W300でホバ

先週はお山でテスト撮影でしたが、今日は午前中河原へ行ってきました。目的はカワセミのホバ狙いです。8時過ぎにフィールドへ着いたんですが2時間たっても出てきてくれません。午前中しか時間が無いので今日は駄目かなとあきらめかけてたんですが、10時過ぎやっと来てくれました。高速連写で撮るか、通常連写で撮るか迷ったんですが、やっぱり高画質の写真が撮りたいので、秒間1.9枚の通常連写で撮りました。S80の頃はカメラ側のAFも使わないですべてMFで撮ってたんですが、W300のAFは結構早いので今日はAFにして、カメラ倍率1.5倍、焦点距離1748mmで撮影しました。
20080607-DSC03118
TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/200
F値=3.5
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-0.7
測光方式=中央重点
光源=太陽光
カラーモード=リアル
焦点距離=11.50 mm
合成焦点距離=1748 mm
AFで撮った方が歩留まりは良さそうです。
20080607-DSC03119
短いホバだったのでもうこれで終わりです。
高速連写だったら6~7枚写ってたと思いますが・・・・・
20080607-DSC03120

W300初期設定

20080607-WS000002.jpg
10. モードダイヤル
P (プログラムオート撮影)
※トビモノ撮影でSSを稼ぎたい時は M(マニュアル露出撮影)
8. メニューボタン

画像サイズ 13M
顔検出
撮影モード 連写
EV -0.7EV
ISO 80
測光モード 中央重点(状況によりスポット)
フォーカス 中央重点AF(状況によりスポットAF)
ホワイトバランス オート(状況により太陽光、曇天)
フラッシュレベル 標準
赤目軽減
DRO
ノイズリダクション 標準(状況によりプラス)
カラーモード リアル
カラーフィルター
彩度 標準
コントラスト 標準
シャープネス 標準(状況によりマイナス)
手ブレ補正

撮影設定画面

AFイルミネーター
グリッドライン 切(入でも可)
AFモード シングル
デジタルズーム
コンバージョン
縦横判別
オートプレビュー

18. HOMEボタン(設定)→本体設定

操作音 切(入でも可)
操作ガイド
設定リセット 工場出荷時に戻す場合
スマイルモード
USB接続 オート
コンポーネント出力 HD(D3)
ビデオ信号出力 NTSC
ワイドズーム表示

その他

11. 画面表示切り換えボタン ヒストグラム表示
12. マクロボタン AUTO
15. セルフタイマーボタン OFF
17. フラッシュモードボタン 発行禁止

アクセサリー
リチャージャブルバッテリーパック 【NP-FG1】× 1個
バッテリー残量をカメラの液晶モニターに分単位で表示可能
20080607-NP-FG1.jpg
アクセサリーキット 【ACC-TRFG】× 1セット
キット内容:GタイプバッテリーNP-FG1、バッテリーチャージャーBC-TRG
カメラ本体に付属のチャージャーに比べ、約3倍の急速充電が可能
NP-FG1の実用充電時間:BC-TRG使用時、約1時間30分
カメラに付属のチャージャー使用時、約4時間30分
20080607-acc-trfg.jpg
メモリースティック PRO-HG デュオ 【MS-EX2G】× 2枚
MS-EX2G使用の場合 1.93コマ/秒
接眼レンズを替えるときにメディアも一緒に交換するので2GBを2枚にしました。
20080607-MemoryStickPRO-HG Duo2GB.jpg