昨日は仕事だったんですが、夕方雪が降りそうだったので公園に寄って見ました。カメラマンは4名と少な目でしたが、超ロングホバもあったとか。期待して待ってたんですが、肝心の雪ホバはちょっと席を離れてる時とかにやってたみたいで、あにょは見ることすら出来ませんでした。帰りしななんとか姿を確認出来トマリモノが撮れましたが雪がらみじゃないのでボウズ同然です。(^_^;)
ほんで今日は仕事なんですが、朝一番に露出が暴れるということで、データーと一緒に修理に出していたIXY2000isが戻ってきてました。
修理票を見ると
■ 故障内容
①露出が不安定
②半押し及びズームによって露出が変わる
その他に「連写中に露出が変わる」というのも付け加えて出しました。
■ 確認内容
お預かりした品につきまして、レンズ部の絞り機構部動作不具合のため、露出が安定しないことを確認いたしました。
■ 処置内容
レンズ部の光学ユニットを部品交換いたしました。
■ 交換部品
[部品] CY1-6730-000 [部品名称] 光学ユニット
光学ユニットは、レンズ、CCD、一体型なのでそっくり新しくなったようです。設定も初期値に戻り、ファイル番号もクリアーされてました。室内テストでは露出の暴れも無く調子良さそうです。
日: 2008年2月10日
カラープロファイル
PhotoShopで画像処理した後、ネット上にアップしてInternet Explorerで見た時とか、プリントした時とか、画像処理していた時の色と、なんか違うと感じたことがあると思います。コンデジだと「sRGB」というカラープロファイルが埋め込まれていて、本来なら「sRGB」で開き作業しなければいけないのですが、私は「sRGB」で開くのではなく、モニター「CE210W」をキャリブレーションした時に作成した、カラープロファイルで開き、なるべくInternet Explorerで見たときの色を再現しながら画像処理するようにしています。商用でデーターのやり取りをする場合は、埋め込まれているカラープロファイル「Adobe RGB」、「sRGB」、「CMYK」等で作業しないとトラブルの元になりますが、個人レベルで、webで鑑賞して、尚且つ自分でプリントもしたいというのであれば、この方がカラーマッチング的には良いような気がしています。
それぞれのボタンをクリックするとカラープロファイルごとの色合いが違うのが分かると思います。
このサンプルは中間色が多いのでそんなに違いはないように感じますが、原色に近い色合いの場合は違いがもっとはっきり分かります。ちなみにInternet Explorerとモニター「CE210W」は同じになります。
