ボウズ

11時半から3時半まで、カワセミは一回だけ遠くでちらっと見かけた程度で、当然のごとく写真撮ることはできませんでした。今までにカワセミを撮りに行ってまったくシャッター押せなかったことは無かったような気もしますが・・・スズメ、ヒヨ、カモすらいません。ものすごい寂しい日曜日でした。シャッター押したのはコサギと蝶々、そして遠くのカワラヒワの3回のみ。カワラヒワは遠くて解像してないのでボツ。
ということで今日の貴重な一枚、コサギ。大した画像じゃありませんが・・・
SONY DSC
TSN-884+VA3+E18-55mm+NEX-5 1/1000s F5.6 ISO400 36mm(756mm) マニュアル露出 WB太陽光
そして蝶々
SONY DSC

光軸調整3

後先逆になりましたが、光軸調整の手順を説明します。あにょのブラケットでの説明ですが・・・
まず、ブラケットと鏡筒のセンター合わせをノギスを使いながら正確に合わせて、カメラネジ、キャップボルトを締めてカメラを固定します。
20101016-IMG_7087
次にφ43mm×肉厚3mm×L1000mmのアクリルパイプ(ネットで購入)に黒いカッティングシートを貼り、先端を塞いでセンターに小さい穴を開けたものを、バリアブルカプラーVCA-1にぴったり入るようにカッティングシートで厚みを調整します。バリアブルカプラーVCA-1とパイプがぐらついてはこの光軸調整はなんの意味も持たないので、キツメに入れてぐらつきがないようにすることが大事です。
20101016-IMG_7088
パイプがセットされたバリアブルカプラーVCA-1をブラケットに取り付けて、自分の基準となる焦点距離で撮影してみます。あにょは中間域(10.7mm)で撮影しましたが、そのままだとずれてるのが分かると思います。
20101016-IMG_0940~~~.jpg
これから調整していきますが、あにょはクリアーファイルとかカッティングシートを挟むことで調整しています。今回は正面から見て、右上にクリアーファイルを一枚、右下にクリアーファイルとカッティングシートを各一枚、左下にカッティングシートを一枚挟んで調整しました。いっぺんに全部のキャップボルトを緩めるとせっかくセンターを合わせたことが無駄になりますから、最初は上だけとか下だけとかどちらか一方を緩めてシートを挟み具合を見るという方法がいいと思います。ここはめんどくさがらず根気よくやらないとダメでしょうね。
20101016-IMG_7090
調整後撮影したものがこれです。カメラのCCDはレンズユニットに組み込まれてますので、この調整をすることでCCD面に対しても鉛直であると考えてます。
20101016-IMG_0940~~.jpg
最後にもう一度、前面のキャップボルトを緩めてシートを挟んだことによるセンターずれが発生してないか、ブラケットと鏡筒のセンターが合ってるかノギスを使いながらチェックして完了です。ずれてたらもう一回調整するようでしょうね。あにょはブラケットとカメラを外すことはないので、更にホットボンドで数ヵ所固定してます。
20101016-IMG_7094
焦点距離一箇所で調整しましたから、ワイド側、テレ側では光軸は多少ずれますが、これはあきらめるしかないです。あにょのS95はそんなにずれてませんでしたが、ずれ具合は個体差があると思います。

光軸調整2

昨日の続き・・・
こんな感じでカメラの鏡筒がセンターにくるようにまず調整。
20101015-IMG_7074
1m先の先端は黒いシートで塞ぎ、小さな穴が開いています。
20101015-IMG_7082
この状態で小さい穴から入ってくる光がセンターになるように微調整します。
微調整後、実際に写したのが昨日の画像です。1m先の小さな穴をセンターに捉えるわけですから、ほぼ完璧な光軸調整が出来ます。いくつもリングが見えるのはアクリルの厚みが3mmあるので、内部で反射してるのだと思います。

光軸調整

今までいろんな方法で光軸調整をおこなってきましたが、最近は、φ43mm×肉厚3mm×L1000mmのアクリルパイプを利用して光軸調整をしてます。L1000mmのアクリルパイプに黒いカッティングシートを貼り、先端を塞いでセンターに小さい穴を開け、バリアブルカプラーVCA-1にぴったり入るようにカッティングシートで厚みを調整して、光軸調整しています。
S95で実際撮影するとこんな感じに写ります。
20101014-S90koujiku.jpg

照準器取り付けプレート

今日は午前中工作してました。今まではカメラに照準器をセットしてたので、縦位置にすると照準器が使えない状態でした。両眼視撮影に慣れると照準器なしでもある程度導入はできますが、やはり照準器があった事に越したことはありません。そこで、スコープと接眼レンズの間に照準器取り付けプレートを挟み、そこに照準器を取り付けすることにしました。これで縦位置でも問題なく照準器が使えるようになりました。しかし、家にあった2mmのアルミプレートで作ったのでちょっとやわな感じです。後で3mmのアルミで黒アルマイト処理したものを作ろうと思います。
20101011-IMG_7072

20101011-IMG_7071
最終的にはこんな感じのものになります。20101011-20101010-dotsightbase.jpg

去年の今頃

今日は雨だったこともあり事務所で仕事の整理をしてました。そして去年の今頃の写真を見てたら、ちょうどその頃はS90とGF1でデジスコを楽しんでたんですね。コンデジで怒アップ、ミラーレス一眼で飛びものというスタイルは変わってませんが、今はS95とNEX-5というカメラに変わりました。
これはS90で去年の10月頃撮影したものです。
更に使いやすくなったS95なんですが、最近はNEX-5のほうが使用頻度が高いです。
20101009-IMG_0237
TSN-884+28XWDA+S90 1/80s F7.1 ISO80 -0.67ev 15mm(2310mm) 絞り優先 WBオート