得した気分

今日は久々に我が家から近いA公園に行って来ました。冬鳥を期待して行ったんですが、落ち葉を踏みながら散策路を歩き、池の近くに行ったら、チーチーと聞きなれた声が・・・・カワセミが元気良く飛びまわってます。今日はIXY3000をセットしてるので飛び物を撮るつもりは無かったのですが、水絡みを狙って見ました。逆光気味で光の状態も良くなくSSもあんまり出なかったので、ぶれぶれの写真ばっかりです。でもカワセミに会えるとは思ってなかったので、なんか得したような気分です。

20081130-IMG_1659

TSN-884+30XWFA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/320
F値=2.8
ISO感度=100
露出補正量(EV)=0.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1264 mm
20081130-IMG_1665

20081130-IMG_1680

日没

今日は仕事帰りに河原へ寄って見ました。
3時ごろだったので日没までにカワセミが来てくれることを期待して待つことに・・・・
期待は裏切られてカワセミの姿は一回も姿を見ることは出来ませんでした。(^_^;)
何も写さないで帰るのはブログネタに困るので、西日が当たったキセキレイにモデルになってもらいました。
3:45分撮影

20081129-IMG_0930

TSN-884+30XWFA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/160
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.33
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1264 mm
3:58分撮影、結構赤みが強くなってます。

20081129-IMG_1057

TSN-884+30XWFA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/16
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.33
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1264 mm
4:10分撮影、この時間で太陽は沈んじゃいます。
20081129-IMG_1099

アトリ

今年は全国的にアトリが多いみたいですね。いつも行く公園も定連さんいわく5年ぶりにアトリが沢山入って来たとのこと。高い枝ばかりに止まるので、空抜けになりなかなか絵にならないのですが、たまたま降りてきてくれました。

20081128-IMG_0753

TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/80
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm
メスさんも

20081128-IMG_0739

TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/80
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm

アカハラ

いつも地べたをチョロチョロしてるんですが、この日はピラカンサの実を食べてました。
IXY3000、連写が遅いので、実を食べてるところは写ってませんでした。(^_^;)
本当は背景が抜けたピラカンサとアカハラを撮りたかったんですが・・・

20081126-IMG_0805

TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムAE
露出時間(秒)=1/125
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm

夕焼けカワセミ

この時期は、4時前ともなるとカワセミのお腹の部分は夕焼けで結構赤みを帯びてきますね。
これは土曜日の夕方の撮影です。

20081124-DSC02221

TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/13
F値=5.5
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-1.7
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=22.8 mm
合成焦点距離=3465 mm

ピン甘

今日は午前中だけの予定でしたので早出出勤でした。着くと皆さんカメラ構えてホバを狙ってます。急いでセットしてとりあえず一回目のホバをゲット!と言いたいところですが、センターで捕らえられてないし、ピントの合焦マークは出てたんですがピン甘のホバになりました。

20081123-DSC02294

TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/200
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-2.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1159 mm
これもピン甘のホバ!
W300の場合、合焦マークが出ても前ピンにはずすことがあるので、もう少し追い込まないとダメですね。(^_^;)

20081123-DSC02528

TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/200
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-2.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1159 mm

飛び物

今日は午前中ゆっくりして昼頃からフィールドへ。朝方は結構ホバってたらしいが着いてからは遠くの方で行ったり来たりするだけで全然ホバる気配無しです。いつもだとここは結構暗くて飛び物は無理なんですが、今日は天気も良くSSが出そうなので飛び物にチャレンジしてみました。遠くてピン甘なのでノートリ・・・・
うまい具合にカワセミに光が・・・

20081122-DSC01986

TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/500
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-2.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1159 mm
お魚付ということで・・・

20081122-DSC02009

TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/500
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-2.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1159 mm
久しぶりに水絡みも・・・

20081122-DSC01989

TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/500
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-2.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1159 mm
2:20分、やっとホバを披露してくれました。しかも完璧なバックホバ・・・(^_^;)

20081122-DSC02120

TSN-884+28XWDA
自作BR+W300
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルAE
露出時間(秒)=1/500
F値=2.8
ISO感度=80
露出補正量(EV)=-2.0
測光方式=中央重点
光源=オート
カラーモード=リアル
焦点距離=7.60 mm
合成焦点距離=1159 mm
その後、画像チェックしてる間に一瞬ホバったらしいがそれっきりでした。
明日は昼から仕事なので朝方のみもう一回チャレンジします。横向きホバを・・・・

逆光

なんか急に寒くなりましたね。まさに冬到来って感じです。
このカワセミは9月中頃で5時過ぎてからの撮影ですが、この頃は5時過ぎてもまだまだ撮影出来てましたね。
逆光気味でもそんなに光が強くないのでやわらかい雰囲気で撮れました。
20081119-IMG_2662
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/13
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm