S95シャープネス処理

これはS95のRAW画像を現像したものです。JPEG撮影だとこれと同じことがカメラ内部でおこなれてJPEG保存されます。S90ではISO80とかISO100のときシャープネスが10段階のうち9かけてあったんですが、今度のS95ではシャープネスが10段階のうち7に変わり、ノイズリダクションの値もいくらか変わってます。S95の画像がS90に比べていくらか柔らかめだなと感じたのは、シャープネスとノイズリダクションの処理が変わったためなんでしょうね。
20100831-S95_RAW-1
S90はこんな感じでシャープネスとノイズリダクションが処理されてました。

S90
ISO感度
(80~3200)
シャープネス
(0~10)
ノイズリダクション
輝度ノイズ
(0~20)
色ノイズ
(0~20)
80 9 0 4
100 9 0 4
200 7 1 4
400 5 3 6
800 3 5 11
1600 2 6 15
3200 1 16 16

S95はこんな感じに変更になってますので、S90よりはいくらか柔らかめになりました。

S95
ISO感度
(80~3200)
シャープネス
(0~10)
ノイズリダクション
輝度ノイズ
(0~20)
色ノイズ
(0~20)
80 7 2 4
100 7 2 4
200 7 2 4
400 5 3 6
800 3 5 11
1600 3 6 13
3200 2 15 16

早朝鳥撮り

今日は暑くなりそうだったので早めに河原へ・・
しかし、もう10名以上のカメラマンがスタンバイされてました。6時過ぎで一番最後でした。(^_^;) もう少し早く行かねば・・・。今日はカワセミの出も悪く、来てもたいしたパフォーマンスもありませんでした。皆さん9時過ぎには撤収されたんですが、あにょも10時頃にはカワセミも来ないし暑さに負けて撤収でした。
20100829-IMG_0734
TSN-774+28XWDA+S95 1/160s f4.9 IS125 -0.67ev 22.5mm(3465mm) 絞り優先 WBオート
今日はズーム位置の初期設定をワイド側にしてカスタム登録してたんですが、結構ピントの甘いのがありました。やはり今まで通り中間域(50mm)をカスタム登録して、中間域からテレ側で撮影して、それからワイド側に振るという撮影方法の方が歩留まりは良さそうです。

S95作例

今日は仕事だったんですが、夕方ちょこっと河原へ寄ってみました。
運良くカワセミが来てくれたのでとりあえずテレ端で何枚か写しました。
TSN-884はNEX-5を繋げっぱなしなので、今日はTSN-774にS95を繋いで撮りました。
テレ端22.5mm(合成焦点距離3465mm)での撮影。距離20m弱。
20100828-IMG_0429
TSN-774+28XWDA+S95 1/10s f6.3 ISO80 -0.33ev 22.5mm(3465mm) 絞り優先 WBオート
20100828-IMG_0435
TSN-774+28XWDA+S95 1/15s f4.9 ISO80 -0.33ev 22.5mm(3465mm) 絞り優先 WBオート
20100828-IMG_0455
TSN-774+28XWDA+S95 1/15s f4.9 ISO80 -0.33ev 22.5mm(3465mm) 絞り優先 WBオート
20100828-IMG_0477
TSN-774+28XWDA+S95 1/15s f4.9 ISO80 -0.33ev 22.5mm(3465mm) 絞り優先 WBオート
カワセミはすぐ飛んでいったので、止まってたトンボをテレ端で撮影。
20100828-IMG_0568
TSN-774+28XWDA+S95 1/15s f8.0 ISO80 -1.00ev 22.5mm(3465mm) 絞り優先 WBオート
20100828-IMG_0570
TSN-774+28XWDA+S95 1/8s f5.6 ISO80 -1.00ev 22.5mm(3465mm) 絞り優先 WBオート
5時20分頃カワセミが来てくれましたが、これもすぐ飛んで行っちゃいました。
これはワイド側7.5mm(合成焦点距離1155mm)での撮影。距離15m位。
20100828-IMG_0625
TSN-774+28XWDA+S95 1/10s f7.1 ISO80 -1.00ev 7.5mm(1155mm) 絞り優先 WBオート
テレ端はS90同様やっぱり良いです。トンボは5~6mぐらいですから、近いとさすがに解像しますね。上4枚のカワセミはカメラのシャープネスはデフォルト(0)のままですが、トンボと最後のカワセミはカメラのシャープネスは(-2)で撮影して、Photoshopでシャープネス処理してます。S95は、カメラ内で行われるシャープネスとノイズリダクション処理は、S90から変更になってて、多少柔らかめに処理されるようになり、自然な感じになったようです。

S95でお月様

PowerShot S95の初撮りはお月様でした。S90用のブラケットの厚みを少し薄くして、カメラネジの位置も少しずらしたら問題なく使えました。
ズーム中間域の50mm(合成焦点距離1650mm)での撮影で、ノートリ。1600×1200にリサイズしてます。
追記:シャープネス-2で撮ってますので、シャープネスを掛けて、お月さんらしい色にレタッチするとこんな感じに・・
20100827-IMG_0167
TSN-774+28XWDA+S95 1/125s f5.6 ISO80 -1.00ev 10.7mm(1650mm) 絞り優先 WBオート
上の写真のピクセル等倍はこんな感じです。
追記:これもシャープネスを掛けてレタッチするとこんな感じに・・
20100827-IMG_0167~
なかなか良いんじゃないかなと思います。S90に比べたら連写が2倍になったので、それだけでも嬉しいですね。
追記
28XWDAだと、2ステップ目(2ステップ目はほんの少し4隅にケラレ有り)からテレ端まで同じクリアランスで写せます。テレ側2ステップは若干周辺減光がありますが、ほとんど気にならない程度です。条件によって若干周辺減光が出ますので、気になるようであればクリアランスを広げる事で周辺減光はなくなります。但しそのままのクリアランスでワイド側に振ると結構ケラレが出ますので、クリアランスを広げたらテレ側限定で使うようでしょうね。普段はレンズが一番伸びたところで、接眼レンズにぶつかるギリギリのところにセットしておけば、ワイドからテレ端までオールマイティーに使えるはずです。テレ端でここぞってというときや、テレ端しか使わないという人は8mmほど広げればベストの状態で撮影できると思います。S90は連写とクリアランスの問題がネックだったんですが、両方共改善されてますので、これだけでも乗り換えても損はないんじゃないですかね。
数時間しか触ってないし、実際に野鳥撮影したわけでもないので、結論を出すのは早過ぎるような気もしますが・・・(^_^;)

田舎の工場跡地

温泉熱を利用した製塩工場の跡地ですが、昭和39年に閉鎖され、45年経った今でも温泉の湯気がものすごい勢いで吹き上げてます。非常に危険な所ですが、温泉熱を利用してゆで卵や焼き芋をつくり、子供の頃良く遊んでました。
20100824-SDIM0024
DP2 1/15s F4.5 ISO100 -1.00ev 41mm
バックには薩摩富士の開聞岳が・・・
20100824-SDIM0025
DP2 1/50s F6.3 ISO100 -1.00ev 41mm

PowerShot S95

今、鹿児島に帰省中です。更新も途絶えてましたが、その間に PowerShot S95 が発表になったんですね。S90の後継機種なんですが、不満だった連写性能がS80の時の連写に戻ったんで、やっとS80の後継機種が出たなという感じがしてます。
null
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/index.html
8月26日発売
■ 主な仕様
・約1,040万画素
・1/1.7型CCD 高感度センサー
・画像処理エンジン:DIGIC 4
・3.8倍ズーム:28~105mm
・レンズ構成枚数 6群7枚 両面非球面UAレンズ1枚、両面非球面レンズ1枚
・F値:2.0~4.9
・液晶:3.0型 約46.1万ドット
・電源:専用リチウムイオン充電池 NB-6L
ここまではS90と同じ仕様、
ここから先の赤字部分が変更になった仕様です
・連写:通常 1.9枚/秒、AF連写 0.7枚/秒、LV連写 0.8枚/秒
   (S90 通常 0.9枚/秒、AF連写 0.6枚/秒、LV連写 0.6枚/秒)
・アスペクト比:4:3、16:9、3:2、1:1、4:5
   (S90 4:3、16:9)
・動画:ハイビジョン 1280×720:24fps、ステレオ
   (S90 スタンダード 640×480:30fps、モノラル)
・大きさ・質量:99.8×58.4×29.5mm 約170g
   (S90 100.0×58.4×30.9mm 約175g)
・起動時間:1.5
   (S90 1.4秒 )
・手ぶれ補正:角度ブレ・シフトブレ対応のハイブリッドIS
   (S90 角度ブレ制御のみ)
■ 目玉の機能アップ!!
一番大きいのは、S90の約2倍の1.9枚/秒の連写性能とハイビジョン動画&ステレオ音質に対応した事だと思います。その他にも、ハイダイナミックレンジ撮影モード対応、ミニHDMI端子搭載、角度ブレとシフトブレに対応したハイブリッドISの搭載、コントローラリングの設定項目追加、カメラ上部のON/OFF、RING FUNCボタンの配置変更、EOSで採用されているビーズ入り塗装、ノイズリダクションのアルゴリズム見直し(高感度撮影時の解像感UP)等、S90から確実に進化してるようです。
■ ブラケットに関して!!
S90よりワイドが0.2mm、厚みで1.4mm小さくなり、三脚ねじ穴の位置が0.5mm程中心部に寄ってるのと、シャッターボタンの位置も小さくなって中心部に2mm程寄ってますが、ちょっとの調整で問題なくS90のブラケットがそのまま使えるでしょう。それから、レンズについては、位置とか大きさは同じみたいですが、レンズ先端部分の化粧環が若干違ってるようなので、レンズユニットはまったく同じではなさそうです。(単なるロット違いかも?)また、気になるレンズ繰り出し量は、S90と同じなのか、ここら辺は実物で検証する必要がありそうです。あと、S80の時と同じようにワイドからテレ端まで同じクリアランスで撮影できるといいのですが、これは多分、S90と同じで、ワイド側とテレ側ではクリアランス調整が必要でしょうね。
S90の外観
S95の外観
■ 画質に関して!!
S90のサンプルとS95のサンプルの人物画像を見比べてみるかぎりでは、レンズ構成、センサー、画像処理エンジンが同じなのでほぼ変わらないですね。但し、連写時では、連写性能が倍になってるので、ここら辺の影響でS90の画質とは違うかもしれません。良くなってるのか、悪くなってるのか。良くなってることに期待したいですね。特に晴天時の高コントラスト時の画質改善に・・・変わらないかな??
S90のサンプル画像
S95のサンプル画像