ノビタキは細い木の枝とかに止まってるというイメージなんですが、
地面に降りて土の中の虫を探してました。
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/100
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm
テレ端で!!
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/25
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm
月: 2008年5月
ノビタキ
ちょっとの間ノビタキが続きます。
キビタキは来週かな?
S80、IXY2000、DP1を持って行ったんですが、デジスコはS80、風景はDP1で撮影、IXY2000は出番無しでした。テレ端まで使いたいのでどうしてもS80になっちゃいます。
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/125
F値=7.1
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm
双眼鏡はBD32-10とBD25-8GRを持って行きました。
初日は新しく買ったBD25-8GRを使ってて、何かピントがすっきりしないし駄目だこりゃ~と思い、今まで使ってたBD32-10に戻しての鳥さん探しでした。後で気がついたんですが、左右のピント調整をしないで、買ったそのままで使ってました。(^_^;) 調整したらBD25-8GR、なかなかいいです。倍率も8倍なので鳥さんも探しやすく、後半はずーとBD25-8GRでした。
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/60
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm
GW報告
今年のGWは3日の夜中2時半ごろ出発して現地に5時半着、あいにく雨でしたが、雨の中元気に飛びまわるノビタキが相手してくれ、GWのスタートとなりました。写真はおいおい紹介して行きますが、今日は最初に出迎えてくれたノビタキと、今回お世話になったペンションの紹介をしたいと思います。
まずは最初に出迎えてくれたノビタキ。(^o^)
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/25
F値=5.3
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=20.70 mm
合成焦点距離=3300 mm
つづいてワイド側で!
朝方6時半頃の撮影ですが、雨が降ってました。
目の前に鳥さんがいると眠かろうと雨が降ろうと関係ありません。(^_^;)
TSN-884+28XWDA
自作BR+S80
究具01+Neo Carmagne 740
絞り優先(Av)
露出時間(秒)=1/80
F値=3.2
ISO感度=50
露出補正量(EV)=-0.67
測光方式=中央重点
光源=太陽光
焦点距離=7.27 mm
合成焦点距離=1159 mm
次は、今回お世話になったペンション「あるびおん」さんの紹介です。
じつは、「あるびおん」さんには今回がはじめてではなく、今まで何度もお世話になっているペンションなんです。仕事が一段落したときなど、息抜きする時に、空気の綺麗な八ヶ岳・小淵沢周辺はとても良いところです。今回のGWも夏鳥の撮影を楽しむためにお邪魔しました。たくさんの八ヶ岳・小淵沢周辺の情報のつまったHPもありますので、ぜひ覗いてみて下さい。
ペンション「あるびおん」さんのHP http://www.p-albion.jp/
中央自動車道、小淵沢インターから車で5分ぐらいのところです。
NP_Thumbnail: 20080505-SDIM0674.jpgはサムネイルを作成できないファイルです
夜はこんな感じです。
NP_Thumbnail: 20080505-SDIM0700.jpgはサムネイルを作成できないファイルです
「あるびおん」さんの近くから撮影した風景!!
NP_Thumbnail: 20080505-SDIM0724.jpgはサムネイルを作成できないファイルです
最後にすぐ近くにある、観音平から富士山も見えました。(中央付近)
NP_Thumbnail: 20080505-SDIM0719.jpgはサムネイルを作成できないファイルです
KOWA BD25-8GR
KOWAから新発売されたコンパクトなBD25-8GRが我が家にもやってきました。
現在、双眼鏡はKOWAのBD32-10とNIKONのモナーク10×42DCFを使い分けています。夜明け前からブラインドに入ってる時はモナークですが、ブラインド生活もご無沙汰ですから最近はほとんどBD32です。両方とも私としてはかなり気に入ってます。(^o^) ですが、長時間ぶら下げてると結構重く感じてました。そこでもっと軽量なものがほしいと以前から物色してたところに、今回BD25シリーズが発売されたので8倍のBD25-8GRを買っちゃいました。まぁ、GWに持って行きたかったというのもありますが・・・・
明日から2~3日遠征してきますのでBD32-10とBD25-8GR両方持っていって一日ずつ使い分けてみたいと思ってます。一応性能表で事前比較!! といってもよく分かりません。(^_^;)
![]() |
![]() |
|
メーカー | KOWA | KOWA |
型 名 | BD32-10 | BD25-8GR |
倍 率 | 10倍 | 8倍 |
対物レンズ有効径 | 32mm | 25mm |
実視界 | 6.0° | 6.3° |
みかけ視界 | 60° | 50.4° |
1,000m先の視野 | 105m | 110m |
射出ひとみ径 | 3.2mm | 3.1mm |
明るさ | 10.2 | 9.6 |
アイレリーフ | 15mm | 15.8mm |
焦点調節範囲 | 1.5m~∞ | 1.8m~∞ |
長 さ | 127mm | 111mm |
幅 | 122mm | 107mm |
高さ | 50mm | 39mm |
重 量 | 565g | 320g |
防水構造 | 窒素ガス充填 | 窒素ガス充填 |