DP1マニアック・マニュアル

今日は雨降りだったので本屋さんへ。目的は22日に発売になった「DP1マニアック・マニュアル」というシグマDP1の解説書を買うためです。写真家:横木安良夫氏がDP1を使って東京24時間をテーマに撮影した作品を例に、実践的なカメラ活用テクニックが解説されてるようです。まだまだ使いこなせて無いので、これからじっくり読んでいい写真が撮れるように勉強しようと思ってます。
20080824-CRW_6805.jpg

メモステ連写速度

SanDiskの高速タイプのメモリースティックExtremeⅢ Memory Stick PRO-HG Duo 4.0GBと手持ちのメモリースティックの連写速度の比較をしてみました。
20080824-ExtremeIIIMSPDHG4GB.jpg
■W300単体、SS=1/320、F=5.6でテスト
1・SanDisk ExtremeⅢ Memory Stick PRO-HG Duo 4.0GB
   60枚/30秒(2.0枚/秒)連写後の復帰時間(約2秒)
2・SONY メモリースティック PRO-HG デュオ 2.0GB
   58枚/30秒(1.93枚/秒)連写後の復帰時間(約2.5秒)
3・SanDisk ExtremeⅢ Memory Stick PRO Duo 2.0GB
   56枚/30秒(1.87枚/秒)連写後の復帰時間(約2.5秒)
4・SanDisk Memory Stick PRO Duo 2.0GB
   28枚/30秒(0.93枚/秒)連写後の復帰時間(4秒)
*高速タイプのメモリースティックでもSanDiskのHGタイプの方が若干早いです。
スタンダードのタイプだと約半分になります。9枚目までは結構速いです(9枚/5秒、1.8枚/秒)が、
10枚目以降が極端に遅くなります。(19枚/25秒、0.76枚/秒)
連写後の復帰時間も同じようにSanDiskのHGタイプの方が早いです。
(但し、容量が違うので正確な評価にはなりませんが、一応参考程度に)
*W300は連写可能なシャッタースピードは1/4秒です。
それ以下のシャッタースピードになる場合はISOを上げて撮影するか、
単写にして撮影しなければなりません。
■結論
SanDiskのHGタイプのほうが安くて早い!!