3ヶ月点検

新しいクラウンが来てからちょうど3ヶ月、いつもガソリンスタンドでメンテやってもらってます。ディーラーに出すのは車検のときだけ。もう何十年も同じガソリンスタンドでお願いしてますが、故障でディーラーにお世話になった事は一回もありません。ほんと、信頼出来るスタンドです。で、ちょうど3ヶ月経ったので色々と見てもらいました。燃費も市街地走行としてはまぁまぁですかね。走行距離は仕事柄毎日乗ってますので、すでに8536km、ちょっと走りすぎですね。(^_^;)
平均燃費=9.9km/L
走行距離=8536km
20080731-IMG_0246

ピントの山とブレ対策

ヒストグラムを見ながらのピント合わせ。
この3枚はいずれもグリーンの合焦マークを出してました。ところが右の画像しかピントは合ってません。解像すればするほどファイルサイズは大きくなるので、ファイルサイズも右が一番大きいです。そしてヒストグラムも両サイドの山が高くなってます。要は右の画像が一番コントラストがはっきりしてるという事になります。コンデジのピント合わせは、レンズが行ったり来たりしてコントラストの一番はっきりしたところで止まり、ピントが合うようになっています。デジスコではスコープである程度ピントを合わせてからカメラのAFで更にピント合わせを行いますが、スコープのピント合わせのときにヒストグラムを表示させておけばコントラストのはっきりしたところ(ピントが合ってるところ)を探る事が出来ます。ピントノブを行ったり来たりさせて、ヒストグラムの山がどのように変化したらピントが合ってるか事前に検証しておけばピントの山もつかみやすくなります。液晶画面でピント合わせが難しいときなどにいくらか役に立つかもしれません。でも動き回る野鳥の場合はそんな暇はないですけど・・・・(^_^;)
20080729-WS000007
デジスコでもう一つ注意しなければならないのがブレです。私は普通のときはもちろん、ホバのときもレリーズ切るときは機材から手を離すように心がけています。上段がスコープのノブに手を触れたままレリーズ切ったときの画像(連写してます)、中段がパーン棒に触れたままレリーズ切ったときの画像、下段が両手を離してレリーズ切ったときの画像です。それぞれのファイルサイズを見てもらえば一目瞭然で、両手を離したときの方がファイルサイズが大きいです。要は解像してるということです。
20080729-WS000006
下は上の写真の上段、中段、下段の中からファイルサイズの大きい画像を選んで比較したものです。(左から上段、中段、下段)右側の両手を離して撮ったのが一番解像してるのが分かると思います。これはワイド端ですが、テレ端だと焦点距離が長いのでもっとはっきり違いが分かります。
20080729-WS000010

横っ飛び

今日はあまりにも暑そうだったのと、他にも野暮用があったりで撮影はお休みしました。
で、昨日の撮影分の横っ飛びのカワセミです。
全然ピン甘ですね。(^_^;) なかなかデジスコだとジャスピン、ブレ無し、難しいです。

20080727-DSC07626

TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/800
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

バックホバ

今日のカワセミは行ったり来たりでなかなか定まった所にいませんでした。あっちでホバるかなと思うとこっちに来たり、こっちでホバるかなと思うとまた向こうへ行ったりで、カメラマンは振り回されてました。
で、撮れたホバはこんなバックホバばっかりでした。
しかもかなり遠かったので、等倍近くまでトリミングしてます。(^_^;)
20080726-DSC07640
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/800
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

明日のパフォーマンス?

明日は昼から仕事なので午前中のみ撮影に出かけます。
はたしてカワセミのパフォーマンスは・・・・
20080726-DSC07387
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/200
F値=3.2
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=8.7 mm
合成焦点距離=1658 mm
ドジョウかな? 雛に運んでました。
20080726-DSC07519
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/500
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

見返り美人

カワセミの若です。木の茂みの中を行ったり来たりするだけで、なかなか出てきてくれなかったんですが、帰り際にやっと出てきてくれてポーズをとってくれました。なかなかの見返り美人です。(^o^)
20080723-DSC07116
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/40
F値=4.0
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=13.1 mm
合成焦点距離=2172 mm

久々のホバ

今日は午前中しか時間がなかったので7時頃にフィールドへ。
一ヶ月以上ホバ撮りから遠ざかってましたので今日はホバ狙いです。
すでに大勢の方がスタンバイしてましたが、今日はあんまりホバはないとの事。
しばらくすると飛んで来てすぐにホバ!!しかし見失ってしまい導入出来ず、一回目は失敗です。(^_^;)
少し広い所へ移動して待つことに。すると目の前の止まり木にやってきてくれたのでとりあえず止まり物を!!頭も擦り切れて、子育てに一生懸命って感じのパパセミです。
20080721-DSC07318
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/50
F値=3.5
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=11.5 mm
合成焦点距離=1907 mm
短いホバは2~3回あったんですが、しばらくホバ撮りから離れてるとあたふたしてしまいなかなか間に合いません。やっと何とか間に合いホバをゲット出来ましたが写ってたのはたったの2枚でした。
20080721-DSC07376
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/250
F値=2.8
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

家族

今日はゴルフでしたが、ゴルフ場もかなり暑かったです。鳥の鳴き声もほとんど聞こえませんでした。
今日の写真はノビタキの家族です。
20080720-DSC06976
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/1000
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm
あまり近づかないように遠くから撮ってましたが、なんか微笑ましかったです。
20080720-DSC07088
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/500
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm
親子の眼差し!!
20080720-DSC07004
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/1000
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

ノビタキの飛び物

今日は用事があり日中は撮影に行かれませんでした。明日はゴルフ、明後日も行かれそうにないので、これから少しだけ公園にでも行ってみようと思います。
今日はあまり期待出来そうにないので、高原のノビタキの飛び物で更新します。
1/640秒ですが、胴体と羽はぶれてますね。
プログラムAEだと勝手に絞り込まれてSSが出ないときがありますので、マニュアルAEで撮りました。
20080719-DSC06837
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/640
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm
雛にピントを合わせての置きピンですが、通常連写なのでうまくタイミング合うのが少ないです。画質を落とせば高速連写でいろんなカットが撮れそうですが、歩留まり悪くても通常連写で高画質の方が良いです。
20080720-DSC06968
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/1000
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm

極小ノビタキ

私にしてはかなり小さめのノビタキです。
こんなに引いた画は今までにないかも・・・(^_^;)
20080718-DSC06807
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/800
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm
こちらも引きのノビタキ♀
20080718-DSC06862
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/1000
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm
ちょっと花を添えて・・・
20080718-DSC06891
TSN-884+30XWFA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/250
F値=5.6
ISO感度=80
露出補正量(EV)=±0.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1260 mm