょうね。
今日は雨が降るとの予報でしたのでカメラも車に積んでなかったんですが、家に帰る頃は空も明るくなってたので、急遽カメラを積んで近くの河原へ出かけました。が・・そんなに甘くありませんでした。カワセミはほとんど姿も見せず、帰り支度する頃ちょっと出てきてくれただけでした。ホバのサービスも無しです。待ってる間、ISO400、300万画素の高速連写で450m先の電車(貨物)を撮影してみました。夕方4:30分、今にも雨が降り出しそうな曇り空、ISO400、300万画素、450m先、どれをとっても最悪の条件です。しかし、多少のレタッチはしてますがそれなりに写ってました。(^o^)
TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/800
F値=2.8
ISO感度=400
露出補正量(EV)=-0.7
測光方式=中央重点
光源=曇天
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1155 mm
で、帰り際に登場してくれたカワセミ。しかし何のサービスも無しですぐ飛んで行っちゃいました。夕方でもISO400の高速連写だったら何とかホバが撮れるかなとスタンバイしてたんですが・・・
TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/400
F値=2.8
ISO感度=400
露出補正量(EV)=-0.7
測光方式=中央重点
光源=曇天
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1155 mm