DP1最新ファームウェア

シグマの「DP1」の最新ファームウェアが公開されました。
シグマ「DP1」は、コンパクトなボディーにデジタル一眼レフと同クラスの大型撮像素子を搭載し、高画質の写真が撮れるので、いつもカバンに入れて持ち歩いています。以前からデジタルズームボタンにいろんな機能を割り当ててほしいという要望が多かったようですが、今度のファームウェアのバージョンアップでそれが可能になりました。 ユーザーの意見を取り入れて、どんどん進化していくDP1になってほしいですね。
割り当て可能な機能は、ISO感度、画像サイズ、画質、ホワイトバランス、色モード、ドライブモード、測光モード、オートブラケット、コントラスト、シャープネス、彩度、音声付静止画、デジタルズーム、AFエリアの各項目です。私はISO感度かAFエリアを割り当てようかなと思っています。
また、18日にDP1専用ソフトケース SC-11も発売されるようです。
20080711-DP1.jpg

Dレンジオプティマイザー

W300には画像の明暗の差を自動補正するDレンジオプティマイザーを設定できるようになってます。黒つぶれ、白飛びを防ぐ効果があるという事なんですが、野鳥撮影の場合果たして必要なのだろうかと思います。下の写真を見る限り、Dレンジオプティマイザーを効かせる事により、確かに暗部がいくらか明るく補正されています。しかし、シャープさが若干損なわれてしまうという弊害もありますので、私はDレンジオプティマイザーは切って撮影しています。
また、ノイズリダクションを強にするとノイズは減りますがシャープさにかけ、弱にするとシャープさはでますがノイズが増えるという事になるので、ノイズリダクションは標準のままで撮影しています。
20080710-DRO
デジカメ WatchのDSC-W300レビューも参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/04/8780.html

W300用メモステ

SanDiskが同社メモリースティック製品最速の「Extreme III Memory Stick PRO-HG Duo」を発表してます。新しく発売される最速メモリースティックは4GBと8GBの2モデル。今までのExtreme III Memory Stick PRO Duoより速度が速くなってるのか興味あります。
20080613-Extreme-III-Memory-Stick-PR.jpg

W300初期設定

20080607-WS000002.jpg
10. モードダイヤル
P (プログラムオート撮影)
※トビモノ撮影でSSを稼ぎたい時は M(マニュアル露出撮影)
8. メニューボタン

画像サイズ 13M
顔検出
撮影モード 連写
EV -0.7EV
ISO 80
測光モード 中央重点(状況によりスポット)
フォーカス 中央重点AF(状況によりスポットAF)
ホワイトバランス オート(状況により太陽光、曇天)
フラッシュレベル 標準
赤目軽減
DRO
ノイズリダクション 標準(状況によりプラス)
カラーモード リアル
カラーフィルター
彩度 標準
コントラスト 標準
シャープネス 標準(状況によりマイナス)
手ブレ補正

撮影設定画面

AFイルミネーター
グリッドライン 切(入でも可)
AFモード シングル
デジタルズーム
コンバージョン
縦横判別
オートプレビュー

18. HOMEボタン(設定)→本体設定

操作音 切(入でも可)
操作ガイド
設定リセット 工場出荷時に戻す場合
スマイルモード
USB接続 オート
コンポーネント出力 HD(D3)
ビデオ信号出力 NTSC
ワイドズーム表示

その他

11. 画面表示切り換えボタン ヒストグラム表示
12. マクロボタン AUTO
15. セルフタイマーボタン OFF
17. フラッシュモードボタン 発行禁止

アクセサリー
リチャージャブルバッテリーパック 【NP-FG1】× 1個
バッテリー残量をカメラの液晶モニターに分単位で表示可能
20080607-NP-FG1.jpg
アクセサリーキット 【ACC-TRFG】× 1セット
キット内容:GタイプバッテリーNP-FG1、バッテリーチャージャーBC-TRG
カメラ本体に付属のチャージャーに比べ、約3倍の急速充電が可能
NP-FG1の実用充電時間:BC-TRG使用時、約1時間30分
カメラに付属のチャージャー使用時、約4時間30分
20080607-acc-trfg.jpg
メモリースティック PRO-HG デュオ 【MS-EX2G】× 2枚
MS-EX2G使用の場合 1.93コマ/秒
接眼レンズを替えるときにメディアも一緒に交換するので2GBを2枚にしました。
20080607-MemoryStickPRO-HG Duo2GB.jpg

W300再調整

W300のクリアランス、光軸を再調整しました。テレ端時に1.0mmのクリアランスになるようにW5のレンズリングを少し薄くして、TA-W1も少し削りました。これは1.3倍から1.7倍(2ステップから4ステップ)あたりで一番いいクリアランスになるような設定です。28XWDAだと焦点距離1521mmから1990mmで私が一番多用する焦点距離です。画質的にはあんまり変わらないような気もしますが気分の問題なんで少しこだわってみました。(^o^)
これでどんな写真が撮れるのか??
今日は用事があるので明日にでも試して見ます。
クリアランス調整
null
光軸調整
20080531-IMG_6744.jpg
光軸と周辺減光(クリックで少し大きくなります)
20080531-w300

DSC-W300テストチャート

28XWDAを使ったテストチャートをアップします。
スコープ側のピントは大まかでもしっかりW300のAFが合わせてくれます。但し、IXY2000程ではないですが、スコープ側がいくらか前ピンでも合焦マークは出ます。スコープ側のピントはジャスピンに越した事はありませんが、後ろ気味の方がAFでしっかり合わせてくれます。なんといってもピントが爆速で正確に合わせてくれるのでかなり歩留まりは良さそうです。
ワイド端から2倍までは同じクリアランスでもそんなに画質は落ちませんが、それ以上は若干ですが甘くなります。でも使えないというレベルではありません。クリアランスをあと5~6mm広げればテレ端でもいけるんじゃないかなと思います。

20080523-0.jpg 20080523-1.jpg 20080523-2.jpg
ワイド端(1.0倍) 1ステップ目(1.1倍) 2ステップ目(1.3倍)
20080523-3.jpg 20080523-4.jpg 20080523-5.jpg
3ステップ目(1.5倍) 4ステップ目(1.7倍) 5ステップ目(2倍)
20080523-6.jpg 20080523-7.jpg 20080523-8.jpg
6ステップ目(2.3倍) 7ステップ目(2.6倍) テレ端(3倍)

昨日は暗いところで撮った物をアップしましたが、今日は明るいところで撮った物をアップします。同じ室内でも明るいところだと、EX高速連写のISO400でも結構使えそうです。周辺部分は甘くなりますが、中央付近はWebで使う分には問題ないレベルだと思います。ノイズもISO400だというのにあんまり気になりませんね。発色についても少し派手目ですが私はこれくらいが好きです。(^o^)二枚ともノーレタで、ピクセル等倍です。
EX高速連写 ISO400 (2048×1536)
20080523-DSC00169

20080523-DSC00175

W300画像比較

高速連写の最低感度がISO400にしかならないということが分かり、ちょっと残念な気持ちです。そこでノイズの感じがどんな程度なのか、ISO80で撮影した物と比べてみました。撮影はあえてノイズが出やすいように、少し薄暗い環境で撮影しました。まずはISO80で通常連写した物をEX高速連写と同じサイズになるようにリサイズ(2048×1536)だけしたものです。
20080522-iso80
次はEX高速連写で撮影したもの(ISO400 サイズ2048×1536)。
こちらは撮影した素の状態で、画像処理もリサイズもしてません。日中条件のいいところだと、もっと差が出るのかもしれませんが、照明を落とした室内テストでは、上のISO80で撮影した物と比べても結構頑張ってるような気がします。
20080522-iso400

DSC-W300ブラケット

W300、今日届きました。
で、早速改造する事に、まだ一枚も写してません。
ていうか、電源すら入れてません(^_^;)
このレンズリングをはずし、斜めの部分をヤスリで削り、W5のレンズリングをビス止めしようという魂胆です。
20080521-IMG_6647
レンズリングを外すのはかなり面倒です。
W5のレンズリングは簡単に外せたので、同じようなもんだろうと甘く見てました。(^_^;)
20080521-IMG_6655
こんな風に4本のビスで固定されてます。
基盤、レンズユニット等、全部外さないとレンズリングは外れません。
20080521-IMG_6661
斜めの部分を削り落としたW300のレンズリングとW5のレンズリングは裏からビスで固定しました。
20080521-IMG_6660
元に戻すと、こんな感じになります。
レンズユニットはあんまりシビアに固定されてなく、最初は光軸がきちんと出ませんでした。再度バラして、パッキンをはさんだりして調整しました。
20080521-IMG_6663
レリーズとモニターフード、照準器ステーは一体型にして、カメラネジで固定します。W300のモニターは2.7型なんですが、究具03は2.5型ですので多少モニターに被って取り付いてる状態です。撮影には、そんなに影響ないと思います。
20080521-IMG_6666
TA-W1とTA4を取り付けたところです。
後はテストチャートを撮影しながらクリアランス調整して完成です。
20080521-IMG_6667