PhotoShopCS3とIllustratorCS3の製品版を買う羽目になりました。というのもPhotoShopとIllustratorを再インストールしなければならなくなり、CS3はアップグレード版しか持ってないので、前のバージョンの製品版を探したんですがいくら探しても出てきません。アップグレード版で繋いできた私としては、前のバージョンの製品版がないとどうにもなりません。もう少し待てばCS4も出るし、無償アップグレード出来るCS3も出るはずなんですが・・・・でも、やらなければならないことがあるので買う事に・・・・16万、とほほです。皆さんプログラムファイル等の大切なCDはちゃんと保管しておきましょうね。
月: 2008年10月
Google Chrome
これが Google Chrome のアイコンのマーク
すでにご存知だと思いますが、Google から Google Chrome(グーグルクローム)という新しいブラウザが発表になっています。Google Chrome は Windows 向けのオープンソースブラウザのベータ版で、開発が始まったばかりですが、シンプルで、とにかく表示スピードが早いです。ブログの写真をポップアップして拡大表示する速度もIEに比べたらかなり早いです。ベータ版ではなく正式発表になる頃には更に洗練されてくるでしょう。あまりにもシンプルなので少し戸惑いますが、すぐに慣れました。アクセスしたページの履歴を残したくない場合は、シークレットモードというのも利用出来ますので、この機能に価値を見出される方も多いのではないでしょうか。10日ほど前から使ってますが結構快適なので紹介します。またIEも8にバージョンアップしてます。
こちらはロゴマーク
羽伸ばし
田舎から
今年のピラカンサは?
眼差し
IXY3000でホバ
今日は午前中時間が取れたので久々に公園へ行ってきました。ここの公園は2ヶ月ぶりでしたのでカワセミの状況も分らなかったのですが、朝から数回ホバってるとの事。とろいIXY3000でもホバが撮れるかどうかテストしてみたかったので期待しながら待つことに。で、さっそくホバを披露してくれたんですが、ポジションが悪くバックホバでほとんど目が入ってません。写ってたカットはこんなのばっかりでした。
TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
プログラムオート
露出時間(秒)=1/320
F値=2.8
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.00
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm
もう一枚、止まり物を。
私は今までのカメラはほとんど中央重点測光で撮ってきましたが、IXY3000の中央重点だと露出補正を頻繁に設定し直さないといけないような状況でした。結局最後の頃はスポット測光で撮ってました。IXY3000はスポット測光のほうがいいかも・・・でも恕アップの場合は中央重点かな?
TSN-884+28XWDA
自作BR+IXY3000
究具01+Neo Carmagne 740
マニュアルモード
露出時間(秒)=1/160
F値=2.8
ISO感度=100
露出補正量(EV)=-1.3
測光方式=中央重点
光源=オート
焦点距離=7.70 mm
合成焦点距離=1188 mm