今までは全てJPEGでしたが、RAW現像してみました。
ISO感度は状況により変更しますが、今後は下記設定で撮っていこうと思います。
機材=TSN-884 VA3 30-110mm V1
露出モード=絞り優先オート
画質モード=RAW+FINE
画像サイズ=L(3872×2592)
連写設定=連写
シャッター=エレクトロニック (飛びものはメカニカル)
測光モード=中央部重点測光 (状況によりスポット測光)
ホワイトバランス=AUTO オートもしくは晴天
ISO感度設定=100 (飛びものはISO400)
Picture Control=SD スタンダード (シャープ=0) ※ソフトでシャープネス処理
色空間=Adobe RGB
アクティブD-ライティング=ON (現像時に調整)
長秒時ノイズ低減=OFF
高感度ノイズ低減=ON
手ブレ補正=OFF
AFエリアモード=シングルポイント
フォーカスモード=AF-S (飛びものはAF-C)
1/20秒 F4.0 -0.3ev 30mm(1134mm)
1/13秒 F4.0 -0.3ev 38.5mm(1455mm)
1/6秒 F4.5 -0.3ev 59.4mm(2245mm)
1/2.5秒 F5.0 -0.3ev 80.1mm(3028mm)
1/1.3秒 F5.6 -0.3ev 110mm(4158mm)
月: 2011年10月
V1 トビモノ
今日は天気も良かったので、トビモノを狙ってみました。ISOを100-400のオートにしてみて撮ったんですが、カメラはISO100、SSは1/400秒になってました。トビモノ狙いの時はISOオートではなくISO200ぐらいにしてSSを稼いだほうがよさそうです。それからAF-Cで撮ってたんですが、慣れないこともありあまり上手く行きませんでした。今までと同じようにAF-Sにしてマニュアルで追いかけたほうが効率はよさそうです。あとトビモノの時はメカニカルシャッターのほうが、なんか画像がシャキッとするような気がします。
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/400s F3.8 ISO100 -0.00ev 30mm(1134mm) 絞り優先 WBオート
V1は多少書き込みの時間があるので、飛び出しの時にシャッター切って、飛び込みの時にもう一回AFを合わせて撮るということは出来ません。飛び出しか、水絡みから戻りかどちらかに決めて撮らないとダメですね。
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/640s F3.8 ISO100 -0.00ev 30mm(1134mm) 絞り優先 WBオート
それから、昨日ワイド端は画質が落ちると書きましたが、今日撮って見て分かったんですがワイド端も十分使えます。昨日のテストのはピントが甘かったのかもしれません。これはワイド端です。
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/500s F3.8 ISO100 -0.00ev 30mm(1134mm) 絞り優先 WBオート
これは 2328mm での撮影です。ワイド端1134mm~3000mmぐらいまでは使えます。ズームしてもクリアランス調整なしで使えるのがいいですね。
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/125s F4.5 ISO100 -0.00ev 61.6mm(2328mm) 絞り優先 WBオート
テストチャート
VA3に30-110mmと、10-30mmを繋いでテストチャートを撮影してみました。40mm(1500mm)~60mm(2300mm)あたりが解像度はよさそうです。80mm(3000mm)も若干解像度は落ちますが使える範囲だと思います。ワイド端とテレ端は解像度は落ちるようですから中間域を使ったほうが良さそうですね。
アクティブD-ライティング=OFF
長秒時ノイズ低減=OFF
高感度ノイズ低減=ON
が良さそうです。
■VA3+30-110mm(1134~4158mm)
VA3 30-110mm V1 1/30s F4 ISO100 0.0ev 30mm(1134mm)
VA3 30-110mm V1 1/30s F4 ISO100 0.0ev 39.8mm(1504mm)
VA3 30-110mm V1 1/8s F4.5 ISO100 0.0ev 59.4mm(2245mm)
VA3 30-110mm V1 1/5s F5 ISO100 0.0ev 80.1mm(3028mm)
VA3 30-110mm V1 1/3s F5.6 ISO100 0.0ev 110mm(4158mm)
■VA3+10-30mm(800~1100mm)
VA3 10-30mm V1 1/20s F6.3 ISO100 0.0ev 21.9mm(829mm)
VA3 10-30mm V1 1/30s F5.6 ISO100 0.0ev 30mm(1134mm)
アクセス障害2日目
昨日は繋がってたので大丈夫だと思ったんですが、なんとなくルーターのファームウェアが古かったので障害になったのかなと思い、やめとけばいいのにファームウェアの更新をしてしまいました。案の定繋がらなくなりました(^_^;) 正常に動いてるのにやってはいけないですね、ファームウェアのバージョンアップは・・・
NTTのルーターが悪いのか、バッファローの無線が悪いのか、DDNSが悪いのか、あにょの設定が悪いのか、なかなか切り分けが出来ませんでした。DDNSは「yokensaka.com」は「27.114.116.141」ですよ~と、ちゃんと名前解決してくれてるようなので、NTTのルーター、バッファローの無線、どちらかが悪いのだろうと思い、一つずつ工場出荷状態に戻し設定しなおしました。
しかし、それでも繋がりません。じゃぁ、機器の故障だろうと思い、NTTに電話してリモートアクセスしてもらい見てもらったんですが、特に問題なさそうということで解決しませんでした。ところが、半分諦めかけて、コーヒを飲み、時間をおいて接続してみたら繋がるではありませんか。どうも、何かの拍子でDDNSが名前解決できなくなり、その間違った情報がメモリーに残ったままになっててアクセスできなくなったということだと思います。そして時間をおいたら、古い情報が新しい情報に書き換えられて繋がるようになったのだと思います。
ということで、今回の原因は、無線を新しくした時に、DDNSの古い情報がどこかのメモリーに残ったままになり、名前解決出来なかった。それでIPアドレス「27.114.116.141」からはアクセスできるが「yokensaka.com」ではアクセスできなくなった。機器の故障、あにょの設定に問題はなく、メモリーのせいだったとということに落ち着きました。たぶん・・・
この2日間、夜な夜なカメラテストをやり週末に備えようと思ったんですが、2日間潰れました。やれやれです。
アクセス障害
昨日の夜から自宅のサーバーにアクセス出来ない状態が続いておりました。アクセスして頂いた方にはご迷惑をおかけして申し訳有りませんでした。自宅内ではちゃんと見れてたので、外部からアクセスできないことに気が付かず、今朝、会社に行ってアクセス出来ないことに気づきました。原因は昨日の夜、無線LANの親機を新しくしたので、その時のセッティングが悪く、ポート開放に失敗してサーバーの手前で外部からのアクセスを遮断してたようです。モデム、ルーター等見なおしたので大丈夫かと思いますが、久々にはまりました。
白と赤
Nikon 1 V1 DigiscoSystem
あにょの TSN-VA3 と Nikon 1 V1+30-110mm を使ったデジスコシステムです。現在接続するためのパーツは販売されてませんので自作しか有りません。レンズ改造などリスクを伴いますのであまりおすすめではありませんが、何らかの方法でVA3と接続したいとお考えの方は参考にしてください。しかし、あにょは大丈夫だと思っておりますが、強度不足によるカメラ落下等の危険性もありますので注意してください。
こちらは、ニコン系のアイピースに Nikon 1 V1+10-30mm を使ったデジスコシステムです。こちらもレンズ改造によるリスク及び強度不足によるカメラ落下等の危険性もありますので、参考にされる方は十分気をつけてください。後日カメラとカプラーを繋ぐパーツを追加しようと思ってます。 Nikon 1 J1+10-30mm についてはデジスコドットコムさんで商品化されますが、 Nikon 1 V1+10-30mm についてはデジスコドットコムさんのパーツを数点変えれば使えるのではないかと思います。
V1 作例
今日は雨が降ってたんですが、メイン機材にしようと思ってるTSN-884、VA3、30-110mm(1134~4158mm)、V1のセッティングにして試し撮り行って来ました。全てRAW+JPEGで撮りましたがJPEGの方をリサイズしてアップします。
VA3に30-110mmのテレ端で焦点距離4158mmです。
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/5s F6.3 ISO100 -0.33ev 110mm(4158mm) 絞り優先露出 WBオート
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/4s F5.6 ISO100 -0.33ev 110mm(4158mm) 絞り優先露出 WBオート
こちらはVA3に30-110mmのワイド端で焦点距離は1134mmです。
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/30s F8.0 ISO100 -0.33ev 30mm(1134mm) 絞り優先露出 WBオート
TSN-884+VA3+VR30-110mm+V1 1/13s F3.8 ISO100 -0.33ev 30mm(1134mm) 絞り優先露出 WBオート
山歩き等の機材はジンバル雲台、TSN-774、30XWFA、10-30mm(1643~2916mm)、V1の軽量システムにしようと思ってますので、こちらも試し撮りしてきました。
30XWFAに10-30mmのテレ端、焦点距離2916mmです。
TSN-774+30XWFA+10-30mm+V1 1/20s F5.6 ISO100 -0.33ev 30mm(2916mm) 絞り優先露出 WBオート
使ってみた感想ですが、雨も降ってて条件も悪かったんですが、羽の一本一本までめちゃくちゃ解像するかというとそうでもありません。その部分で言うとNEXよりは上、S95よりは下って感じです。使いやすさで言うと慣れもあるんですがNEXより下、S95より上って感じです。V1は設定変更する時は一旦メニューに入らなければならない項目が多いのでちょっと使いづらい面もありますが、撮影の成功率(歩留まり)と、焦点距離、AF、連射、画質などの総合力で言うと色んな条件でも活躍してくれそうなV1が一歩リードって感じです。
Nikon 1 V1 相性テスト
あにょの持ってるアイピースで色々試して見ました。
まず使える範囲の報告です。
■ TSN-884+各種アイピース+1 NIKKOR VR 10-30mm+V1
アイピース | カメラ焦点距離 | 35mm換算焦点距離 | 倍率 |
20XWFA(24倍) | 14.5~30mm | (940~1944mm) | 2.07倍 |
24/30XWDS(29倍) | 16.3~30mm | (1276~2349mm) | 1.84倍 |
28XWDA(33倍) | 19.6~30mm | (1746~2673mm) | 1.53倍 |
30XWFA(36倍) | 16.9~30mm | (1643~2916mm) | 1.77倍 |
40/50XWDS(48倍) | 21.1~30mm | (2735~3888mm) | 1.42倍 |
60/75XWDS(71倍) | 22.7~30mm | (4352~5751mm) | 1.32倍 |
ニコン系のアイピースだとワイド側はどのアイピースでもケラれますが、20XWFAが比較的広範囲で使えます。焦点距離、倍率、画質を考えると20XWFAと30XWFAが良さそうですね。
TSN-884+20XWFA+1 NIKKOR VR 10-30mm+V1 露出アンダーになっちゃいましたが補正なしのJPEG原画です
TSN-884+30XWFA+1 NIKKOR VR 10-30mm+V1 JPEG原画
■ TSN-884+TSN-VA3+1 NIKKOR VR 10-30mm+V1
アイピース | カメラ焦点距離 | 35mm換算焦点距離 | 倍率 |
TSN-VA3(14倍) | 21.9~30mm | (828~1134mm) | 1.37倍 |
この組み合わせは焦点距離が短いのでカワセミのトビモノ用として使えそうです。
ザハトラーFSB6にしてメカニカルシャッターで撮りましたが、1/3 秒でもほとんどブレはないですね。
TSN-884+TSN-VA3+1 NIKKOR VR 10-30mm+V1 JPEG原画
■ TSN-884+TSN-VA3+1 NIKKOR VR 30-110mm+V1
アイピース | カメラ焦点距離 | 35mm換算焦点距離 | 倍率 |
TSN-VA3(14倍) | 30~110mm | (1134~4158mm) | 3.67倍 |
この組み合わせは少し重くなりますがトビモノからドアップまでオールマイティーに使えそうです。
TSN-884+TSN-VA3+1 NIKKOR VR 10-30mm+V1 JPEG原画
とにかくサクサク動くので気持ちいいです。画質については、まだまだ検証しなければなりませんが、特に問題無さそうです。操作系も慣れれば問題ないと思います。ちょっと気になる点はテスト撮影が室内の比較的暗いところだったからなのか液晶画面と撮った後の画像に違いがでます。ヒストグラムが表示されれば対処方法もあると思いますが、撮影時にヒストグラムを表示させることができないので適正露出で撮るための工夫が必要になるでしょうね。日中天気のいい時はそうでもないのかもしれませんが・・・
Nikon 1 V1
Nikon 1 V1は20日発売だったんですが、お店から今日お渡しできますという連絡が入ったので引取りに行って来ました。心配していたレンズ改造もうまくいきました。先端の化粧リングはNEXは接着っだったんですが、ニコンはしっかりネジ止めされてました。表面の薄いシートを剥がすと小さい穴が2ヶ所開いており、カメラオープナーで回して外すことが出来ました。ネジ止めだということが確認とれたので元に戻し、ステップアップリングをエポキシ接着しました。この方法は過去何回か実証済みなので化粧リングにエポキシ接着だけで十分な強度がとれそうです。
レリーズは正面からのシーソータイプにしました。
バック面はEVF、液晶フード、どちらでも使えるようにしました。あにょはおそらく液晶フードを使うと思います。そのほうが縦位置撮影でもドットサイトが使えるし、見え方も液晶フードの方が良さそうです。
30-110mmをセットした状態です。
52mmのフィルターネジになってますから、TSN-AR52でTSN-VA3に繋ぎます。
追記:レンズ交換することを考えて、10-30mmと同じように52-58のステップアップリングをもう一つ入れて最後を58mmに統一し、TSN-AR58でTSN-VA3に繋ぐことにしました。
10-30mmをセットした状態です。
これも52mmのフィルターネジになってます。幾つかのステップアップリングとステップダウンリングで最後を58mmにして、TA4に繋ぎアイピースへ繋ぎます。このレンズはVA3にもそのまま繋がりますので、1000mm以下の焦点距離でトビモノにも活躍しそうです。
今度の週末にテスト撮影出来るように、明日明後日で仕事から帰ったらクリアランスやステーの高さ等を調整してみます。はたしてどの組み合わせが相性が良いのか、いまから楽しみです。